アパタイト-コラーゲン複合体 : 2.物理化学的性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本歯科理工学会の論文
- 2003-08-25
著者
-
関根 一郎
朝日大学歯学部歯科保存学講座
-
吉田 隆一
朝日大・歯・保存
-
関根 一郎
朝日大・歯・保存
-
河野 哲
朝日大・歯・保存
-
竹中 祥紘
朝日大・歯・保存
-
秋田 康充
朝日大・歯・保存
-
土井 豊
朝日大・理工
-
関根 一郎
朝日大学歯科部 口腔機能修復学講座 歯科保存学分野
-
秋田 康充
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野
-
関根 一郎
朝日大学歯学部歯科保存学第二講座
-
関根 一郎
明海大 歯
関連論文
- エアーポリッシャーのコンポジットレジン修復物に及ぼす影響 : コンポジットレンジ修復物表面性状の変化
- 加温した次亜塩素酸ナトリウム溶液の根管治療への応用 : 第1報 有機質溶解能について
- 噴射研削によるう蝕除去後のレジン充填窩洞の接着性
- 超音波振動を応用した鋳造ポストの除去に関する臨床研究
- 次亜塩素酸ナトリウム溶液による根尖病巣溶解効果
- 抜髄時に歯根側壁を穿孔した症例
- 根尖孔外へ突出したガッタパーチャポイントを除去した症例
- 超音波振動を応用した鋳造ポストの除去に関する臨床報告
- 超音波発生装置による根管充填剤除去効果について
- 各種噴射研削後の歯質表面について
- 松風ハイライト法による漂白後の歯質の超微小表面硬さの変化 第2報 : 漂白前後の歯質の超微小表面硬さ
- 松風ハイライト法による漂白後の歯質の超微小表面硬さの変化 第1報 : 歯質の超微小押し込み硬さに及ぼす負荷荷重の影響
- 噴射研削による小窩裂溝着色部および齲蝕の除去について
- 噴射研削による小窩裂溝齲蝕の除去 : 噴射研削材に桃の種を応用した場合の有効性
- 歯間ブラシの表示サイズについて
- Nd : YAGレーザーを用いた根管形成の可能性について : 第2報 湾曲根管への応用
- パワーパルスNd:YAGレーザーによる根管内破折器具の除去
- Nd : YAGレーザーを用いた根管形成の可能性について : 第1報 直線根管への応用
- Nd:YAGレーザーを用いた根管形成の可能性について : 第2報 彎曲根管への応用
- P-57 コンポマーからの溶出モノマーについて
- Nd:YAGレーザー照射が根管象牙質に及ぼす影響 : 第3報 歯質強化の可能性
- P-85 Nd:YAGレーザー照射による象牙質結晶の性状の変化(臨床応用,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- 根尖病巣治癒過程における骨基質タンパク質の変化
- 根尖孔外に突出した治療器具の超音波による除去
- Nd:YAGレーザー照射が根管象牙質に及ぼす影響 : 第2報 照射象牙質面のX線回折
- アパタイト-コラーゲン複合体の骨欠損修復材としての応用
- 露出歯髄に対するbFGFの効果
- 硬組織による根尖孔の封鎖例
- 根尖病巣治癒過程における骨基質タンパク質の変化 : 第2報 糖タンパク質の消長
- Nd:YAGレーザー照射が根管象牙質に及ぼす影響
- P-73 アパタイト-コラーゲン複合体の歯内療法処置への応用(セラミックス, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 大きな病巣に対する非外科的歯内療法の1症例
- P-35 破壊的侵襲の大きな根尖へのアパタイトーコラーゲン複合体の応用(無機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- オフィスブリーチング用薬剤のエナメル質表面に及ぼす物性的影響
- P-43 石灰化度の異なるアパタイト/コラーゲン複合体の特性評価(生体用セラミックス1,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- アパタイト-コラーゲン複合体の根管治療への応用
- アパタイト-コラーゲン複合体の外科的歯内療法処置への応用
- 超音波発振装置を応用した鋳造ポスト-コア除去に関する研究 : 合着にレジンセメントを用いた場合の除去
- 難治性根尖性歯周炎に対する非外科的歯内療法 : 次亜塩素酸ナトリウム溶液による根尖病巣洗浄法
- 日本の歯科大学・歯学部附属病院における根管洗浄に関するアンケート調査
- アパタイト-コラーゲン複合体 : 2. 外科的歯内療法への応用
- 根尖病巣溶解に用いた薬剤の根尖部歯質への影響
- 加温した次亜塩素酸ナトリウム溶液の根管治療への応用 : 第2報 歯根表面の温度変化
- 根管充填材としてのα-TCP/Te-CP系セメントの開発
- アパタイトーコラーゲン複合体 1. 基磯的諸性質
- アパタイト-コラーゲン複合体 : 2.物理化学的性質
