原子間力顕微鏡を用いた歯質の液中観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原子間力顕微鏡の歯科への応用を試み, 無処理の試料を大気中, 水中, 酸溶液中においてエナメル質および象牙質をエッチングしながら同時に観察を行った.液の吸引, 注入に屈曲した翼状針とシリンジからなる治具を使用した結果, 反応前後の変化を同一試料, 同一部位について継続して観察することが可能となった.10%クエン酸溶液浸漬後30秒以内でスメア層が除去され, エナメル小柱, 象牙細管の構造が現われ, さらにエッチングが進行する様子を経時的に観察することができた.
- 日本歯科理工学会の論文
- 1995-01-25
著者
-
池田 考績
北海道大学大学院歯学研究科 口腔健康科学講座 歯科保存学教室
-
小林 洋一
北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学講座
-
亘理 文夫
北海道大学大学院歯学研究科
-
下河邊 宏功
北大・歯・保存
-
下河邊 宏功
北海道大学歯学部歯科保存学第一講座
-
大島 仁知
北大・歯・保存I
-
大島 仁知
北海道大学歯学部歯科保存学第一講座
-
小林 洋一
北海道大学歯学部歯科保存学第一講座
-
亘理 文夫
北海道大学 大学院歯学研究科口腔医学専攻口腔健康科学講座生体理工学教室
-
小林 洋一
北海道大学大学院歯学研究科 口腔健康科学講座
関連論文
- スミヤー層が1ステップ接着システムの短長期的象牙質接着性能に及ぼす影響
- オペークシェードが積層コンポジットレジンの色に及ぼす影響
- オペークシェードコンポジットレジンの色
- オペークシェードコンポジットレジンの色と透明度における特徴
- グラスアイオノマーセメント周囲プラークのフッ素濃度
- グラスアイオノマー系シーラントを応用した地域齲蝕予防活動
- 臼歯用グラスアイオノマーセメントの歯ブラシ摩耗試験
- 6. 永久歯齲蝕予防対策における第一大臼歯の齲蝕罹患状況(第5回日本口腔衛生学会北海道地方会)
- 改良試作フィッシャーシーランド用グラスアイオノマーセメントの保持率
- 14. 小学校低学年の口腔清掃に対する母親の協力性(第5回日本口腔衛生学会北海道地方会)
- グラスアイオノマー系シーラントを応用した地域歯科保健活動
- カーボンナノチューブの安全性
- 1ステップ接着システムの長期接着安定性
- FGMインプラントの特性に及ぼすSPS焼結圧の効果と生体適合性
- 放電プラズマ法による傾斜機能型インプラントの試作と特性
- SPS法によるチタニウム/ハイドロキシアパタイト系傾斜機能材料の作製
- 生体応用に向けた傾斜機能材料の作製と特性
- 冷間等加圧法で作製した陶材インレーに及ぼす脱バインダー化球状粉末の影響
- 楔状欠損修復想定時におけるコンポジットレジンの背景色遮蔽効果
- 試作オールインワンアドヒーシブの接着性能
- 冷間等方加圧法を用いた陶材インレーの焼成後収縮に及ぼす中間酸化物添加の影響
- コンポジットレジンにおける厚みの増大による色変化と透明度の関係
- 象牙細管内液想定下のレジン - 象牙質接着における界面の微細構造および接着強度
- 知的障害者更生施設における齲蝕経験、口腔衛生状態、歯周炎の推移
- シングルステップボンディングシステムの象牙質に対する初期微小せん断接着強さ
- コンポジットレジンの厚みと透明度の関係
- チタンと歯科用貴金属合金の開先形態におけるレーザー溶接
- チタンと歯科用貴金属合金のレーザー溶接
- レーザー溶接によるチタン板突合せ継手の固定冶具による変形の測定
- 金銀パラジウム合金におけるろう付とレーザ溶接部の疲労強度 : 特にろう付間隙の影響と破断面の観察
- 粉末改良による陶材インレーの焼成収縮への影響
- 大学病院の地域歯科医療への支援活動 : 北海道大学歯学部附属病院地域支援医療部の開設と現状
- 冷間等方加圧を利用した新しい陶材インレー作成法
- B-4 陶材成形における冷間等方加圧(CIP)の応用
- P-9 可視光線重合型コンポジットレジンの強度に及ぼすサーマルサイクリングの影響
- オペーク色コンポジットレジンの色調および透明性
- 臓器移植患者に対する感染根管治療
- 出力可変型光照射器による照射光のコンポジットレジン透過後の光強度
- マイクロテンサイルテストによるエナメル質微小亀裂補修法の評価
- "slow cure"用光照射器CT-7による象牙質接着修復の窩壁適合性
- 出力可変型照射器を用いたコンポジットレジン修復の窩壁適合性
- ろう付用KHF_2-LiF-NaCl-KCl系フラックスとチタンとの反応
