75. 九州の新第三紀火山活動の時空変化
スポンサーリンク
概要
著者
-
檀原 徹
京都ft
-
渡辺 公一郎
九大・工
-
井沢 英二
九大・工
-
清浦 隆
九大・工
-
関根 亮太
九大・工
-
板谷 徹丸
岡山理大・蒜山研
-
井澤 英二
九大
-
板谷 徹丸
岡山理大・自然研
-
板谷 徹丸
Research Institute Of Natural Sciences Okayama University Of Science
-
関根 亮太
Mineral Resources Division Sumitomo Metal Mining Co. Ltd.
関連論文
- 東北日本における石炭紀花崗岩質岩及び変成岩の年代とその配列
- 地震のアルゴン年代測定 (総特集 地震断層の年代学--最近の新展開と今後の展望)
- O-131 北インド,ラダックヒマラヤのインダス縫合帯沿いに分布する新生代モラッセ堆積物中のチャート礫より得られた中生代放散虫化石とその意義(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 337. 東北日本弧・後期中新世〜鮮新世火山岩の島弧横断方向における化学組成および同位体組成変化
- 山口県における白亜紀吉部コールドロンおよび関連岩類のK-Ar年代 : 西中国地域における白亜紀火山-深成活動の時空変遷
- 島根県西部,大麻山深成複合岩体の地質・岩石記載とK-Ar年代
- 29 大分層群のフィッション・トラック年代
- P-157 初期噴火活動の指標としての火山灰中の本質発泡ガラス
- 535 九重火山硫黄山1995年噴火火山灰の経時変化と新しい発泡ガラスの検出(火山および火山岩)
- 75. 九州の新第三紀火山活動の時空変化
- 上総層群・下総層群と大阪層群との対比について : 第四期
- 18 岡山県における古第三系と中新統との関係(地域地質)
- 100. "山砂利層"から発見された古第三紀の年代を示す凝灰岩層理
- P-121 三重県多気地域領家花崗岩中のシュードタキライトの(U-Th)/He年代測定(19.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- 西九州, 有田-波佐見地域の金鉱化作用と粘土化作用の K-Ar 年代
- 長崎県, 波佐見金鉱床地域における堆積岩の熱水変質作用
- P15 雲仙火山眉山周辺の地下ガス変動調査(第 2 報)
- 中国揚子江中流域の古代銅鉱山遺跡を訪ねて
- 菱刈金鉱床の発見と鉱業の未来
- 熔離法の始まりと伝播 : 南蛮吹の源流を求めて
- 日本の古代製鉄で使用された鉱石 : その鉱物と化学組成の特徴
- 山口県美東町銭屋遺跡から産出した粘土の特徴
- 忘れられた鉛鉱石 : 硫酸鉛鉱 : 山口県赤小野銀銅山跡の調査報告
- 熱ルミネッセンス法による新期雲仙火山溶岩ドームの年代測定 : 妙見岳火山以降2万5千年の噴火活動史
- 蛍光X線分析法による銅製錬滓の分析
- 都茂丸山銅山地域に産する銅鉱石の特徴
- 蛍光X線分析法の製錬滓試料への適用
- 火山岩類の熱ルミネッセンス年代測定の精度検証 -雲仙火山火砕流堆積物のβ線量精密補正年代-
- 地熱流体の沸騰に伴う熱水性鉱物中の流体包有物について ─霧島地熱地域の例─
- 地熱流体の沸騰に伴う熱水性鉱物中の流体包有物について - 霧島地熱地域の例 -
- 地熱熱水から生成する珪酸質沈殿物の成長形態と沈殿機構について
- P43 噴火活動初期火山灰に含まれる本質物の識別手法
- 71. 非常に若い火山ガラスの屈折率測定の問題点 : 薄いhydration layerの影響について
- 119. 大山系テフラの斜長石の屈折率測定
- 四国西部 '石鎚山第三系'のK-Ar年代とその意味
- O-27 ベトナム北部Sam Nua Depression Zoneのメタロジェニー(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
- P-67 ケニアリフトの中新統ナカリ層の堆積環境と古気候の復元(10.堆積相と堆積システム・シーケンス,ポスター発表,一般講演)
- ケニア・フォノライト溶岩の鉱物^Ar/^Ar年代とその人類学的意義((7)人類誕生,その前夜と黎明)
- ケニアにおける中新世ヒト上科化石産出層の地質学的背景と年代((7)人類誕生,その前夜と黎明)
- 人類紀年代学--進化したレーザー加熱単結晶アルゴン年代測定法 (総特集 人類誕生--その前夜と黎明)
- パルスレーザーを用いた岩石薄片微細組織のアルゴン同位体分析と測定限界
- 藍晶石の超過剰アルゴン : 15 Ga Ar/Ar age
- 質量分析計イオン加速用高電圧の安定性II
- 質量分析計イオン加速用高電圧の安定性と自動測定
- XYZステージの自動制御とレーザーガス抽出システム
- レーザーマイクロプローブ^Ar/^Ar年代測定
- レーザー段階加熱^Ar/^Ar年代測定自動化システム
- 熱年代学データに基づく日高山脈の上昇史(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
- 中国揚子江中流域の古代銅鉱山遺跡を訪ねて
- 熔離法の始まりと伝播 : 南蛮吹の源流を求めて
- 山口県美東町銭屋遺跡から産出した粘土の特徴
- 忘れられた鉛鉱石 : 硫酸鉛鉱 : 山口県赤小野銀銅山跡の調査報告
- 蛍光X線分析法による銅製錬滓の分析
- 都茂丸山銅山地域に産する銅鉱石の特徴
- 306 Great Serpentine Belt中の高圧変成岩 / 産状と年代
- G18 日光火山群西部地域の K-Ar 年代
- 宮崎層群に挟在する凝灰岩層とそのK-Ar年代
- 若い火山岩の感度法によるK-Ar年代測定
- アルゴン同位体比異常を持つ火山岩 : マグマ溜まりの役割
- ラダックヒマラヤにおける2つの白亜紀北沈み込み帯
- 東北日本山形県大峠の金銀鉱化作用および関連した火山活動の年代
- 北部九州, 小鹿田-山国金鉱床地域の火山活動・熱水変質作用の時期
- 50. 島弧会合部の火山活動、鉱化作用とテクトニクス : 南九州の例
- 297 南九州の後期新生代火山フロントの東進
- S-45 中部地方天竜地域三波川変成岩のフェンジャイトK-Ar年代と変成温度の関係((5)プレート収束境界における岩石の沈み込み・上昇テクトニクス : 造山帯(変成帯)形成過程研究の新展開,口頭発表,シンポジウム)
- コンドルール中のソーダライトとネフェリンの重要性
- 中国東北地方の地殻熱流量 (その2)
- 中国東北地方の地殻熱流量(その2)
- 214 関東山地三波川変成岩類のK-Ar年代
- 313. 山形県出羽丘陵・青沢火山岩類のK-Ar年代
- 379 西アルプス・ペンニン帯の泥質変成岩にみられる白雲母混合年代
- 305 ヨーロッパ西アルプス地域の放射年代
- 293 佐賀県北部に分布する玄武岩類のフィッション・トラック年代
- ICP-MSによる岩石試料中の極微量金の定量
- 227 久万ナップの疑問 : 単結晶レーザー加熱~Ar/~Ar年代
- 100万年より若い火山岩のK-Ar年代測定 : 火山および火山岩
- 50 フィッション・トラックのエッチング程度の定量化
- P09 1991 年雲仙火山噴火に伴う眉山周辺の地下ガス変動
- F16 TL 年代からみた雲仙火山の発達史
- A02 TL 年代測定による雲仙火山の層序と二次堆積物の時代及び供給源の推定
- A32 1 万年より若い火山岩の年代測定例としての雲仙火山眉山岩体の TL 年代
- 鉱床成因論の新展開と探査ストラテジー
- ボックス計数法による割れ目分布のフラクタル解析 -菱刈鉱床鉱脈系の例-
- 鹿児島県菱刈鉱床産トラスコッタイトについて
- 福岡県星野金鉱床地域のシンター群-産状と地球化学的特徴-
- 398 鉱物中のフィッション・トラック飛程計測による熱年代測定
- 59 鹿児島県、大口市周辺の火山岩類のFT年代
- A52 雲仙火山地域の地形と地質構造
- 金を探す科学--菱刈金鉱床の発見とその地球科学的意味
- 浅熱水鉱床に伴われる粘土鉱物 (粘土鉱物の生成と変化の機構)
- 鉱床モデルに関するシンポジウム(マニラ)報告--特に熱水性金鉱床モデルについて
- 南薩型金鉱床の生成時期--春日,岩戸,赤石産明ばん石のK-Ar年代
- 秋田県深沢黒鉱鉱床地域の熱水変質の地球化学的特徴〔英文〕 (An issue Devoted to studies of Kuroko deposits)
- 島根県石見鉱床における熱水変質作用
- 菱刈鉱山の温泉水の金濃度
- 1995年10月九重火山噴火活動速報
- 91 火山ガラスのHydrationとSuperhydrationについて
- 金属資源の発見とその背景
- O-32 ジルコンの地球化学 : パタゴニア地方のアダカイトと熊野酸性岩との成因の比較(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-48 西南日本白亜紀花嵩岩類のアパタイトフィッショントラック熱履歴解析 : 第三系の最大埋没深度への制約(6. 中国地方の第三系-層序と古環境-,口頭発表,一般発表)