- 歯内療法学基礎実習における実習試験評価法
- 3.根管充填材としてのα-TCP/Te-CP系セメントの開発(第135回岐阜歯科学会例会)
- ジルコニア含有ガラスフィラー配合コンポジットレジンのX線不透過性と透明性について
- 斉種コンポジットレジンの色彩分布と透明性について
- ジルコニウム含有ガラスフィラー配合コンポジットレジンのX線造影性と光透過性
- 歯内治療時のラバーダム防湿に関する研究 : 使用状況からみた問題点ならびにその解決策について
- 根尖孔外へ突出した破折器具除去の1症例
- 根尖孔外へ突出したガッタパーチャポイントを除去した症例
- 2.根尖孔外へ突出した破折器具の除去症例(一般講演,第150回岐阜歯科学会例会)
- 光照射器の違いによるフッ素徐放性ボンディング材の接着強さ
- 根管の拡大・形成に関する研究 : 試作彎曲根管模型による検討
- 透明根管模型における根管洗浄の観察
- 顎模型の歯間部隣接面における試作歯ブラシの人工プラーク除去効果
- 超音波洗浄方法の検討 : 一定のサイズ(__15)のチップを用いた場合
- 松風ハイライトによる変色生活歯の漂白後の色彩変化
- ヒト抜去歯における漂白後の色彩変化 : 松風ハイライトの場合
- 光照射器の違いによるフッ素徐放性ボンディング材の接着強さ
- 光重合型コンポジットレジンの透明性
- シミュレーション実習用人工歯に関する研究 : 第一報 電気的根管長測定が可能な試作人工歯の検討
- 根尖病巣治癒過程における骨基質タンパク質の生化学的変化
- 難治性根尖性歯周炎の症例に根尖病巣洗浄法を併用した1例
- アパタイト-コラーゲン複合体 : 1.浸漬時間とアパタイト含有量の関係
- 歯質および光重合型充?材料の光線透過率
- 強酸性水の象牙質脱灰作用について : pHと象牙質粒子径の影響
- 超音波洗浄方法の検討 : 拡大サイズと同サイズのチップを用いた場合
- 光重合型表面滑沢材がグラスアイオノマー系修復材料の機械的性質に及ぼす影響
- α-TCP/Te-CP系セメントの細胞毒性について
- 日本の歯科大学附属病院における根管洗浄に関するアンケート調査
- 試作リン酸カルシウム系セメントの根管充填材への応用に関する病理組織学的研究
- 強酸性水による根管清掃の臨床的検討
- 強酸性水の象牙質脱灰作用について-phと象牙質粒子径の影響-
- 舌ブラシ使用法に関する研究 : 舌ブラシ圧について
- フッ素徐放性ボンディング材について : 牛歯象牙質接着界面付近のEPMAによる元素分析
- ESRによる光重合型コンポジットレジンの重合特性に関する研究-プラズマ光線照射によるラジカルの発生挙動
- α-TCP/Te-CP系セメントの根管充填材への応用 : 2. 細胞毒性および根尖歯周組織反応について
- Nd:YAGレーザーによる根管清掃効果について : 第2報 イヌ根尖歯周組織に及ぼす影響
- 打診に関する研究 : 第1報 臨床経験年数と打診の強さ
- Nd:YAGレーザーによる根管清掃効果について : 第1報 根管象牙質面に及ぼす影響
- リン酸カルシウム系セメントの根尖封鎖性に関する研究
- α-TCP/Te-CP系セメントの根管充填材への応用 1. 基礎的諸性質について
- 噴射研削材として桃の種を応用した軟化象牙質の選択的除去
- 歯内療法への超音波の応用
- Nd:YAGレーザーによる小窩裂溝う蝕病巣の除去に関する研究 : 第2報 照射条件の検討
- Nd:YAGレーザーによる小窩裂溝う蝕病巣の除去に関する研究 : 第1報 試作着色剤の検討
- Nd : YAGレーザーによる歯質蒸散に関する研究 : 各種着色剤の検討
- Nd:YAG レーザーによる小窩裂溝う蝕の除去効果
- パワーパルスNd:YAGレーザーの照射条件が象牙質の蒸散およびその温度変化に及ぼす影響
- シミュレーション実習用人工歯に関する研究 : 第二報 深部う蝕を有する人工歯の開発
- 接着性レジンの隔壁を応用した歯冠崩壊歯の治療
- P-16 フッ素徐放性材料からのフッ素の溶出と象牙質浸透性
- P-65 α-TCP/Te-CPセメントの覆髄剤への応用(ジルコニア・陶材・セメント・埋没材,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- P-76 α-TCP/Te-CPセメントの覆髄剤への応用 : 病理組織学的評価(セメント,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-77 α-TCP/Te-CPセメントの根管充填用シーラーへの応用(セメント,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-45 α-TCP/Te-CPセメントの根管充填用シーラーへの応用 : 酸化ビスマス粒子径による影響(セメント,一般講演(ポスター発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)