P10 国土地理院による「火山噴出物等分布図(伊豆大島)」の作成について(ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1987-04-06
著者
-
丹羽 俊二
国土地理院
-
関口 辰夫
国土地理院
-
杉山 正憲
国土地理院
-
熊木 洋太
専修大学文学部
-
長岡 正利
国土地理院
-
熊木 洋太
国土地理院
-
高沢 信司
国土地理院
-
松田 博幸
国土地理院
-
熊木 洋太
国土地理院国土基本図課
-
熊木 洋太
建設省
関連論文
- 新潟県中越地震における斜面崩壊の特徴と分布
- CO2地中貯留ビジネスと沿岸域調査の展望
- 地中隔離のためのトレーサブルな沿岸域地下構造情報基盤の構築に向けて
- P22-09 火山土地条件図「桜島」について
- 地理学における地理空間情報の教育--専修大学環境地理学科 (人材育成のための授業紹介--地理学)
- P19. 中越地方芋川流域の雪崩に関するハザードマップ基礎情報図の作成(2005年度春季研究発表会)
- 新潟県浅草岳におけるブロック雪崩発生斜面の地形的特徴
- 平成12年6月18日新潟県浅草岳雪崩災害における地形的特徴
- I. 地殻変動と地震断層 : (応用地質学からの観点 : 兵庫県南部地震)
- 第24回国際地図学会議 (チリ・サンティアゴ) 参加報告
- 第23回国際地図学会議(ロシア・モスクワ)および第14回総会参加報告
- P72 平成 12 年(2000 年)有珠山噴火に伴う地形変化について
- 2008年岩手・宮城内陸地震における荒砥沢ダム北方の水平変位
- 1:50,000火山土地条件図「富士山」について
- 道田豊・小田巻実・八島邦夫・加藤茂著, 海のなんでも小事典, 講談社, 新書版, 318p., ISBN978-4-06-257593, 2008年3月, 1,060円(税別)
- CO2地中貯留ビジネスと沿岸域調査の展望
- 地中隔離のためのトレーサブルな沿岸域地下構造情報基盤の構築に向けて
- 斜面崩壊の危険度評価におけるニューラルネットワークと最尤法分類の比較
- 新潟県中越地震による斜面崩壊の分布
- 7. 新潟県中越地震で生じた地形変化の定量的な把握(2005年度春季研究発表会)
- 国土地理院が整備する空間デ-タ基盤の特徴とそのGISでの利用
- 全層雪崩発生斜面の特徴と斑状の地形形態
- 国土地理院による「火山噴出物等分布図(伊豆夫島)」の作成について : 日本火山学会1987年度春季大会 : 1986年伊豆大島噴火のモデル
- P10 国土地理院による「火山噴出物等分布図(伊豆大島)」の作成について(ポスターセッション)
- 空間データ交換標準の開発
- 火山噴出物等分布図(伊豆大島)の作成 (伊豆大島特集)
- 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震災害状況図 (復旧から復興へ--岩手・宮城内陸地震と地域を考える--日本地理学会2008年公開シンポジウム)
- 平成19年(2007年)新潟県中越沖地震に対する地理調査部の取り組み (小特集 平成19年(2007年)新潟県中越沖地震)
- 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震に対する地理調査部の取り組み (特集:平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震)
- 平成19年(2007年)能登半島地震に関する地理調査部の取り組み (小特集 平成19年(2007年)能登半島地震)
- 新潟県中越地震の斜面崩壊分布と震源・地質・地形の重ね合わせ
- スマトラ沖大地震及びインド洋津波被害政府調査団員としての調査 (小特集1:2004年スマトラ島沖大規模地震及びインド洋津波被害)
- 2003年の宮城県の二つの地震時における災害調査--5.26宮城県沖を震源とする地震・7.26宮城県北部を震源とする地震 (小特集:宮城県沖を震源とする地震,宮城県北部を震源とする地震)
- 地震に対するハザードマップ
- 地震・地震災害とハザードマップ (特集 ハザードマップ最前線)
- 三宅島火山噴火・伊豆諸島近海の地震災害における「災害現況図」の作成
- 2000年三宅島火山噴火及び伊豆諸島近海の地震災害に関する「災害現況図」の作成について
