ろう付用KHF_2-LiF-NaCl-KCl系フラックスとチタンとの反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
チタンとフラックスの反応を調べるため, 6種類のKHF_2-LiF-NaCl-KCl系フラックスの溶融物にチタン板を浸漬して, チタン板の累積重量損失量を測定した.さらに, これらのフラックスを用いて, 銀ろうの広がりの面積を決定した.すべてのフラックスについて, 900℃においてチタン板の累積重量損失量は浸漬時間とともに増加した.フラックスの反応性は, 〔NaCl+KCl〕<〔56KHF_2-14LiF-30(NaCl+KCl)〕<〔50KHF_2-50LiF〕<〔70KHF_2-30LiF〕<KHF_2<LiFの順に促進された.温度も反応性に影響した.〔56KHF_2-14LiF-30(NaCl+KCl)〕とチタンの初期反応における活性化エネルギーは19.5kcal/molとなった.銀ろうの広がり面積は, LiF単独フラックスを除くと, 〔NaCl+KCl〕, 〔70KHF_2-30LiF〕<KHF_2<〔50KHF_2-50LiF〕, 〔56KHF_2-14LiF-30(NaCl+KCl)〕の順に増加した.最も反応性が大きいLiFでは, ろうはほとんど広がらなかった.フラックスの反応性は, ろうの広がり面積の増加とは必ずしも一致しなかった.
- 日本歯科理工学会の論文
- 1997-07-25
著者
-
亘理 文夫
北海道大学大学院歯学研究科
-
石井 邦宜
北海道大学大学院
-
大川 昭治
北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学講座物性歯科理工学分野
-
近藤 清一郎
北大・歯・理工
-
近藤 清一郎
北海道大学歯学部歯科理工学講座
-
大川 昭治
北大院・歯・生体理工
-
大川 昭治
北海道大学 歯 歯科理工
-
塙 隆夫
徳島大 歯
-
塙 隆夫
徳島大学歯学部歯科理工学講座
-
宇尾 基宏
北海道大学歯学部歯科理工学講座
-
菅原 敏
北海道大学歯学部歯科理工学講座
-
近藤 清一郎
北大院・歯・物性歯科理工
-
近藤 清一郎
北海道大学歯学部
-
石井 邦宜
北海道大学工学部物質工学専攻材料物性工学講座プロセス物性分野
-
亘理 文夫
北海道大学 大学院歯学研究科口腔医学専攻口腔健康科学講座生体理工学教室
-
石井 邦宜
北海道大学 大学院工学研究科
関連論文
- カーボンナノチューブの安全性
- 浸炭-脱炭反応を利用した純鉄表面の結晶粒微細化
- マグネタイト結晶面に発生したα還元鉄核とその成長過程
- EBSPによる多結晶酸化鉄の局所歪評価
- EBSPによる多結晶脆性体の歪評価
- ^C^O-^C^O交換反応による溶鉄表面上のCO分解速度の測定
- Rist線図による中国唐鋼No.3高炉の解析
- 溶融シリケートおよびアルミノシリケートスラグの構造
- 吸着炭素の挙動から見たFeのCOによる浸炭溶融機構
- 純鉄のCOガス浸炭速度に及ぼすH_2添加の影響
- 1523Kにおける純鉄のCOガス浸炭の反応速度
- 溶融シリケート構造におけるFe^イオンとAl^イオンの役割
- FGMインプラントの特性に及ぼすSPS焼結圧の効果と生体適合性
- 放電プラズマ法による傾斜機能型インプラントの試作と特性
- SPS法によるチタニウム/ハイドロキシアパタイト系傾斜機能材料の作製
- 生体応用に向けた傾斜機能材料の作製と特性
- 冷間等加圧法で作製した陶材インレーに及ぼす脱バインダー化球状粉末の影響
- 冷間等方加圧法を用いた陶材インレーの焼成後収縮に及ぼす中間酸化物添加の影響
- 弱攪拌下でのメタンハイドレート生成反応に対する酸化鉄および炭素の触媒効果(社会・環境)
- 攪拌条件下におけるメタンハイドレート生成に及ぼす酸化鉄-炭素触媒の影響
- ミリングによって導入される炭素-酸化鉄ミクロ接合体の高速反応とその可能性
- 酸化鉄一炭素混合触媒のメタンハイドレート生成に対する影響
- 北海道の雪を利用したメタンハイドレート生成に対する酸化鉄触媒の影響
- 低還元材比指向型コークスの反応性に対する組織と灰分分布の考え方
- コークスガス化反応のその場観察と灰分の挙動(高温プロセス基盤技術)
- 還元速度およびガス化速度の高速化と低還元材比操業に向けての課題
- コークスの開気孔・閉気孔の割合とミクロ気孔の存在場所
- 炭素一酸化鉄混合試料のメカニカルミリングにおけるガス発生挙動
- チタンと歯科用貴金属合金の開先形態におけるレーザー溶接
- チタンと歯科用貴金属合金のレーザー溶接
- レーザー溶接によるチタン板突合せ継手の固定冶具による変形の測定
- 金銀パラジウム合金におけるろう付とレーザ溶接部の疲労強度 : 特にろう付間隙の影響と破断面の観察
- 粉末改良による陶材インレーの焼成収縮への影響
- 冷間等方加圧を利用した新しい陶材インレー作成法
- 酸化鉄 - グラファイト対向対反応表面の温度測定
- アルカリ土類金属酸化物添加によるヘマタイト - グラファイト混合ペレットの反応挙動
- 高温域における球形コークスの反応にともなう組織変化と粉発生挙動(コークス)(製銑プロセスの機能強化と新展開)
- 高温域における球形コークスの反応にともなう組織変化と粉発生挙動
- ろう付用KHF_2-LiF-NaCl-KCl系フラックスとチタンとの反応
- 86 Si を含む炭素飽和溶銑粒によるスラグ中 MnO 還元(製銑基礎 (II) ペレット・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- EBSPによる多結晶脆性体の歪評価
- EPMA走査面分析による焼結鉱中のカルシウムフェライト相の組成解析
- 濡れ性の悪い平面壁に衝突する単一気泡の挙動
