諏訪湖湖底の構造調査と環境地質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昭和61年度以降数年にわたる物理探査・地質調査により, 過去2万数千年の地史が解明されてきた。物理探査として, 測深・音波探査, 湖底面状況探査などを行った。湖底面状況調査から, 従来の微凹地としていたものの実態がわかった。その成因は, メタンガス等の湧出によるといわれているが, この小凹地の分布は湖の西部北部に集中し, NE-SW方向にならぶものは諏訪盆地縁辺断層とは斜交する。これは, 浚渫後の湖底にも微凹地がみられ, 現在も微凹地が形成されている様にみえる。湖底地形は, 浚渫地を除いて, 昭和40年以後, 数十cm浅くなっている可能性がある。湖底ボーリングも4点おこない, 1万数千年前までさかのぼることができた。調査項目は, ^<14>C年代測定, 微化石(ケイ藻・花粉), 火山灰分析である。これらの分析から過去1万数千年間の古環境を明らかにするとともに, 年代測定から過去1.3万年の沈降が, 圧密な無視すれば1.6m〜2.2m/千年であり, 陸域での地形の変位を最低0.5m/千年としたものとあわせると, 3.0m/千年近くなる。湖底の火山灰層分析からも1.2〜1.3万年のUG火山灰が推定できた。
- 日本地質学会の論文
- 1990-11-30
著者
-
丹羽 俊二
国土地理院
-
安間 恵
川崎地質
-
安間 恵
川崎地質株式会社
-
長岡 正利
国土地理院
-
藤根 久
株式会社パレオ・ラボ東海支店
-
長岡 正利
建設省国土地理院
-
丹羽 俊二
建設省国土地理院
-
関本 勝久
株式会社パレオ・ラボ
-
吉川 昌伸
株式会社パレオ・ラボ
-
藤根 久
パレオ・ラボ
-
藤根 久
株式会社パレオ・ラボ
関連論文
- CO2地中貯留ビジネスと沿岸域調査の展望
- 地中隔離のためのトレーサブルな沿岸域地下構造情報基盤の構築に向けて
- P72 平成 12 年(2000 年)有珠山噴火に伴う地形変化について
- 2. 東京港の地下地質 : 400mコア分析結果を中心に
- CO2地中貯留ビジネスと沿岸域調査の展望
- 地中隔離のためのトレーサブルな沿岸域地下構造情報基盤の構築に向けて
- 駿河湾奥部由比沖・蒲原沖大陸棚の第四系の地質構造について
- 482 瀬戸内海、大畠瀬戸(山口県)の海域環境と海釜地形・地質
- 7 音波探査からみた人工地層と自然地層との不整合 : 主に浚渫土・浮泥層(ヘドロ層)下の境界面を例にして
- 562 河川・運河における音波探査の可能性の検討
- P19 数値標高データを用いた雲仙岳の三次元画像表示
- 国土地理院による「火山噴出物等分布図(伊豆夫島)」の作成について : 日本火山学会1987年度春季大会 : 1986年伊豆大島噴火のモデル
- P10 国土地理院による「火山噴出物等分布図(伊豆大島)」の作成について(ポスターセッション)
- 平成19年(2007年)新潟県中越沖地震に対する地理調査部の取り組み (小特集 平成19年(2007年)新潟県中越沖地震)
- 2003年の宮城県の二つの地震時における災害調査--5.26宮城県沖を震源とする地震・7.26宮城県北部を震源とする地震 (小特集:宮城県沖を震源とする地震,宮城県北部を震源とする地震)
- 北海道南西沖地震の被害を調査--空中写真でとらえる
- 汽水域・塩分躍層動態観測システムの開発と長期観測
- 湖沼の成因と環境・地質
- P-65 新潟県阿賀野川汽水域における堆積作用(10.堆積作用・堆積過程,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 塩水くさび観測システムの利用法
- 音響を利用した河口域の塩水くさび観測 : 宮崎県北川および東京荒川の例
- 天塩川およびサロベツ川の塩水溯上
- 湖沼の底質回復技術 : コメント
- 331 浅海における低海水準変動時の埋没地滑りについて
- 不規則荷重における液状化強度の評価方法と従来の方法による判定結果との比較
- 「地球科学」を支えるもの : 生産現場から(地球科学200号を記念して,200号記念号)
- P-233 広島湾海底堆積物の音波探査記録とシークエンス(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- A43 1991 年雲仙岳噴火の火砕流堆積物量の空中写真測量による測定
- S字状口縁台付甕のAMS年代測定とその意味(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2002(平成14)年度)
