4. 島弧地殻横断探査
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
反射法地震探査による房総半島南西部内房沿岸の浅部地下構造(首都直下地震防災・減災特別プロジェクトPart 3)
-
首都直下地震防災・減災特別プロジェクト 序文
-
「首都直下地震防災・減災特別プロジェクト」サブプロジェクト1「首都圏周辺でのプレート構造調査,震源断層モデル等の構築等」の概要
-
首都圏地震観測網(MeSO-net)のデータ伝送方式について -自律協調型データ送信手順(ACT protocol)の開発-
-
地震発生予測システムの構築に向けて : 統計物理学者に望むこと
-
首都圏地震観測網データセンターの構築と運用
-
首都圏の地震カタログの統合へ向けた品質評価
-
地震動の長周期成分を用いた首都圏地震観測網(MeSO-net)の設置方位推定
-
首都圏地震観測網(MeSO-net)の展開
-
首都圏地震観測網の設置計画
-
首都圏にくる地震の姿とプレート構造 (特集 首都直下地震)
-
非地震性すべりの時空間変化と大地震の発生予測 : 三陸沖における近年の進展を中心に
-
「首都直下地震防災・減災特別プロジェクト」サブプロジェクト(1)「首都圏周辺でのプレート構造調査,震源断層モデル等の構築等」の概要 (特集 首都直下地震防災・減災特別プロジェクト(Part 1))
-
O-160 2007年能登半島地震震源域の地質構造(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
-
O-162 長大測線統合的地震探査による中部日本地殻構造の解明とアクティブテクトニクスの再検討(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
-
反射法地震探査・余震観測・地殻変動から見た2007年能登半島地震の特徴について
-
二船式による2007年能登半島地震震源域の反射法地震探査
-
座談会 社会の防災力と科学 (特集 南海トラフ巨大地震)
-
千屋断層(花岡)を横断する浅層反射法地震探査: データ取得と処理について
-
内陸地震とその発生予測に向けて
-
平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
-
千屋断層帯における人工地震観測 (邦文)
-
O-166 広角反射法・レシーバ関数解析による伊豆-丹沢衝突帯北方下、非地震性フィリピン海プレートスラブのイメージング(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
-
2007年能登半島地震震源域陸域の反射法地震探査
-
P-124 反射法地震探査からみた紀伊半島西部中央構造線の浅部-深部地下構造(15.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
-
O-164 琵琶湖横断地殻構造調査について(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
-
S-27 首都圏・近畿圏の地殻構造について((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
-
首都圏・近畿圏における大都市圏地殻構造調査
-
O-128 小田原-甲府測線におけるフィリピン海プレートの形状と伊豆衝突帯の地殻構造(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
大阪-鈴鹿測線地殻構造探査(16.テクトニクス)
-
JGN2の高速広域レイヤー2網を用いたリアルタイム地震観測波形データ交換システムの構築研究プロジェクトについて
-
稠密海底地震観測による2003年十勝沖地震の余震分布
-
飛騨山脈中心部の微小地震活動
-
S-23 北海道の地殻構造について((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
-
P-109 高分解能マルチチャンネル反射法地震探査による房総半島南東沖の浅海底地質構造(14.付加体,ポスター発表,一般講演)
-
O-167 房総半島南端部下にもぐり込むフィリッピン海プレート上の海山 : 海陸統合地震探査BOSO2005ならびに既存反射法データ再処理の諸成果(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
-
S-28 南海トラフ〜大和海盆 : 西南日本横断深部地殻構造プロファイル((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
-
西南日本外帯の地殻構造 : 2002年四国-瀬戸内海横断地殻構造探査の成果 : 特集「地殻応力測定法の現状と解決するべき問題点」Part 2
-
四国中央構造線地下構造の総合物理探査
-
2007年新潟県中越沖地震の震源断層--大地震をおこす「長岡平野西縁断層帯」と関係するか
-
淡路島直下における1995年兵庫県南部地震の余震分布 -余震分布と活断層との対応-
-
長町-利府断層(宮城県中部)近傍の微小地震活動
-
近畿地方における地震探査 : 新宮-舞鶴測線
-
高機能小型オフラインデータロガーを用いた高密度地震観測システム
-
2004年新潟県中越地震震源域の地震波速度構造のイメージング (総特集 2004年新潟県中越地震) -- (2章 地震の発生様式)
-
四国東部地域における地殻及び最上部マントルの地震波速度構造と沈み込むフィリピン海プレートの形状
-
制御震源を用いた日本海溝・福島沖前弧域の地震波速度構造(2)
-
日高地域に於ける深部反射データの取得実験 -バイブロサイスとダイナマイトの比較-
-
日高地域に於ける深部反射データの取得実験 -バイブロサイスとダイナマイトの比較-
-
微小地震活動から推定される長町-利府断層の深部構造
-
日本の地震予知研究 : 地震予知のための観測研究計画
-
