実験的ハムスター舌腫瘍形成に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study was performed to obtain the response of the Golden Syrian hamster tongue to different concentrations (1.0%, 2.0%) of 9, 10-dimethyl -1, 2-benzanthracene (DMBA). Changes with time in nuclear DNA content during the formation of the hamster lingual tumor, histologic type of the lesions induced in this carcinogenic experiment, and relations between carcinoma and nuclear DNA content were investigated. The results were as follows : 1. Small (papillary) tumor appeared earlier in 2.0% group as compared to 1.0% group. Macroscopically, the infiltrative type tended to appear more in 2.0% group as compared to 1.0% group. 2. Histologically, carcinoma advanced type was observed more in 2.0% group as compared to 1.0% group, but there was no difference in carcinogenicity rate between 1.0% group and 2.0% group. 3. In both 1.0% and 2.0% group, the carcinogenicity rate was higher in 15 week experimental group as compared to 12 week experimental group. There was no difference in carcinogenicity rate by the duration after carcinogenic treatment. 4. The longer carcinogenic treatment period was, the higher were the mean, mode and over 4C of nuclear DNA content. 5. The mean and variation of nuclear DNA content were significantly higher in carcinoma advanced type as compared with carcinoma early type and carcinoma advanced type did not show clearly the mode of nuclear DNA content histogram. The mean, variation and mode of nuclear DNA content were higher in papilloma and dysplasia induced this experiment as compared to those lesions in human. 6. On the basis of macroscopic findings, carcinoma were divided into five types : Exophytic type (Ex type), Ulcerating type (U type), mixed U and Ex type (UEx type), Invasive and Exophytic type (IEx type) and Leukoplakia type (L type). Ex type and L type tended to be well-differentiated squamous cell carcinoma (SSC) and slightly celluar atypia. U type tended to be moderately-differentiated SCC and severely cellular atypia. UEx type and IEx type tended to be mixed Ex, L and U type. 7. In Ex type and L type, the mean of nuclear DNA content was comparably lower, and the mode of nuclear DNA content was 3C area. In U type, the mean of nuclear DNA content was higher and the mode of nuclear DNA content was 5C area. In UEx type and IEx type, the mean and distribution of nuclear DNA content were medium type of Ex, L type and U type.
- 九州歯科学会の論文
- 1986-12-25
著者
関連論文
- 癌化した舌縁部白板症症例における免疫組織化学的変化 : とくにアポトーシス関連蛋白を中心に
- Karapandzic flap と菱形弁にて下唇口角部を即時再建した頬粘膜(下唇粘膜)癌の1例
- 浸潤様式 4C 型扁平上皮癌へと移行した舌白板症症例の病理学的・免疫組織学的検討
- 耳下線内に浸潤した頸部脂肪腫の 1 例
- 口腔扁平上皮癌Staga I, II手術施行症例の臨床病理学的検討
- 口腔扁平上皮癌における Fas 抗原の検出
- 口唇,口腔および上顎洞扇平上皮癌の治療成績
- 九州歯科大学第一口腔外科における最近 4 年間の耳下腺腫瘍の臨床統計的検討
- プレート顎骨再建の臨床統計的検討 : 腫瘍症例について
- 下顎枝後縁に生じた異所性埋伏智歯を伴う歯原性角化嚢胞の1例
- 敗血症を併発した歯性感染症による非クロストリジウム性頭頸部ガス壊疽の1例
- 口蓋に生じたオンコサイト筋上皮腫の1例
- 徳山中央病院歯科口腔外科における有病者の臨床統計的観察
- 12. 病名告知に関する検討(第 60 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 12 病名告知に関する検討
- 口腔癌患者に対する癌告知のあり方について
- 歯科入院患者における肝炎ウイルス感染と肝臓病
- セファランチンで維持療法を行った口腔内の尋常性天疱瘡の1例
- 口腔外科入院患者における C 型肝炎ウイルス感染の HCV 抗体と HCV-RNA による検討
- 口腔癌告知患者を対象とした癌告知アンケートの調査結果について
- 口腔外科入院患者における加齢と内科疾患の関連
- 九州歯科大学附属病院口腔外科入院患者における心電図異常
- 九州歯科大学付属病院口腔外科入院患者における有病者の実態 : 病歴聴取および臨床検査値からの検討
- 糖尿病を合併した口腔外科入院患者の全身麻酔下手術に伴う血糖変化
- 重篤な口底, 頸部蜂窩織炎症例とその進展経路についての解剖学的考察
- 先天性口底正中部奇形腫様嚢胞の1例
- 下顎関節突起骨折の治療成績の検討
- 21. 口腔癌患者にどのように説明するのか? 口腔外科施設への調査(第 61 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 実験的ハムスター舌腫瘍形成に関する研究 : 主論文の要旨
- 実験的ハムスター舌腫瘍形成に関する研究
- 下唇に生じた小唾液腺過形成の1例
- 痴呆を有する上顎歯肉癌患者の治療経験 : 病状開示と外科治療の問題点
- 穿刺吸引後6か月間に増大した側頸嚢胞の1例
- 口腔癌の告知に関する現状調査
- 骨格性開咬症に対する下顎骨体部部分矢状分割術の試み
- 咬筋内に生じた動静脈奇形の1例
- 23.下顎埋伏智歯抜歯後の術後結果に関する研究(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 23 下顎埋伏智歯抜歯後の術後結果に関する研究
- 先天性正中ガマ腫の1例と文献的考察
- 20. 認知(痴呆)症を有する口腔癌7例(口頭発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- 20 認知(痴呆)症を有する口腔癌7例
- 19. 終末期口腔癌患者のQOL Ver. 4を用いたQOL評価の試み(口頭発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- 18. 田川市立病院歯科口腔外科において加療した知的障害者症例の検討(口頭発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- 19 終末期口腔癌患者のUWQOL Ver.4を用いたQOL評価の試み
- 18 田川市立病院歯科口腔外科において加療した知的障害者症例の検討
- 脳疾患のため顎口腔領域に諸症状を発現した4例
- 19. UWQOL Ver.4を用いた口腔癌患者の術前後のQOL評価 : 舌癌10例の検討(第63回九州歯科学会総会講演抄録)
- 18. 田川市立病院歯科口腔外科における入院治療症例の検討(第63回九州歯科学会総会講演抄録)
- 19 UWQOL Ver.4 を用いた口腔癌患者の術前後の QOL 評価 : 舌癌 10 例の検討
- 18 田川市立病院歯科口腔外科における入院治療症例の検討
- 11. この 3 年間に当科を受診した口腔癌患者の検討(第 62 回九州歯科学会総会講演抄録)
- UFT-E顆粒の投与が著効した超高齢者舌癌の1例
- 11 この 3 年間に当科を受診した口腔癌患者の検討
- 21 口腔癌患者にどのように説明するのか? : 口腔外科施設への調査
- 上顎に発生した Primary Intraosseous Carcinoma の1例
- Vicryl®-Netを用いた顆粒状ヒドロキシアパタイト移植による歯槽堤部分欠損症例の治療経験
- 口腔内脂肪腫の臨床病理学的観察 : 当科における20症例を中心に
- 第一鰓裂由来と思われる鰓嚢胞の1例-成因ならびに文献的考察-
- 多房性X線透過像を呈した単純性骨嚢胞の1例, その成因と発生過程に関する考察
- A case of supernumerary tooth in the nasal cavity at deciduous dental stage: Review of the etiology and the literature.
- 嚢胞を有した歯原性石灰化上皮腫の1例
- 顎関節突起骨折に対する観血的療法の治療成績