C-113 主体的判断力を育成する理科課題研究指導(3) : 生物領域での実践
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
知多半島北部の東海層群 : 層序対比および猿投-知多上昇帯の実態
-
O-254 環境教育と防災教育のための地学公開資料の活用(29.地学教育・地学史,口頭発表,一般講演)
-
B2-03 地学IAにおける「地球と人間」の授業展開
-
放散虫化石の研究 -課題研究指導の実践例-
-
L1-02 科学と超常現象を考えさせる授業実践
-
生き物を大切に出来る子供を育てる生活科学習
-
『自分の願いを自分で実現していく子』を目指した生活科学習
-
生き物を大切にする子どもを育てる生活科指導
-
生き物への親しみをもち大切にする生活科指導
-
セイヨウタンポポ, ニホンタンポポおよびその雑種の発芽特性
-
1F08 雑種タンポポの教材化 : 高等学校生物における実践
-
加重平均法によるタンポポ地図の作成
-
添加^C-glycineのウズラ初期発生胚への取込み(発生学)
-
ウズラ胚発生に伴う^C-alanineおよび^C-leucineの取り込み(発生学)
-
ウズラ胚発生に伴う^C-Glycineの取り込み(発生学)
-
両生類二, 三の発生にともなう脂肪酸組成の変動(発生学)
-
鶏類二三の卵黄脂肪酸組成の初期胚成長にともなう変動(発生学)
-
鷄卵巣卵の肥大成長ならびに孵卵にともなう卵黄脂肪酸組成の変動(発生学)
-
手術麻酔剤(halothaneとenfluane)の初生雛に及ぼす影響(発生学)
-
手術麻酔剤Halothane-gasの初生雛に及ぼす影響(発生学)
-
麻酔剤fluothane-gasのウズラ発生胚に及ぼす影響(発生学)
-
麻酔剤fluothane-gasのウズラ発生胚に及ぼす影響(発生学)
-
1C06 高校生物領域におけるSTS教材開発 : 脳死と臓器移植
-
D1-08 高等学校生物課題研究の事前指導
-
第60回全国大会研究発表要旨 鶏を素材とした高等学校生物課題研究指導
-
E1-15 高校生物領域におけるSTS教材の開発2 : エイズと共に生きる
-
STS教育を取り入れた理科指導計画
-
C1-08 STS教育を取り入れた理科教養授業4 : 生物領域での実践
-
C1-07 STS教育を取り入れた理科教養授業3 : 化学領域での実践
-
C1-06 STS教育を取り入れた理科教養授業2 : 地学領域での実践
-
C1-05 STS教育を取り入れた理科教養授業1 : 指導実践の概要および指導目標
-
C-113 主体的判断力を育成する理科課題研究指導(3) : 生物領域での実践
-
C-112 主体的判断力を育成する理科課題研究指導(2) : 地学領域での実践
-
C-111 主体的判断力を育成する理科課題研究指導(1) : 目標及び全体計画
-
加重平均法によるタンポポ地図の作成
-
2G3-F4 高等学校学習指導要領に示された課題研究(科学教育の現代的課題,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
-
第66回全国大会研究発表要旨 高等学校生物における雑種タンポポの教材化に向けての基礎研究
-
第64回全国大会研究発表要旨 高等学校生物における雑種タンポポの教材化
-
自然災害とその背景への理解を深め行動できるようにする防災教育(P5,ポスター発表,日本理科教育学会第57回全国大会)
-
O-239 自然災害への理解を深め行動できるようにする防災教育(26.地学教育・地学史,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
愛知県の更新統野間層から産出した内湾生貝形虫(甲殻類)化石
-
O-44 岐阜県岩村層群(下部中新統)の凝灰岩の組成と対比
-
8 愛知県野間層の層序および古環境
-
大阪府堺市泉北ニュータウンにおける雑種性帰化タンポポの分布の変化
-
岐阜県岩村層群の立木化石
-
生徒の意欲を喚起する進路指導を求めて : 新しい視点のキャリア教育を中心に
-
A1130 高等学校理科における科目「理科課題研究」の展開
-
2E-07 高等学校理科における科目「理科課題研究」の指導(一般研究発表(口頭発表))
-
C1345 高等学校学習指導要領における理科課題研究の歩み
-
O-145 長野県富草層群上部(中新統)の層序
-
高等学校「地学」における発展的・補充的な学習の実践
-
有殻アメーバの課題研究
-
岩石の状態変化に関する実験・観察 : 岩石メルトの作成
-
Earth Environment Problem that Synthetically Learn in High School
-
洲原池の教材化
-
自然災害をいかに教えるか
-
韓国の地形・地質 : 研修旅行の教材として
-
身近な岩石の調べ方
-
57. 知多半島北部の中部更新統
-
30. 知多半島北部の鮮新統東海層群の層序
-
高等学校におけるアウトソーシングする理科教育の実践 : 高大・中高連携, SPP事業参加の実際
-
共生のこころを育むボランティア体験の試み
-
主体的な進路選択能力の育成を目指した実践研究
-
生物教材としての体色変化
-
高等学校普通科において,真に求められる情報処理能力の研究
-
自然科学入門「自然の成り立ち」の実践報告
-
課03-03 あいちCST事業の推進による成果と課題3 : 理系学生の資質能力の育成(理科教師教育,課題研究発表)
-
1H-07 生徒の自己変革を促す理科教育の試み : 課題研究の生徒相互評価による理解の深化を目指して(環境教育,STS教育,総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
-
あいちCST事業の推進による成果と課題 : 理系学生の資質能力の育成
-
自主的な探究心を育む「化石」の指導
-
ボルボックスの簡単な培養法と教員研修,生徒実習への利用
-
P-48 岐阜県可児層群平牧累層(中新統)の層序の再検討(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
-
課04-05 理工学部・農学部学生による小学校理科教材研究(コアサイエンスティーチャー養成の課題と展望,課題研究発表)
-
地層を教材とした探究活動 : 堆積物から郷土の生い立ちを探る
-
A05 高等学校理科の平成24年度入学生教育課程編成
-
D06 あいちCST事業の展開2 : 理工学部・農学部 学部学生のCST養成
-
B16 高等学校理科の平成25年度入学生教育課程編成
-
高等学校学習指導要領に示された課題研究
-
課07-02 あいちCST事業におけるJ-CSTおよびS-CST養成プログラムの展開(課題07「コアサイエンス事業の現状と課題」,課題研究発表)
-
C09 あいちCST事業の推進による成果と課題 : J-CST(初級)受講理系学生の実態と資質能力の育成
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク