近地地震を用いた地震波干渉法による地下構造推定に関わる適用性の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-05-10
著者
-
伊藤 谷生
千葉大学大学院理学研究科
-
平田 直
東京大学地震研究所
-
津村 紀子
千葉大学大学院理学研究科
-
阿部 進
(株)地球科学総合研究所
-
小林 源裕
原子力安全基盤機構
-
阿部 進
地科研
-
伊藤 谷生
千葉大・理
-
伊藤 谷生
千葉大
-
津村 紀子
千葉大
-
小林 源裕
応用地質株式会社
-
白石 和也
地科研
-
津村 紀子
千葉大 大学院理学研究科
-
伊藤 谷生
千葉大学
-
堤 英明
独立行政法人原子力安全基盤機構
-
津村 紀子
千葉大学
-
高橋 亨
深田研
-
堤 英明
原子力安全基盤機構
関連論文
- 反射法地震探査による房総半島南西部内房沿岸の浅部地下構造(首都直下地震防災・減災特別プロジェクトPart 3)
- 首都直下地震防災・減災特別プロジェクト 序文
- 「首都直下地震防災・減災特別プロジェクト」サブプロジェクト1「首都圏周辺でのプレート構造調査,震源断層モデル等の構築等」の概要
- 首都圏地震観測網(MeSO-net)のデータ伝送方式について -自律協調型データ送信手順(ACT protocol)の開発-
- 西南日本における海溝–島弧–縁海系の地殻構造 : ―南海トラフから大和海盆北縁まで―
- 地震発生予測システムの構築に向けて : 統計物理学者に望むこと
- 首都圏地震観測網データセンターの構築と運用
- 首都圏の地震カタログの統合へ向けた品質評価
- 地震動の長周期成分を用いた首都圏地震観測網(MeSO-net)の設置方位推定
- 首都圏地震観測網(MeSO-net)の展開
- 首都圏地震観測網の設置計画
- 首都圏にくる地震の姿とプレート構造 (特集 首都直下地震)
- 非地震性すべりの時空間変化と大地震の発生予測 : 三陸沖における近年の進展を中心に
- O-127 糸魚川-静岡構造線活断層系南部の地下構造と赤石山地の急速隆起(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 「首都直下地震防災・減災特別プロジェクト」サブプロジェクト(1)「首都圏周辺でのプレート構造調査,震源断層モデル等の構築等」の概要 (特集 首都直下地震防災・減災特別プロジェクト(Part 1))
- O-160 2007年能登半島地震震源域の地質構造(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-162 長大測線統合的地震探査による中部日本地殻構造の解明とアクティブテクトニクスの再検討(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 反射法地震探査・余震観測・地殻変動から見た2007年能登半島地震の特徴について
- 二船式による2007年能登半島地震震源域の反射法地震探査
- 座談会 社会の防災力と科学 (特集 南海トラフ巨大地震)
- 千屋断層(花岡)を横断する浅層反射法地震探査: データ取得と処理について
- O-150 反射法地震探査からみた国府津-松田断層帯松田北断層の地下構造(19. テクトニクス)
- 国府津-松田断層帯松田北断層における浅層反射法地震探査
- 内陸地震とその発生予測に向けて
- 平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
- 千屋断層帯における人工地震観測 (邦文)
- O-166 広角反射法・レシーバ関数解析による伊豆-丹沢衝突帯北方下、非地震性フィリピン海プレートスラブのイメージング(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 2007年能登半島地震震源域陸域の反射法地震探査
- P-124 反射法地震探査からみた紀伊半島西部中央構造線の浅部-深部地下構造(15.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- O-164 琵琶湖横断地殻構造調査について(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- S-27 首都圏・近畿圏の地殻構造について((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- 首都圏・近畿圏における大都市圏地殻構造調査
- O-128 小田原-甲府測線におけるフィリピン海プレートの形状と伊豆衝突帯の地殻構造(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 大阪-鈴鹿測線地殻構造探査(16.テクトニクス)
- S-17 大深度地震探査による関東地震発生域の地殻構造(シンポジウム : (3)関東大地震のネオサイエンス)
- O-248 大都市圏地殻構造調査と最近の成果 : 房総 2002 および相模 2003
- 日高衝突帯における深部反射法調査データの再処理結果について
- JGN2の高速広域レイヤー2網を用いたリアルタイム地震観測波形データ交換システムの構築研究プロジェクトについて
- 稠密海底地震観測による2003年十勝沖地震の余震分布
- P-174 跡津川断層系, 茂住祐延断層の活動履歴
- 飛騨山脈中心部の微小地震活動
- 2004年新潟県中越地震・地震断層出現域の浅層反射法地震探査 : データ取得と処理について
- 房総半島南部の組織地形とその成立過程 : 反射法地震探査からのアプローチ
- S-23 北海道の地殻構造について((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- P-109 高分解能マルチチャンネル反射法地震探査による房総半島南東沖の浅海底地質構造(14.付加体,ポスター発表,一般講演)
