外傷を契機に発見された先天性水腎症の2例 : 第48回東部連合総会
スポンサーリンク
概要
著者
-
後藤 博一
東京慈恵会医科大学付属青砥病院
-
大石 幸彦
慈恵医大泌尿器科
-
大西 哲郎
慈恵医大 泌尿器科
-
大石 幸彦
慈恵医大 泌尿器科
-
町田 豊平
慈恵医大
-
荒井 由和
慈恵医大第3分院
-
後藤 博一
慈恵医大
-
望月 篤
慈恵大
-
望月 篤
慈恵医大
-
荒井 由和
佼成
関連論文
- 性感染症としての男子尿道炎におけるAzithromycinの基礎的・臨床的検討
- 尿路感染症に対するgrepafloxacinの基礎的・臨床的検討
- 司会の言葉 : 画像診断を中心とする癌の存在・拡がり・性状診断
- 経尿道的前立腺切除術におけるクリニカルパス導入の経済効果の検討
- PP2-030 前立腺肥大症患者における2種のα1ブロッカーによる排尿障害評価の比較検討(一般演題(ポスター))
- HypovascularまたはAvascular腎細胞癌の組織学的特徴
- 膀胱癌におけるp63(△Np63)の発現の検討
- 転移を有する腎細胞癌長期生存例の特徴
- 腎細胞癌患者末梢血CD4要請細胞のcytokine産生能と臨床病態の関連
- 最近20年間の東京慈恵会医科大学付属病院泌尿器科の臨床統計(1978年1月~1997年12月)
- 東京慈恵会医科大学付属病院における腎移植の臨床検討
- 褐色細胞腫の^I-MIBG(metaiodobenzylguanidine)イメージ(第452回東京地方会)
- 尿管腫瘍の診断について : 第42回東部連合総会
- 膀胱エンドメトリオージスの2例 : 第38回東部連合地方会
- 尿路感染症に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 水腎症におけるMR urographyの有用性の検討
- 回腸利用代用膀胱の排尿機能の検討
- 慢性腎不全の長期透析の検討
- 尿路***感染症に対するcefluprenamの臨床的検討
- 前立腺adenoid basal-cell tumor(ABT)の1例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 限局性腎細胞癌の静脈浸潤と予後に関する検討
- 左腎摘出における網嚢腔よりの到達法
- NM394の尿中抗菌力,白血球殺菌能に及ぼす影響
- 色素嫌性腎癌の画像的特徴
- 尿路感染症に対するbalofloxacinの基礎的, 臨床的検討
- 泌尿器科 multimodailty detection : 前立腺癌発見の可能性と腫瘍の臨床的特徴
- 超音波パワードブラ法による膀胱癌の診断 : 腫瘍血管像と悪性度について
- 局所前立腺癌の根治的全摘除術の治療成績 : 手術病理学的所見から見た生物化学的再発
- 前立腺肥大症に対する組織内高温度治療(Interstitial Thermotherapy)とその術中超音波画像
- 尿路Inverted papilloma 30例の臨床病理学的検討
- 褐色細胞腫44例の臨床的検討
- Neisseria gonorrhoeaeの経口セフェム薬耐性について
- 淋菌性尿道炎に対する Cefteram Pivoxil の有効性の検討
- 局所前立腺癌の治療 : 根治的前立腺全摘除術と術後補助内分泌療法 : 生物化学的再発から見た再発危険因子
- 尿路・***感染症に対するpazufloxacinの基礎的・臨床的検床
- 腹腔鏡下骨盤リンパ節切除術と組み合わされる経会陰式前立腺全摘除術
- Coagulase-Negative Staphylococcusの尿路における臨床的病原性について
- 腹圧性尿失禁に対するホルモン補充療法(HRT)の臨床効果の検討
- 泌尿器科前立腺診療における非癌患者年齢と血清PSA値
- 上部尿路移行上皮癌の尿管鏡的治療
- 微小結石に対するESWL(エダップLT-01)の治療経験 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 上部尿路結石に対するESWL(EDAP LT-01)の臨床的検討 : 完全排石率と仮性再発を中心に : 第79回日本泌尿器科学会総会
- In-111-troplone標識多形核好中球による炎症病巣および腫瘍巣の描出 : 第53回東部総会
- Distal ureteral atresia6例の腎組織像の検討 : 第51回東部総会
- 腎細胞癌手術症例の臨床的検討
- 進行性精巣腫瘍に対する高容量療法の検討
- 膀胱癌との重複癌の検討
- 尿路変更患者のアンケートからみた告知とQOL : 回腸導管および無カテーテル尿管皮膚瘻術患者で
- 腎・副腎の偶発腫瘍の臨床的検討
- 下大静脈内腫瘍血栓を生じた睾丸腫瘍の2例 : 第483回東京地方会
- 短期入院での経尿道的前立腺切除術(TUR-P) : 外来(Office Urology)でのTUR-Pの可能性
- 両側睾丸腫瘍の5例 : 本邦118例の統計的考察 : 第45回東部連国総会
- 腎外傷の診断と治療 : 第393回東京地方会
- 日帰りでの経尿道的前立腺切除術(TUR-P)
- ニューキノロン剤の白血球スーパーオキサイド産生能に及ぼす影響 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- ニューキノロン剤の好中球殺菌能に及ぼす影響 : 第469回東京地方会
- 排尿障害患者の残尿量と尿路感染の関連についての臨床的検討
- 浸潤性膀胱腫瘍に対する持続動注療法の検討
- 外傷を契機に発見された先天性水腎症の2例 : 第48回東部連合総会
- 尿失禁を主訴とした先天性尿道膣瘻の一例 : 第417回東京地方会
- 直腸内サーフェスコイルを用いた前立腺疾患のダイナミックMRI画像の検討
- ヒト褐色細胞腫の細胞培養とその電顕像
- 精索静脈瘤のMR診断 : 核医学診断との比較
- 精巣外傷後の性腺機能 : 第58回東部総会
- マウス自然発生腎細胞癌株を用いてのDNA-Methyltransferase Inhibitor併用Interferon-α/βの抗腫瘍効果およびその免疫的作用機序に関する検討
- マウス自然発生腎細胞癌株を用いてインターロイキン-2とインターロイキン-12の併用効果
- セフェム系-経口:経口セフェム (抗微生物薬の使いかた) -- (系統別薬剤)
- 腎細胞癌患者におけるTumour Necrosis Factor Gene Polymorphismと予後に関する検討
- 尿道炎に対するbalofloxacinの臨床効果
- ニューキノロン薬耐性淋菌の耐性機構の解析
- 尿道留置ステント(Memokath)の有効性と欠点
- セフェム剤の白血球殺菌能に及ぼす影響について : 第492回東京地方会
- 塞栓術を行った腎静脈奇形の3例 : 第483回東京地方会
- 経尿道的手術時の白血球殺菌能の変動 : 第481回東京地方会
- 寒験的腎盂腎炎発症時における白血球殺菌能と生存率について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱全摘術後の MRSA による死腔感染症 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 抗腫瘍剤の好中球及び単球スーパーオキサイド産生能に及ぼす影響 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- ペネム剤の白血球殺菌能の増強作用について : 第56回東部総会
- 急性膀胱炎のより効率的薬剤投与の検討 : 第476回東京地方会
- 白血球殺菌能に及ぼすイミペネムの影響 : 第475回東京地方会
- 結核性萎縮膀胱に発生した腹膜内膀胱自然破裂の1例 : 第475回東京地方会
- 抗菌剤の尿中抗菌力について : 第473回東京地方会
- 尿中における白血球殺菌能の検討--末梢血多形核好中球の尿中におけるス-パ-オキサイド・アニオン(O-〓2)産生能について
- 抗菌剤の尿中抗菌力について
- In-111トロポロン標識多形核好中球による炎症巣の描出の検討
- 化学療法の効果からみた複雑性尿路感染症の変遷
- 尿路感染症における尿中分離菌の薬剤感受性とその変遷について : 第455回東京地方会
- 尿中における好中球スーパーオキサイド(O^-_2)産生能について : 第453回東京地方会
- Serratia marcescensに対する補体の殺菌作用とセフェム剤との協力
- 初尿を検体としたC.trachomatisの検出 : 第443回東京地方会
- Bellini管より発生したと考えられた腎腫瘍の1例 : 第443回東京地方会
- 経皮的腎尿管切石術の合併症 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 経皮的腎尿管切石術の臨床的検討 : 第50回東部総会
- 泌尿器科領域における術後抗生剤不使用例の臨床的検討
- 複雑性尿路感染症患者の全身的感染防禦能 : 補体およびマクロファージと抗生物質の協力的殺菌作用
- 右陰嚢内腫瘤を主訴とした悪性リンパ腫の一例 : 第411回東京地方会
- 尿路***感染症に対するcefluprenamの臨床的検討
- 尿路感染症に対するgrepafloxacinの基礎的・臨床的検討
- 尿路感染症に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 腎細胞癌手術症例の臨床的検討