知多半島北部の東海層群 : 層序対比および猿投-知多上昇帯の実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鳴子丘陵南部,有松丘陵および大府丘陵北部にかけて分布している東海層群の層序および地質構造を明らかにした.調査地域の東海層群は,下位より,東浦累層,大府累層,鳴海累層に区分される.調査地域の東海層群には,9層の火山灰層がはさまれている.それらは下位より,石浜火山灰層,緒川火山灰層,相生火山灰層,森岡火山灰層,板山火山灰層,吉田火山灰層,大高I火山灰層,大高II火山灰層,細口火山灰層である.石浜火山灰層,緒川火山灰層,森岡火山灰層,板山火山灰層,大高I火山灰層,および大高II火山灰層は,それぞれ瀬戸層群の丸根火山灰層,東郷火山灰層,長久手I&II火山灰層,熊ノ前火山灰層,滝ノ水I火山灰層,および滝ノ水II火山灰層に対比される.同様に,石浜火山灰層,緒川火山灰層,相生火山灰層,森岡火山灰層,板山火山灰層,吉田火山灰層,および大高I火山灰層はそれぞれ常滑層群の小鈴谷火山灰層,大谷火山灰層,東谷火山灰層,佐布里火山灰層,岡田火山灰層,横須賀火山灰層,および天神池火山灰層に対比される.調査地域の東海層群の地質構造に見られる最も重要な知見は,北東および北北西〜北西の2方向の褶曲構造である.北東方向の褶曲構造は,北北西〜北西方向の褶曲構造に切られている.岩相層序および火山灰層序からみて,調査地域の東海層群の堆積は,鮮新世初期から鮮新世後期にかけて行われた.東海堆積盆の重要な構造帯である猿投-知多上昇帯は,調査地域においては北東-南西方向から屈曲する単一の上昇帯であると考えられてきた.本研究の結果,上昇帯は2つの上昇帯:北東方向の褶曲構造である猿投上昇帯と北北西〜北西方向の褶曲構造である知多上昇帯に区分されることが証明された.知多上昇帯は猿投上昇帯を切っている.その結果,前者の上昇開始は後者よりも遅れたことが明らかにされた.
- 1995-03-25
著者
関連論文
- 知多半島北部の東海層群 : 層序対比および猿投-知多上昇帯の実態
- O-254 環境教育と防災教育のための地学公開資料の活用(29.地学教育・地学史,口頭発表,一般講演)
- B2-03 地学IAにおける「地球と人間」の授業展開
- 放散虫化石の研究 -課題研究指導の実践例-
- STS教育を取り入れた理科指導計画
- C1-08 STS教育を取り入れた理科教養授業4 : 生物領域での実践
- C1-07 STS教育を取り入れた理科教養授業3 : 化学領域での実践
- C1-06 STS教育を取り入れた理科教養授業2 : 地学領域での実践
- C1-05 STS教育を取り入れた理科教養授業1 : 指導実践の概要および指導目標
- C-113 主体的判断力を育成する理科課題研究指導(3) : 生物領域での実践
- C-112 主体的判断力を育成する理科課題研究指導(2) : 地学領域での実践
- C-111 主体的判断力を育成する理科課題研究指導(1) : 目標及び全体計画
- 自然災害とその背景への理解を深め行動できるようにする防災教育(P5,ポスター発表,日本理科教育学会第57回全国大会)
- O-239 自然災害への理解を深め行動できるようにする防災教育(26.地学教育・地学史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 愛知県の更新統野間層から産出した内湾生貝形虫(甲殻類)化石
- O-44 岐阜県岩村層群(下部中新統)の凝灰岩の組成と対比
- 8 愛知県野間層の層序および古環境
- 岐阜県岩村層群の立木化石
- O-145 長野県富草層群上部(中新統)の層序
- 高等学校「地学」における発展的・補充的な学習の実践
- 有殻アメーバの課題研究
- 岩石の状態変化に関する実験・観察 : 岩石メルトの作成
- Earth Environment Problem that Synthetically Learn in High School
- 洲原池の教材化
- 自然災害をいかに教えるか
- 韓国の地形・地質 : 研修旅行の教材として
- 身近な岩石の調べ方
- 57. 知多半島北部の中部更新統
- 30. 知多半島北部の鮮新統東海層群の層序
- 自然科学入門「自然の成り立ち」の実践報告
- 1H-07 生徒の自己変革を促す理科教育の試み : 課題研究の生徒相互評価による理解の深化を目指して(環境教育,STS教育,総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
- 自主的な探究心を育む「化石」の指導
- P-48 岐阜県可児層群平牧累層(中新統)の層序の再検討(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 地層を教材とした探究活動 : 堆積物から郷土の生い立ちを探る