- O-167 房総半島南端部下にもぐり込むフィリッピン海プレート上の海山 : 海陸統合地震探査BOSO2005ならびに既存反射法データ再処理の諸成果(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- S-28 南海トラフ〜大和海盆 : 西南日本横断深部地殻構造プロファイル((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- O-38 房総横断反射法断面に認められる上総/下総層群中の鍵層準と地質構造(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 西南日本外帯の地殻構造 : 2002年四国-瀬戸内海横断地殻構造探査の成果 : 特集「地殻応力測定法の現状と解決するべき問題点」Part 2
- 反射法地震探査による日高主衝上断層全体の中浅部構造の三次元的解明(16.テクトニクス)
- P-161 統合的地震探査による四国・瀬戸内海深部地殻構造の解明(19. テクトニクス)
- P-160 四国北部-瀬戸内海下、中央構造線の全地下構造(19. テクトニクス)
- P-114 瀬戸内海下における中央構造線深部構造と下部地殻 : 2002 瀬戸内海横断地震探査報告
- 活断層周辺における地震波散乱体の検出とその地質学的実体の推定 - 紀伊半島北西部中央構造線を例として -
- 反射法地震探査による和歌山県西部, 仏像構造線とその近傍の地下構造の解明(2)
- O-150 反射法地震探査によって切り開かれた新たな地平 : 日高衝突帯におけるデラミネーションーウェッジ構造と、後背地/前縁地西フェルゲンツ褶曲・衝上断層帯
- 反射法地震探査による和歌山県西部, 仏像構造線とその近傍の地下構造の解明
- 四国中央構造線地下構造の総合物理探査
- 2007年新潟県中越沖地震の震源断層--大地震をおこす「長岡平野西縁断層帯」と関係するか
- 21世紀に向けての構造地質学
- 396 断層ガウジの三次元微細構造解析 : 四国中東部及び紀伊半島西部におけるMTLの例
- 爆破地震データの稠密観測記録に見られる四国中央構造線周辺の深部反射波
- 地震波探査を用いた, 活断層近傍における断層のイメージング
- P-110 反射法地震探査による国府津-松田断層及び足柄平野の地下構造の解明
- 614 浅層反射法地震探査の結果から導かれる淡路島における野島断層の変位と基盤構造
- 613 重力探査による淡路島北西岸の地下密度構造
- 淡路島直下における1995年兵庫県南部地震の余震分布 -余震分布と活断層との対応-
- 長町-利府断層(宮城県中部)近傍の微小地震活動
- 近畿地方における地震探査 : 新宮-舞鶴測線
- O-247 四国-瀬戸内海のリソスフェア構造 : 2002 四国横断地震探査の成果
- 149 日高衝突帯の形成と前縁衝上運動の西進 : 地震探査断面による再検討
- 日高地域に於ける深部反射データの取得実験 -バイブロサイスとダイナマイトの比較-
- 日高地域に於ける深部反射データの取得実験 -バイブロサイスとダイナマイトの比較-
- 520 日高バイブロサイス94と日高衝突帯の深部構造・テクトニクス(構造地質)
- 露出した変成岩類の音響インピーダンス測定に基づく変成帯の地震波反射断面解釈 : 日高変成帯の例
- 反射法地震探査による日本列島地体構造解明作業の新たな展開((2)断層と地震:地質学はどう貢献するか)
- 2004年新潟県中越地震・地震断層出現域の浅層反射法地震探査 : データ取得と処理について
- 日高衝突帯前緑褶曲・衝上断層帯の地下構造:石油公団 日高測線(H91-2,3)反射記録の再処理と再解釈
- 島弧衝突研究の新展開
- 多大チャネルシステム反射法による深部構造解明へのアプローチ-日本における事例を中心として-
- O-149 1997-98年東北日本横断地殻構造探査について
- 反射法地震探査の発展と構造地質学の新たな展望
- 3.3.33 浅部地下構造の探査とサイト効果に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 497. 反射法地震探査で明らかになった讃岐山脈北麓の田中断層
- 北海道,日高前縁褶曲・衝上断層帯,沙流川層より産出した始新世放散虫化石
- O-291 北海道古第三系ニセウ層西縁境界断層
- まえがき
- O-311 紀伊半島西部における有田川構造線の地体構造上の意味について
- 北海道中央部, 中新統上杵臼層の珪藻化石年代(前期中新世末期)とその意義
- 前文・表紙説明(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
- 5. 衝突帯の地殻構造とネオテクトニクス
- 日高衝突帯におけるデラミネーション-ウェッジ構造 (総特集 沈み込み帯のmissing massの行方)
- 日高衝突帯-前縁褶曲・衝上断層帯の地殻構造
- 和泉層群堆積盆形成に関する数値モデル実験 (特集 21世紀の構造地質学にむけて(続編))
- 北海道におけるアクティブテクトニクスの現フェーズはいつ始まったのか? (総特集 日本列島の6Ma以降の地殻変動史)
- P-158 房総半島南端更新統中部(千倉層群最上部)から検出された応力(21. テクトニクス(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- 西南日本における海溝-島弧-縁海系の地殻構造 : 南海トラフから大和海盆北縁まで
- 自然地震記録および雑微動記録に対する地震波干渉法解析の適用性の検討 : 千葉県成田市における地震計アレイ観測記録への適用例
- 近地地震を用いた地震波干渉法による地下構造推定に関わる適用性の研究
- 反射法断面における反射パターン認識技術とセグメントマイグレーション