- II-C-25 チタン微粒子が歯根膜由来細胞の増殖とサイトカイン産生に与える影響(総合,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Pathobiological response to nano/micro particles
- 審美性に優れた歯科矯正ワイヤーの開発
- 光重合法によるアーチ型審美矯正ワイヤーの開発
- 審美矯正ワイヤに適したブラケットの試作
- 光重合法による曲げおよびねじり剛性を有する審美性矯正ワイヤーの試作
- 審美性矯正ワイヤーの水中浸漬による影響とコーティング処理に関する研究
- 各種市販矯正用Ti-Ni合金ワイヤーの変態擬弾性の比較
- プライマー成分の蒸散がプライマー、ボンディング剤混合物の引張り強さに及ぼす影響
- 臨床的スミア層の形態学的観察
- Single-step ボンディングシステムの初期微小剪断接着強さ
- B-26 酸化電位水における歯科用器具に対する各種防錆剤の作用
- 15. RDテストと齲蝕罹患状況(第5回日本口腔衛生学会北海道地方会)
- 審美性繊維強化プラスチックおよび各種矯正ワイヤーとブラケット間の懸垂式摩擦試験による摩擦特性評価
- 金属イオン修飾による二酸化チタン光触媒の可視光応答性付与と歯科応用のための基礎研究
- チタン微粒子に対するin vivoおよびin vitro生体反応とサイズ依存性
- 歯根部象牙質に対する新ウエットボンディングシステムの接着
- 原子間力顕微鏡によるグラスアイオノマーセメント接着界面における象牙質耐酸層の観察
- 放電プラズマ焼結法で作製したチタン/アパタイト系傾斜機能型インプラントの特性と生体反応
- X線分析顕微鏡による生体軟組織中の金属の溶出挙動の可視化
- 歯内療法の現況, とくに感染根管治療について
- 繊維強化プラスチック型審美矯正ワイヤーの湿潤環境下での機械的特性挙動
- 各種顕微鏡および発光分光分析装置を用いた摘出インプラント周囲組織中のチタンの分析
- カーボンナノチューブに対する組織反応
- A-10 エッチング過程における歯質の原子間力顕微鏡観察と形状解析
- A-31 歯質の酸処理液中におけるエッチング過程の原子間力顕微鏡観察
- 原子間力顕微鏡を用いた歯質の液中観察
- 出力可変型光照射器によるコンポジットレジン内での光強度
- 齲蝕象牙質除支へのDIAGNOdent の応用に関する基礎的研究
- 歯科用異種特性複合材料の開発
- ワンステップ接着システムにおけるエア-乾燥および溶媒の蒸散が引張り強さに及ぼす影響
- 光照射直後におけるボンディング材の引張り強さ
- 各種臓器移植前後における口腔領域の感染源除去に関するアンケート調査
- グラスアイオノマー系シーラントを併用した永久歯う蝕予防対策
- 歯内療法の実態に関するアンケート調査・第2報
- 臼歯グラスアイオノマー修復の辺縁観察
- 修復物辺縁のgapの触診による診査と拡大観察
- 新規研磨システム"Luminescence"の臨床評価
- ボアスコープレンズを用いた各種修復物の辺縁観察
- ナノ物質と生体反応 : リスクと機能性への展開
- 材料のナノサイジングと生体反応性
- ナノテク以後
- P-28 バイオ応用へ向けた機能性フラーレンの作製(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- Adhesive resinの光照射直後における機械的性質
- エナメル質微小亀裂修復想定時の引っ張り接着強度
- エナメル質被着面の方向が引っ張り接着強さに及ぼす影響
- 繊維強化プラスチックス型審美性矯正ワイヤーの開発に関する基礎研究
- ポリマー・セラミックスの腐食・防食・表面処理学の提起
- 新規シングルステップボンディングシステムと2種のコンポジットレジンとの組み合わせによる象牙質への微小引張り接着強さ
- 研究室紹介
- 光重合前後の歯冠色修復材料の色調
- ナノ粒子の生体反応性と為害性発現 (特集 ナノ粒子材料とその安全性)
- ナノトキシコロジー入門
- P-80 各種マイクロ・ナノ粒子の生体内での分布状態の追跡とその可視化(毒性,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-117 各種金属微粒子の体内動態のイメージング(生体反応, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 原子間力顕微鏡による光硬化型グラスアイオノマーセメント - 象牙質接着界面の形状解析
- 大気中,水中,生理食塩水中においてアマルガム上に生成する表面層の組成
- ナノマテリアルの生体反応 : リスクと活用