愛知県の更新統野間層から産出した内湾生貝形虫(甲殻類)化石
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Thirty-four ostracode species are identified for the first time in six samples from an outcrop of the Pleistocene Noma Formation, Okuda, Mihama-cho, Aichi Prefecture, central Japan. Most of them are living in estuary or enclosed inner to middle bays. Neomonoceratina delicata, which has never been reported from recent Japanese enclosed bays, is also abundant. Analyses of vertical changes of ostracode faunas and sedimentary facies reveal that paleodepth reached the maximum at the horizon about 1 m above the base of the Noma Formation in the study area and that the depositional environment of the upper silty sand was estuary to bay head delta.
- 愛知教育大学の論文
- 2000-03-01
著者
関連論文
- 知多半島北部の東海層群 : 層序対比および猿投-知多上昇帯の実態
- O-254 環境教育と防災教育のための地学公開資料の活用(29.地学教育・地学史,口頭発表,一般講演)
- B2-03 地学IAにおける「地球と人間」の授業展開
- 放散虫化石の研究 -課題研究指導の実践例-
- 81 大桑層犀川ルートにおける貝形虫群集の遷移パターン
- O-64 難波累層(完新統)の貝形虫化石群集に基づく古環境解析
- 中新世底生有孔虫群集による大韓民国南東部浦項地域の古環境復元
- 136 荒川層群小塙層の貝形虫化石群とその古生物地理的意義(古生物・古生態)
- 過去10, 000年間の相模トラフ周辺での古地震を記録した内湾堆積物
- 36. 岩手県下一中部中新統門ノ沢層の模式地における底生有孔中群集
- 神奈川県三浦半島西岸の後氷期における古環境変遷 : ボーリングコア中の貝形虫化石群集とイベント堆積物
- STS教育を取り入れた理科指導計画
- C1-08 STS教育を取り入れた理科教養授業4 : 生物領域での実践
- C1-07 STS教育を取り入れた理科教養授業3 : 化学領域での実践
- C1-06 STS教育を取り入れた理科教養授業2 : 地学領域での実践
- C1-05 STS教育を取り入れた理科教養授業1 : 指導実践の概要および指導目標
- C-113 主体的判断力を育成する理科課題研究指導(3) : 生物領域での実践
- C-112 主体的判断力を育成する理科課題研究指導(2) : 地学領域での実践
- C-111 主体的判断力を育成する理科課題研究指導(1) : 目標及び全体計画
- 秋田県五城目地域の鮮新 : 更新統笹岡層に対する古地磁気学的研究
- 下部中新統富草層群新木田層(長野県)の貝形虫化石群集と堆積相の時空分布
- P-299 下部鮮新統笹岡層上部の堆積相と貝形虫化石群集の変化
- 神戸沖海底コアから推定した完新世の大阪湾の海況変動
- 自然災害とその背景への理解を深め行動できるようにする防災教育(P5,ポスター発表,日本理科教育学会第57回全国大会)
- O-239 自然災害への理解を深め行動できるようにする防災教育(26.地学教育・地学史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 第一瀬戸内区中新統(師崎, 岩村, 富草層群)の珪藻示準化石と地質年代
- 愛知県の更新統野間層から産出した内湾生貝形虫(甲殻類)化石
- O-44 岐阜県岩村層群(下部中新統)の凝灰岩の組成と対比
- 8 愛知県野間層の層序および古環境
- 貝形虫化石群集のタフォノミー:三浦半島に分布する完新統を例として
- P-58 大阪湾の完新世貝形虫の変遷と地史的イベント : Bicornucythere bisanensisの古生物地理に関連して
- 房総半島と三浦半島の完新統コアに見られる津波堆積物
- 9 沖積層に記録された津波の記録 : 堆積学からのアプローチ
- 岐阜県岩村層群の立木化石
- O-145 長野県富草層群上部(中新統)の層序
- 高等学校「地学」における発展的・補充的な学習の実践
- 有殻アメーバの課題研究
- 岩石の状態変化に関する実験・観察 : 岩石メルトの作成
- Earth Environment Problem that Synthetically Learn in High School
- 洲原池の教材化
- 自然災害をいかに教えるか
- 韓国の地形・地質 : 研修旅行の教材として
- 身近な岩石の調べ方
- 57. 知多半島北部の中部更新統
- 30. 知多半島北部の鮮新統東海層群の層序
- 神戸沖ボーリングコアにおける完新世貝形虫群集の垂直変化 -西日本の海峡の開口と相対的海水準変動に関連して-
- 自然科学入門「自然の成り立ち」の実践報告
- 1H-07 生徒の自己変革を促す理科教育の試み : 課題研究の生徒相互評価による理解の深化を目指して(環境教育,STS教育,総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
- 自主的な探究心を育む「化石」の指導
- P-52 中新統富草層群上部(長野県)の堆積相と微化石年代(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- O-250 完新世貝形虫の群集解析に基づく九十九里平野の古環境変遷(22. 新生代古生物,口頭発表,一般発表)
- O-385 大阪湾奥部及びその沿岸域における完新世貝形虫群集の古生物地理学的変化と堆積環境(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)
- P-48 岐阜県可児層群平牧累層(中新統)の層序の再検討(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- O-239 大阪湾地域の完新世貝形虫群集の変遷と堆積環境(22. 新生代古生物,口頭発表,一般発表)
- 地層を教材とした探究活動 : 堆積物から郷土の生い立ちを探る