- II-C-25 チタン微粒子が歯根膜由来細胞の増殖とサイトカイン産生に与える影響(総合,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Pathobiological response to nano/micro particles
- 87 Ar 雰囲気下におけるカルシゥムフェライト融液の生成(焼結鉱・コールドペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 審美性に優れた歯科矯正ワイヤーの開発
- 光重合法によるアーチ型審美矯正ワイヤーの開発
- 審美矯正ワイヤに適したブラケットの試作
- 光重合法による曲げおよびねじり剛性を有する審美性矯正ワイヤーの試作
- 審美性矯正ワイヤーの水中浸漬による影響とコーティング処理に関する研究
- 各種市販矯正用Ti-Ni合金ワイヤーの変態擬弾性の比較
- 高アルミナ焼結鉱の昇温還元と高温性状
- 97 鉄鉱石還元と水性ガスシフト反応の速度(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 審美性繊維強化プラスチックおよび各種矯正ワイヤーとブラケット間の懸垂式摩擦試験による摩擦特性評価
- 中低温乾留コークスと焼結鉱混合層の還元挙動
- 金属イオン修飾による二酸化チタン光触媒の可視光応答性付与と歯科応用のための基礎研究
- EPMA 無作為面分析による高アルミナ焼結鉱の組成解析
- EPMA無作為面分析による高アルミナ焼結鉱の組成解析
- EPMA全面分析による高アルミナ焼結鉱の組織定量
- チタン微粒子に対するin vivoおよびin vitro生体反応とサイズ依存性
- 金属溶解におけるアルゴンアークプラズマの温度分布
- 58 滴下溶銅中の珪素による MnO の還元 : 溶銑粒と比較(製銑基礎・炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 製銑
- 原子間力顕微鏡によるグラスアイオノマーセメント接着界面における象牙質耐酸層の観察
- 放電プラズマ焼結法で作製したチタン/アパタイト系傾斜機能型インプラントの特性と生体反応
- X線分析顕微鏡による生体軟組織中の金属の溶出挙動の可視化
- 繊維強化プラスチック型審美矯正ワイヤーの湿潤環境下での機械的特性挙動
- 各種顕微鏡および発光分光分析装置を用いた摘出インプラント周囲組織中のチタンの分析
- カーボンナノチューブに対する組織反応
- 原子間力顕微鏡を用いた歯質の液中観察
- 68 浮揚溶解法による溶鋼の脱燐について(造塊・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 歯科用異種特性複合材料の開発
- Ar 熱プラズマ溶解した金属ボタンからの蒸気発生と浴内対流
- Ar 熱プラズマ溶解における金属蒸気圧分布
- プラズマ溶解の分光学測定からみた金属蒸気の振る舞い
- 金属溶解用アルゴンアークプラズマの Ar 原子の遷移確率
- 金属溶解用アルゴンアークプラズマのAr原子の遷移確率
- 3 滴下溶銑粒による MnO 還元(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- ナノ物質と生体反応 : リスクと機能性への展開
- 材料のナノサイジングと生体反応性
- ナノテク以後
- 平面壁に衝突する気泡の挙動
- 溶融硝酸塩中のAr溶解度
- 四重極質量分析計による水への Ar 溶解度測定
- 討 1 塊成鉱の高温還元挙動と浸炭溶融現象(I 鉄鉱石類の高温における還元・溶融機構, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- 171 還元鉄の固体浸炭に及ぼすスラグの影響(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 170 高温度域における還元の現象論的検討(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 89 鉄鉱石類溶け落ち時の浸炭経路に関する実験的検討(製銑基礎 (II) ペレット・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 88 ガス組成自動追従型高温性状試験装置の試作(製銑基礎 (II) ペレット・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 104 マルコナペレットの昇温荷重還元下におけるスラグの生成と挙動(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- P-28 バイオ応用へ向けた機能性フラーレンの作製(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 繊維強化プラスチックス型審美性矯正ワイヤーの開発に関する基礎研究
- ポリマー・セラミックスの腐食・防食・表面処理学の提起
- ナノ粒子の生体反応性と為害性発現 (特集 ナノ粒子材料とその安全性)
- ナノトキシコロジー入門
- P-80 各種マイクロ・ナノ粒子の生体内での分布状態の追跡とその可視化(毒性,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-117 各種金属微粒子の体内動態のイメージング(生体反応, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 大気中,水中,生理食塩水中においてアマルガム上に生成する表面層の組成
- ナノマテリアルの生体反応 : リスクと活用