- 1983 年三宅島噴火前後の写真測量から得られる地形変化と水準測量による上下変動
- 11. 三宅島噴火に伴う地形変化について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 21P. 国土地理院が作成する火山基本図について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 塩水楔調査のための水中音響探査機の開発
- 北海道、天塩川水系の塩水遡上とサロベツ湿原の汽水環境(29.第四紀地質)
- 北海道、天塩川下流域の汽水環境とサロベツ原野の地質・生物学への影響
- 湖沼調査への招待 : 底質に秘められた歴史と環境
- 湖沼の成因と環境・地質-続-
- 167 北九州西方海域の音波探査記録にみられる地質構造
- P-160 雲仙岳眉山の崩壊による海底流れ山
- 1986 年伊豆大島噴火による地形変化と噴出物量の計測
- A41 1986 年伊豆大島噴火による地形変化と写真測量等により計測した噴出物量
- 34. 1984 年・御岳火山伝上川大崩壊の地形特性と発生条件 : 時系列空中写真の解析による(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 20P. 地形変化から見た火山活動 : 新旧の地形図・空中写真の比較・判読による(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 水害調査とハザードマップ基礎情報整備
- 構造運動の解明のための湖沼調査の例 : 諏訪湖 : コメント
- 諏訪湖湖底の構造調査と環境地質
- 5万分1地形図作成史周辺の諸般新事実
- 陸地測量部発行地図を中心として見た昭和前期の地図事情とその地図見本
- 国土地理院蔵伊能諸図の現況とその内容 -付. 江戸府内図の凡例読み下し-
- 伊能忠敬生誕250年を契機に
- 雲仙普賢岳噴火の溶岩噴出率計測と総噴出量 (総特集 雲仙普賢岳の噴火--新溶岩ドーム誕生と火砕流災害) -- (2章 溶岩の噴出)
- 幻の昭和19年地図一覧図 - 陸地測量部内邦地図成果の総大成として -
- 陸地測量部外邦図作成の記録 - 陸地測量部・参謀本部 外邦図一覧図 -
- 百万分一東亞輿地圖 「羅布泊」 - 3回連続の最後に -
- A10 雲仙岳 1991-1992 年噴火の噴出物量の計測 : 時系列空中写真測量による;続報
- 百万分一東亞輿地圖「奉天」 -3回連続の第2回として-
- 第12回国連アジア太平洋地域地図会議報告
- 百万分一東亜輿地圖「紫棍」 - 3回連続の初回として -
- 「日本の山岳標高一覧--1003山」の公表と関連する話題
- 雲仙岳1990〜92年噴火の熔岩噴出量の計測
- 明治前期の手書彩色関東実測図--第一軍管地方2万分1迅速測図原図解題
- 国土地理院における地図作成の現状と話題 : コメント : 「地図と地理認識」 : 1989年度秋季学術大会シンポジウム
- 国土に関する地理的数値情報の整備--地球環境問題への利用のために (地球環境とシビルエンジニア) -- (地球環境の環境変化に対する対応)
- 西南日本海溝・琉球海溝を横切る地磁気断面
- 八代海(不知火海)南部海域の地質 : 海洋地質
- 42P. 1984 年・御岳火山伝上川大崩壊前後の地形変化(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 国土地理院が作成する地図及び地名集における地名等のロ-マ字表記について
- 1986年伊豆大島噴火による地形変化と写真測量等により計測した噴出物量 : 日本火山学会1987年度春季大会
- 平成17年2万5千分1土地条件図表示基準における地形分類についての解説
- 有珠山噴火に伴う火山活動と地形変化
- 那珂川上流余笹川の水害
- 日本の典型地形,都道府県別一覧の作成
- ナロ-マルチビ-ムによる島原海域の海底流れ山地形の把握
- 「全国都道府県市区町村別面積調」の改訂・公表について
- 伊豆大島噴火による地形変化 (伊豆大島特集)
- 長野・地附山地すべりの災害状況と地形変化
- P-87 海上ボーリングコアの解析結果に基づく,中央構造線活断層系伊予セグメント西縁部,下灘沖南断層の完新世活動性評価(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-233 伊予灘海域の中央構造線活断層系の完新世活動度研究(II) : 上灘沖ボーリングコアの解析結果(21. テクトニクス,口頭発表,一般発表)