日本における教育工学創設期の状況 : 日本教育工学会設立の経緯
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本における教育工学創設期の状況を,1960年代から日本教育工学会設立の1980年代半ばにかけて解説する.視聴覚教育とプログラム学習の発展の上に,新しい教育工学の概念が成立し,研究開発の飛躍的に進展した経過,特に,3期にわたり9年間続いた科学研究費補助金特定研究科学教育(第2期から教育工学を含む)および継続としての複合領域の審査部門分科科学教育(含教育工学)による財政的支援,視聴覚教育学会,放送教育学会,電子通信学会教育技術研究会,CAI学会,日本科学教育学会,日本教育工学協会,日本教育工学振興会,教育工学センター協議会などの学協会活動,学術論文誌日本教育工学雑誌の刊行,教育工学研究,現代教育工学などの市販専門誌の刊行,教育工学に関する著書の出版,教育現場の状況などを紹介した.これらの様々な流れの上に日本教育工学会が成立したことを示した.
- 日本教育工学会の論文
- 2003-06-20
著者
関連論文
- 学校におけるインターネットの活用が生徒の情報活用の実践力に及ぼす効果 : 中学生の準実験による評価研究 (情報コミュニケーション技術(ICT)と学習)
- インターネット使用と情報活用の実践力の因果関係 : 中学生に対する3波パネル研究
- 教育ナレッジの蓄積・流通・再利用に関する教員の意識調査
- 学校におけるインターネットの活用が生徒の自己教育力に及ぼす効果 : 中学・高校生の準実験による評価研究
- 中高生のインターネット使用と情報活用の実践力および自己教育力の関連
- 教育ナレッジの蓄積・再利用に関する教員の意識調査
- 学校におけるインターネットの活用が生徒の情報化社会レディネスに及ぼす効果 : 中学生を対象にした準実験による評価研究
- 授業外のインターネット使用が高校生の情報活用能力に及ぼす影響
- 情報活用の実践力尺度の作成と信頼性および妥当性の検討
- 情報化社会レディネス尺度の作成および信頼性・妥当性の検討
- メディア使用が情報活用能力に及ぼす影響 : 中学生と高校生に対するパネル調査
- インターネット使用と情報活用能力および学習意欲との因果関係 : 中学生と高校生のパネル調査による評価研究
- 教育におけるインターネット使用の効果に関する研究(4) : 情報活用能力との因果関係
- 教育におけるインターネット使用の効果に関する研究(3) : インターネット活用能力との因果関係
- マスメディア接触が子供の認知発達に及ぼす影響
- Web教材の評価にかかわる実践的研究の試み
- 3D 教材の開発と教育における活用の試み
- 3D素材を取り入れた多地点・小集団の連携による教育実践モデルの開発(3) : Geo Movie Creator 上における教材化
- 第二言語学習とその支援に関する教育工学研究(第二言語学習とその支援に関する教育工学研究)
- 挨拶(NIME「情報教育」シンポジウム-高等学校普通教科「情報」誕生の記憶-)
- コンピュータ使用と子供の論理性 ・ 創造性の発達に関するパネル研究
- 教育ナレッジ循環型ネットワークシステムの研究開発
- 3D 素材を取り入れた多地点・小集団の連携による教育実践モデルの開発
- OECD・IEA共同 「情報通信技術 (ICT) を活用した先進的教育実践ならびに学校改革の事例研究」 ICT活用教育に関する国際共同研究 : OECD 「ICTと学習の質」 プロジェクト
- ユビキタス時代における科学教育の展開(プラザ)
- 多地点・小集団連携による同時協調学習 : 浅川における野外調査活動を通じて
- 3D素材を取り入れた多地点・小集団の連携による教育実践モデルの開発(2)
- 2日目:セッションA「初等中等教育」の概要 ITによるCapacity Buildingの現状報告と推進 (特集 ITによる科学能力開発国際会議)
- 学校の直面する課題 : 世界の教育改革等の観点から
- 中学生のインターネット活用能力と情報活用の実践力の定点観測 : 年代, 学年, 性別の効果
- 高等学校におけるコンピュータ使用が生徒の情報活用能力に及ぼす効果
- 未来型の算数能力を育成するための学力診断法と教材の開発 (学校現場に対する支援/一般)
- 日本における教育工学創設期の状況 : 日本教育工学会設立の経緯
- インターネットでつなぐ家庭と学校 : スクールネットエクスペリメンタルにおける教育実践
- 素材型教材を用いた研修支援方法についての考察 : 司書教論情報化研修教材の開発(3)
- 素材型教材を用いた研修支援方法についての考察 : 司書教諭情報化研修教材の開発(3)
- 第4章 3D素材を取り入れた多地点・小集団の連携による教育実践モデルの開発(第I部 平成14年度、15年度の研究課題,フレキシブル・ラーニングのための学習支援と評価(II),メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発)
- 社会性訓練ツールとしてのインターネット : 女子大学生のシャイネス傾向者に対する実験
- 情報活用能力を高めるインターネットの利用 -中学と高校の教員と生徒に対するインタビューデータから-
- コンピュータ使用が情報活用の実践力および情報ハンドリング力に及ぼす影響 : 高校生に対するパネル研究 :
- おわりに(NIME「情報教育」シンポジウム-高等学校普通教科「情報」誕生の記憶-)
- 進学適性検査と大学学力検査の成績は社会的成功を予測するか : 京都大学合格者に関する 45 年後の追跡研究
- 学校CIOの機能検討のためのICT活用リーダーシップ調査(2) : 私立学校を対象として
- これからの子どもに求められる能力にかかわる考察(3) : 全米教育技術能力基準・生徒版に対するイメージ調査から
- 学校CIOの機能検討のためのICT活用リーダーシップ調査(3)
- 未来型の算数能力を育成するための学力診断法と教材の開発
- ネットワークの利用がもたらす理科授業の可能性
- 通信ネットワークを教育にどう活用すればよいか
- 電子情報技術の進歩による遠隔大学の将来(シンポジウム1,2002年度年次報告)