雲仙岳の火砕流に伴う震動波形と空振波形の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Small pyroclastic flows have been generated by collapses of lava domes at Unzendake volcano, Japan. Seismic and acoustic waves were analyzed that were excited by the pyroclastic flows. Minor seismic waves are excited at the time of lava dome collapse and low frequency seismic signals with larger amplitude follow them as the blocks of lava fall onto the slope. The low frequency seismic waves are interpreted as a result of the dome collapses and their amplitudes are correlative to the volumes of the collapsed lava blocks. While the pyroclastic flows descend along the mountain slope, high frequency seismic waves are emitted and they die out as the pyrociastics cease to flow. The variation of amplitude ratio among the seismic waves recorded at different stations indicates that the source of seismic signals runs down along the slope. By analyzing the acoustic waves observed by low frequency microphones, the precise locations of the dome collapses were determined. Acoustic signals intermittently observed during the flow of pyroclastics are inferred to be excited from sources moving with the pyroclastic flow front. Excitation of seismic and acoustic waves are sensitive to topographic singularities and their amplitudes and frequencies vary with time.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1993-08-15
著者
-
福井 敬一
気象研究所
-
山里 平
気象研究所
-
橋本 徹夫
気象研
-
橋本 徹夫
気象研究所
-
森 博一
気象庁
-
宇平 幸一
気象研究所
-
橋本 徹夫
Meteorological Research Institute
-
宇平 幸一
海洋科学技術センター
-
宇平 幸一
気象庁
-
森 博一
雲仙岳測候所
-
福井 敬一
気象庁・気象研究所
-
宇平 幸一
気象庁 地震火山部
-
宇平 幸一
福岡管区気象台
関連論文
- 光波測距の数値気象モデルに基づく大気補正 : 浅間山への適用
- 火山周辺でのGPS観測における数値気象モデルを用いた対流圏補正
- 浅間山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- B22 地殻変動源推定への火口地形の影響 : 霧島山新燃岳山頂部におけるGPS観測を事例に(地殻変動(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- P64 霧島山御鉢および新燃岳における全磁力繰り返し観測(日本火山学会2005年秋季大会)
- P61 霧島山御鉢火口周辺での全磁力連続観測
- B19 霧島山御鉢における火山性微動に対応して発生した傾斜変動 : 有限要素法を用いた圧力源推定
- B31 回転楕円体圧力源による変位を表す経験式(第2報) : FE解析結果に最小二乗法を適用しての係数決定(地殻変動(2)・火山化学,日本火山学会2008年秋季大会)
- A10 リモートセンシング技術を用いた火砕堆積物量の推定 : 桜島の事例(シミュレーション・観測技術,日本火山学会2008年秋季大会)
- P41 干渉SARコヒーレンス画像を用いた溶岩流の検出 : ニアムラギラ火山の例(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- B13 深さに比して相対的に大きな半径を有する球圧力源による地表面変位 : 有限要素法による数値計算(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- B11 有限要素法シミュレーション結果データベースを用いた地殻変動モデル推定手法の開発(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 地殻変動から推定される2004年浅間山噴火前後の浅部マグマ供給系(2004年浅間山噴火(1))
- B14 地殻変動から推定される2004年浅間山噴火前後の浅部マグマ供給系(火山の地殻変動(2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- B01 樽前山における1999〜2000年の火山活動 : GPS, 地磁気, 温度観測データに見られた同期した変動(火山活動・火山観測, 日本火山学会2005年秋季大会)
- P09 富士山山頂部及びその周辺での地震観測
- B27 回転楕円体圧力源による変位を表す経験式 : FEM解析結果からの導出
- PB36 火山地形が火山性地殻変動に及ぼす影響
- PA39 有限要素法による円柱圧力源モデルの計算
- A35 標高補正茂木モデルの有用性とその限界
- ASTERによる火山観測の可能性とグローバル火山観測計画
- B35 ASTER の火山観測への応用
- P48 ASTER によるグローバル火山監視計画
- P27 九重山における広帯域地震計による地震観測
- S22 全国規模で観測された2004年9月浅間山噴火の空振
- S21 2004年9月1日の浅間山の爆発的噴火に伴う空振波形
- P85 エネルギー積算から見た最近の桜島の火山活動(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P46 空振計ネットを用いた空振源決定について : 桜島および三宅島での場合(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 火山観測における空振観測の重要性
- 桜島火山のC型微動に伴う超低周波音
- A32 桜島火山の C 型微動に伴う超低周波音
- 伊豆大島における重力変化 : 1985年11月〜1988年5月
- 19P. 伊豆大島火山1986.11噴火以降の重力変化(日本火山学会1988年春季大会)
- P19 伊豆大島火山 1986. 11 噴火以降の重力変化
- P76 安達太良山沼ノ平火口の地殻変動及び全磁力の繰り返し観測 1997-2002 年
- P40 火山用地殻活動解析支援ソフトウェアの開発
- B47 有限要素法による基礎的な圧力源モデルの計算
- PV21 "阿蘇 94"広帯域地震計ネットワーク観測
- E24 ASO-94 : 広帯域地震計で診た阿蘇の長周期微動
- E23 阿蘇火山での広帯域地震計ネットワーク観測"阿蘇 94"
- B18 多機関GPS連続観測データの統合解析により見出された十勝岳の火山性地殻変動(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 11A. 1989年7月伊豆半島東方沖火山活動に伴う微動 : 気象庁常時観測網データによる解析(日本火山学会1989年秋季大会)
- A11 1989 年 7 月伊豆東方沖火山活動に伴う微動 : 気象庁常時観測網データによる解析
- P69 2004年浅間山爆発地震の Scaling 則と震源パラメータ(日本火山学会2005年秋季大会)
- 伊豆大島噴火に伴う重力変化 : 日本火山学会1987年度春季大会
- B47 伊豆大島噴火に伴う重力変化
- P12 雲仙岳で観測された震動波形について
- A47 雲仙岳の火砕流にともなう震動波形
- A45 雲仙岳火砕流の映像観測
- A38 雲仙岳溶岩ドームの成長と移動 : 測角測量, 写真解析による
- A14 長周期地震計で観測された雲仙岳の震動について
- 長周期地震動から見た火砕流の発生メカニズム (総特集 雲仙普賢岳の噴火--新溶岩ドーム誕生と火砕流災害) -- (3章 火砕流)
- 1991年に観測された雲仙岳の長周期地震波動の震源過程 : 5月10日の微動及び6月11日の爆発地震
- 雲仙火山周辺で発生した地震から推定されたコーダQ^
- G58 阿蘇火山で観測された孤立型微動について
- F28 雲仙岳山頂直下の地震について(その 2) : 低周波の地震の発生機構
- F27 雲仙火山の火砕流に伴う長周期震動波形と崩落量の関係について
- 雲仙岳の火砕流に伴う震動波形と空振波形の解析
- P04 雲仙岳測候所火山用地震計によるマグニチュード決定の試み
- A23 雲仙岳火砕流に伴う空振の解析
- D22-14 桜島爆発地震の発生機構(その 4)
- A15 雲仙岳周辺の地震により推定されたコーダ Q について
- S20 広帯域地震計で観測された2004年9月1日浅間山噴火に伴う爆発地震
- 空振データから見た2000年有珠山の噴火活動(2000年有珠山噴火 (2))
- 1.火山監視への衛星データの活用の現状と将来(特集記事 自然災害防止・軽減のためのリモートセンシング技術の可能性)
- 降水レーダを用いた雲仙岳火砕流に伴う噴煙の構造の時間変化に関する事例解析
- 阿蘇火山から非噴火時に放出されるH_2Oと熱エネルギー
- P46 有珠火山 K-A 火口と K-B 火口の炸裂型噴火に伴う空振波形の特徴
- P38 桜島昭和火口の噴火活動と噴火に伴う震動波形について(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- A39 雲仙岳における三つの噴火での溶岩流粘性について
- P47 遠望観測装置によるカムチャッカ半島における火山観測
- 1986年伊豆大島火山活動に伴う地震群の波形からみた特徴 : 日本火山学会1987年度春季大会
- B40 1986 年伊豆大島火山活動に伴う地震群の波形からみた特徴
- 63P. 阿蘇山中岳火口の熱的状態の変遷(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 火山観測用体積歪計の開発 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 80B. 阿蘇山の噴煙活動の解析(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 94. 阿蘇山の火山性長周期地震について(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 1986年11月21日伊豆大島火山噴火における噴煙活動の規模について : 日本火山学会1987年度春季大会
- B35 1986 年 11 月 21 日伊豆大島火山噴火における噴煙活動の規模について
- P66 有珠山 2000 年噴火時の放熱量
- 伊豆大島火山 1986 年噴火前後の傾斜変動
- 12A. 1989年7月伊豆東方沖火山活動に伴う微動 : 臨時観測で捉えられた13日の噴火に伴う微動(日本火山学会1989年秋季大会)
- A12 1989 年 7 月伊豆東方沖火山活動に伴う微動 : 臨時観測で捉えられた 13 日の噴火に伴う微動
- 1983 年三宅島噴火前後に伊豆大島の体積歪計で観測された特異な現象
- P56 雲・降水過程を考慮した噴煙-降灰モデルの開発(その2) : 霧島山新燃岳2008年8月22日噴火事例への適用(ポスターセッション)
- B29 2009年2月2日浅問山噴火に伴う量的降灰予測 : 気象レーダーにより観測された噴煙エコー頂高度の利用(遠隔観測の新手法,口頭発表)
- A02 雲過程を考慮した噴煙モデルの開発 : Sarychev Peak 2009年6月12日噴火事例への適用(噴火と噴煙のダイナミクス,口頭発表)
- P54 霧島火山新燃岳・御鉢における重力探査(ポスターセッション)
- 3-A05 種子島気象レーダーによる桜島噴火噴煙の検知率(桜島・霧島火山の活動1,口頭発表)
- B30 ALOS/PRISMを用いた噴気活動の評価に向けて(遠隔観測の新手法,口頭発表)
- B16 噴火準備期における伊豆大島の相対精密重力測定(地殻変動・重力,口頭発表)
- B15 Prolate楕円体圧力源による変位を正確に表すNewmanの解(地殻変動・重力,口頭発表)
- B42 阿蘇火山の噴煙活動の定量的解析
- P09 雲仙岳 1991-1995 年溶岩ドーム噴火時の火山ガス (H_2O) 放出量
- B44 浅間山における地殻変動観測システム : 火山用体積歪計の諸特性と埋設直後の挙動
- B45 浅間山における地殻変動観測システム : 傾斜観測および地震観測
- 熱収支法による地熱地帯からの放熱量の推定式について
- A61 雲仙岳溶岩ドームの成長と移動 (2)
- E41-11 浅間山における SO_2 放出量の自動観測(序)
- B45 吾妻山・安達太良山における火山性地震の振幅別度数分布 : 複数の母集団からなる分布の例