- 相模湾周辺の完新世海成段丘と地震テクトニクス
- 地震防災における地震調査研究の課題,特に活断層の長期評価について
- 速報 : 阪神大震災(兵庫県南部地震)
- 北海道南西沖地震の被害を調査--空中写真でとらえる
- 緊急報告 北海道南西沖地震災害に関する緊急地形調査
- 地震地盤災害と地形分類 (土地分類調査特集)
- 新潟県中越地震で生じた斜面崩壊と地質,積雪深等データの重ねあわせ (小特集3:平成16年(2004年)新潟県中越地震)
- ニューラルネットワークと最尤法分類を用いた斜面崩壊の危険度評価
- 白神山地泊の平における地形と植生の関係
- 空中写真による新潟県戸沢川崩壊の変遷と計測
- 干渉SARによる地殻変動の検出と地形
- GPS連続観測システム"GEONET"とその展望
- 災害地理情報の緊急提供 (特集 新潟県中越地震) -- (特集コラム 中越地震にまなぶ)
- P-233 広島湾海底堆積物の音波探査記録とシークエンス(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 干渉SARによる地すべりの検出と地形との関係
- 都市圏活断層図の作成について
- 融雪期における雪崩による土砂流動の特徴 : 秋山郷硫黄川流域の例
- 全層雪崩発生斜面の地形形態とその分布
- 磐梯山南西麓の岩屑堆積物の^C年代
- P-160 雲仙岳眉山の崩壊による海底流れ山
- 地形分類と地形地域区分 (土地分類調査特集)
- 日本地球惑星科学連合大会「地球惑星科学における地図・空間表現」セッションの開設と2007年大会の概要
- 遷急線からの距離の計算手法の開発
- 新しい測量・地図技術と地学・地理学での利用
- 地学・地理学の行政への応用
- GIS研究会第二次報告
- GIS研究会第一次報告
- 情報化時代に向けた地図複製・地図情報提供の動向
- 表層移動 : 地質学と土質工学の接点
- 空間デ-タ基盤整備の展開
- 日本の位置表示法の変更
- 多目的地形分類図の試作--低山地域の例 (地図に表現する)
- 水害調査とハザードマップ基礎情報整備
- 高解像度衛星画像を用いた三宅島2000-2002年の地形変化解析
- 構造運動の解明のための湖沼調査の例 : 諏訪湖 : コメント
- 2004年新潟県中越地震による斜面崩壊の特徴
- 諏訪湖湖底の構造調査と環境地質
- 全国の湿原面積の変遷
- 磐梯山噴火-災異から災害の科学へ- : 北原糸子著, ニューヒストリー近代日本, 1998年12月, 吉川弘文館出版, B6版, 3,270ページ, 2,600円
- 航空レーザスキャナを利用した地形のマツピング
- 八代海(不知火海)南部海域の地質 : 海洋地質
- 静岡市口坂本における航空レーザ測量DTMデータを用いた斜面崩壊可能性箇所の抽出
- P5. 新潟県上川村戸沢川流域における斜面崩壊と谷の堰き止め(2002年度春季研究発表会)
- 1:15,000 火山地形分類図 「磐梯山」 について
- P05 1888 年磐梯山の火山地形分類図
- B01 地形学的にみた 1888 年磐梯山の噴火過程
- A30 火山地形データベース作成について
- D42-03 磐梯山 1888 年岩屑流.流れ山の地形的特徴
- 平成17年2万5千分1土地条件図表示基準における地形分類についての解説
- 有珠山噴火に伴う火山活動と地形変化
- 那珂川上流余笹川の水害
- 日本の典型地形,都道府県別一覧の作成
- ナロ-マルチビ-ムによる島原海域の海底流れ山地形の把握
- 航空機搭載レーザスキャナデータを使った斜面崩壊可能性箇所の抽出
- SAR干渉画像を用いた地すべり地表変動の検出について : 山形県月山周辺を事例にして
- 多雪山地の斜面に及ぼす積雪の営力について : 苗場山・鳥甲山周辺を例として
- 月山火山・立谷沢川流域の地すべり地形
- 現地測量の成果を用いた航空レーザ測量DTMの高さ方向の精度検証
- ハザードマップ(27)道路防災ハザードマップ--道路災害対策調査における道路防災マップ
- 平成13年度水環境GISに関する研究作業
- 水環境GISに関する検討作業
- 日本列島の盆地群とその生成 (日本列島 盆地考(1)収斂の秋) -- (特集(1)論稿)
- 空中写真判読による雪崩の特徴と発生規模・発生数の関係