首都直下地震防災・減災特別プロジェクトにおける東京湾第二海堡での地震観測点の設営について
-
地震活動の評価に基づく地震発生予測 : 世界と日本の動向
-
日本海側での最近の内陸大地震とその発生評価について--2004年新潟県中越地震,2007年能登半島地震,2007年新潟県中越沖地震 (総特集 福井地震60周年(2))
-
中越沖地震の震源断層が示すこと--構造調査と地震直後の機動的観測の重要性
-
応力テンソル逆解析による本州 : 千島弧会合部の沈み込む太平洋プレート内の応力場
-
2007年能登半島地震の意味--防災のための活断層の考え方
-
1999年台湾集集地震の余震観測 (英文)
-
1997年6月25日山口県北部の地震-可搬型衛星テレメータを使った余震観測-
-
制御震源地震探査データの共通散乱点重合法解析による北部フォッサマグナ地域の散乱体分布
-
他分野でいま何が話題?(3)地震学 プレート境界の状態を捉え地震予知の実現をめざす
-
2004年新潟県中越地震(M6.8)の地震予知研究計画における意義 (総特集 2004年新潟県中越地震) -- (5章 中越地震被災経験の今後の課題と展望)
-
BK-1-2 地震観測システムの歴史・現状と将来(BK-1.津波などの防災のための観測・通信技術の現状と将来,通信1)
-
白山火山近傍での微小地震観測
-
大都市圏地殻構造調査研究-房総半島縦断地殻構造探査が始まる-
-
ii 中周期海底地震計等による地震観測((1)神津島東方海域の海底下構造等に関する緊急研究,g.緊急研究,4.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
地震活動から見た三宅島2000年噴火時のマグマの移動(三宅島2000年噴火と神津島・新島周辺の地震活動)
-
四国東部・中国地域における深部地殻構造探査
-
東北地方の地殻・上部マントルのP波及びS波3次元速度構造
-
1999年台湾集集地震の余効性地殻変動の稠密GPS観測 (英文)
-
西部南海トラフの地震波速度構造
-
東南海地震(1944)発生域の地殻構造
-
地震発生帯深部構造高精度イメージング -1999年南海トラフ深部構造探査(地震計屈折法・広角反射法探査)-
-
1998年8月上高地周辺における群発地震の活動と震源過程
-
4. 島弧地殻横断探査
-
1997年東北日本地震探査
-
屈折波を用いた地震波トモグラフィとその日本海対馬海盆人工地震調査への応用
-
GPS時計付き地震観測用大容量デジタルレコーダー
-
D18 スペクトル比による地殻内反射面下の物性の推定の試み
-
前文・表紙説明(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
-
東京直下の巨大衝上断層のイメージング (特集=日本の地震メカニズムが見えてきた--日本列島の地下構造の解析)
-
マグニチュード9.0の衝撃 (2011大震災)
-
地殻内の流体の分布はどこまでわかったか (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (1章 沈み込み帯の地球科学(地球物理))
-
M9巨大地震によってもたらされた日本列島の変形 : 東北地方太平洋沖地震の発生メカニズム(第三部:バイオリージョンとアウトリージョン 論考(1),国・人・土のデザインII-不安定な大地とどうつながるか)
-
-
2008年岩手・宮城内陸地震震源域北部における稠密余震観測
-
M9巨大地震によってもたらされた日本列島の変形 : 東北地方太平洋沖地震の発生メカニズム
-
東北地方太平洋沖地震の発生メカニズム (小特集 東日本大震災)
-
西南日本における海溝-島弧-縁海系の地殻構造 : 南海トラフから大和海盆北縁まで
-
Characteristics of Long-Period Ground Motions in the Tokyo Metropolitan Area and its Vicinity, by Recording Data of the 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake (Mw 9.0) and the Aftershocks
-
自然地震記録および雑微動記録に対する地震波干渉法解析の適用性の検討 : 千葉県成田市における地震計アレイ観測記録への適用例
-
近地地震を用いた地震波干渉法による地下構造推定に関わる適用性の研究
-
地震動コーダを用いたH/Vスペクトル比の逆解析による首都圏の深部S波速度構造の推定
-
MeSO-net で観測された地震動のH/V比の定常性に関する検討
-
反射法断面における反射パターン認識技術とセグメントマイグレーション
-
21071 首都圏地震観測網MeSO-netの地震観測記録を用いた深部地下構造推定(地盤震動(1),構造II)
-
21071 MeSO-net地震記録のスペクトルインバージョンによる関東平野における地盤増幅特性の評価(地盤震動:関東・大阪平野,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21073 MeSO-net観測記録に基づく関東平野の3次元地下構造モデルの改訂と地震動シミュレーション(地盤震動:関東・大阪平野,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21039 関東平野で観測された2011年東北地方太平洋沖地震(Mw 9.0)の地震動特性 : (その2)品川〜川崎周辺の東京湾沿岸部と足柄平野で観測された強震動(2011年東日本大震災:地盤震動,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21038 関東平野で観測された2011年東北地方太平洋沖地震(Mw 9.0)の地震動特性 : (その1)関東平野で観測された強震動の概要(2011年東日本大震災:地盤震動,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク