IPOD Leg58で採取されたフィリピン海北部のアルカリ岩について : 海洋地質
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
銭州海嶺周辺海域の地形,構造およびテクトニクス : 日仏KAIKO計画第1節調査(1984)報告 : 海洋地質
-
O-99 北西太平洋の海山の地形調査(11. 海洋地質)
-
南西諸島周辺海域より採取された火山岩 : 海洋地質
-
231. 1993北海道南西沖地震域より得られたピストンコア
-
八ヶ岳火山列の古地磁気
-
237 日本海溝北部のSeaBeam調査 : 白鳳丸KH90-1, Leg 1概報-地形,地質とテクトニクス
-
3.3.36 地殻活動に伴う地球化学現象に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
多重受信記録にみられる日本海溝斜面の構造発達 : CR/80-1&2記録
-
マルチチャンネル反射地震法による四国海盆の地下構造 : 海洋地質
-
181 銭洲海嶺付近のプレート内変形
-
172 喜界島(琉球列島)周辺海域の地質構造
-
3.2.2 地殻活動に伴う地球化学現象に関する研究(3.2 指定研究,3. 研究業務)
-
大陸性地磁気異常の縞模様--その島弧における意義
-
相模湾のマルチチャンネル調査 : 海洋地質
-
P-184 南海トラフとその陸側斜面の地質構造 : 付加プリズム・前弧海盆の構造発達
-
16J. 日本海盆東縁深海底での第四紀火山活動の可動性について : DELP '85航海HF-11地点(日本火山学会1986年度春季大会)
-
155 日本海で発見されたMORB様岩石とその意義
-
J16 日本海盆東縁深海底での第四紀火山活動の可能性について : DELP'85 航海 HF-11 地点
-
473 IZANAGIからみた南海トラフ、北部伊豆・小笠原弧の海底地質
-
279 北部伊豆-小笠原弧の浅部地殻構造
-
225 南海トラフ東部における堆積・構造作用 : 日仏KAIKO-NANKAI計画の-結果
-
フィリピン海東部の玄武岩 : 海洋地質
-
471 日本海東縁変動帯前縁断層系における開口割れ目と生物コロニーの発見
-
南海トラフの第四紀テフラについて : 南海トラフ及び周辺地域の地質とテクトニクス
-
X 線マイクロアナライザーによる酸素の定量分析その 1 : Ti-Fe 酸化鉱物を中心として
-
71A. EPMA による酸素の定量分析その 1(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
-
7. チタノマグネタイトの低温酸化(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
-
45. 韓国鬱陵島火山のテフラ(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
-
IPOD Leg58で採取されたフィリピン海北部のアルカリ岩について : 海洋地質
-
北フィリピン海のアルカリ玄武岩について(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
-
85. DSDP Leg 58 で採集された四国海盆堆積物中の tephra 層について(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
-
72. DSDP Leg 58のdeep-sea tephrochronology(日本火山学会1978年秋季大会)
-
北西太平洋海盆の堆積物中の火山灰層・軽石層の岩石記載的及び磁気的特徴
-
47. 北西太平洋海盆の堆積物中の火山性物質の岩石記載的, 磁性的特徴(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
-
音響トランスポンダ航法システムの開発とその運用
-
364 日本海東縁奥尻海嶺より採取された堆積物について
-
海洋地殻1kmの掘削と古地磁気測定
-
224 御前崎沖南海トラフ陸側斜面の構造とその形成史
-
P-86 イタリアGubbio地域のCenomanian-Turonian境界黒色頁岩に関する古海洋学的研究(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
-
O-248 熊野トラフ泥火山の微細地形と地質構造 : WADATSUMIサイドスキャンソナー調査結果(20. 付加体(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
ベヨネーズ海丘での High Resolution 2D 反射法地震探査の適用
-
海底設置型音源とVCSシステムを併用した高解像度反射法地震探査に関する検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク