中新世底生有孔虫群集による大韓民国南東部浦項地域の古環境復元
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大韓民国南東部浦項地域に分布する中新統の古環境を, 底生有孔虫群集に基づき解析した.Qモード主成分分析の結果, 第1主成分は各底生有孔虫種の産出頻度, 第2主成分は海水の炭酸カルシウム濃度, 第3主成分は沿岸水の影響の程度, 第4主成分は中層水と深層水, 第5主成分は寒流系水塊の影響, 第6主成分は中層水と表層水に関係している.主成分分析の結果と現在の西南日本沖太平洋の海洋環境から, 中新統の堆積環境を推定した.北部地域のHeunghae層は中部漸深海帯下部で堆積した.中部地域のCheongogsa層中部の堆積深度は上部漸深海帯から中部漸深海帯上部であった.Cheongogsa層最上部は中部漸深海帯下部に, Hagjeon層は上部漸深海帯から中部漸深海帯上部で堆積した.Duho層下部の古水深は上部漸深海帯から中部漸深海帯下部である.南部地域に分布するHagjeon層は上部漸深海帯から中部漸深海帯上部にて堆積し, 中部漸深海帯下部まで深くなったこともあった.Cheongogsa層中部(N 8帯)以降, 寒流系水塊の影響が認められた.
- 日本地質学会の論文
- 1999-06-15
著者
-
秋元 和實
熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター
-
秋元 和實
熊本大学理学部地球科学科
-
山路 敦
京都大学大学院理学研究科
-
入月 俊明
愛知教育大学
-
嬉野 みひろ
名古屋自由学院短期大学
-
杉浦 麻紀
名古屋自由学院短期大学
-
鄭 圭〓
国立水産振興院東海水産研究所赤潮環境室
-
李 年揆
大韓民国立麗水水産大学
-
入月 俊明
愛知教育大・地学
-
秋元 和實
熊本大
関連論文
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料 : 物性変動から予測される古環境変動
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料の年代モデル
- 有明海底柱状試料(AR98-A〜CおよびAR98-E)の珪藻化石群集の変化に基づく過去1万年間の水域環境変遷
- セジメント・トラップ実験にもとづく東シナ海陸棚縁辺域における有孔虫の輸送過程
- 熊本市沖有明海の底質変化とアサリ漁獲量の増減との関係
- 新潟油田地域東縁,笹神丘陵の鮮新統安野川層の年代と古環境
- 108 中華民国南西部古亭坑地域の中新・鮮新世古環境
- トカラ列島における中期更新世の酸性海底火山活動
- 能登半島輪島地域の中新統の層序・堆積環境・テクトニクス
- SELENE計画の目指す統合サイエンス : 月の科学
- 相模湾の沈み込み帯の冷湧水域に伴う炭酸塩類と化学合成独立栄養動物群集の環境
- 沈み込み帯における化学合成底生生物群集 : 相模湾のシロウリガイ類群集の過去・現在・未来
- 有孔虫の分類の変遷
- 月の起源・進化・テクトニクス
- 月周回衛星搭載レーダーサウンダーによる月表層テクトニクスの観測計画
- O-147 別府湾北岸地域における第四紀応力場の多重逆解法による解析
- P-109 有明干潟ジオスライシング計画(15. 堆積作用・堆積過程)
- O-280 長崎県諫早湾における現在底生有孔虫の分布
- 四国の第三系久万層群の堆積年代とその意義
- 「かぐや」搭載月レーダーサウンダー(LRS)による月地下探査及び自然波動観測
- O-153 かぐや(SELENE)搭載月レーダサウンダー(LRS)による地質構造の観測(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-191 微化石群集に基づく菊池川沖有明海における過去60年間の環境復元(17.古生物,口頭発表,一般講演)
- 有機物付加の指標としての底生有孔虫 (総特集 現在と過去の無(貧)酸素環境(上)比較研究の必要性)
- 九州西部島原湾の春季水塊分布
- 月の海におけるテクトニクスと熱史 (特集 リソスフェアの熱構造)
- 有明海の海域環境の変動特性と再生方策 (特集 有明海の環境変化--現場からさぐるその実態)
- 八代海北部の底質分布の特性 (総特集 八代海--環境と生物の動態(2))
- 中部九州西部、有明海南東部の海底堆積物の層相と14C年代値
- 島原湾に分布する完新統有明粘土層から産出した底生有孔虫の分類学的検討
- 中新世底生有孔虫群集による大韓民国南東部浦項地域の古環境復元
- IODPEpx.306(North Atlantic Climate 2)における生層序学的成果(18.新生代古生物)
- 相対地球磁場強度を使った北大西洋 高解像度古海洋学 : ODP Expedition 306の成果(8.海洋地質)
- O-176 八代海中央部ボーリングコアから採集された桑野幸夫標本の地質学的価値(21.古生物,口頭発表,一般講演)
- 関東山地遠縁部岩殿丘陵 (此企南丘陵)の新第三系 : 第三紀
- 応力逆解析のための解空間 (応力逆解析手法--地震学と構造地質学における活用)
- 地質学における応力テンソルインバージョン法の進歩 (応力逆解析手法--地震学と構造地質学における活用)
- 65 三浦層群の三崎層から発見されたシロウリガイ類コロニィ
- 上部鮮新統人吉層の小断層による古応力推定と南九州における鉱脈鉱床形成期の地殻応力
- 小断層から推定された鉱床地域の古応力 : 鹿児島県永野地域の例
- 新潟県長岡市北東方,東山背斜の形成時期 : 古流向と地質構造からの推定
- P-24 東山背斜(新潟県長岡市)の成長開始時期 : 地質構造と古流向からの推定(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- O-209 造山帯かんらん岩のマフィックレイヤーのタイプ分けと全岩化学組成のシステマティクスについて : 多変量解析からのアプローチ(22.岩石鉱物一般,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 新しい小断層解析法の新潟褶曲帯への適用-褶曲成長に不調和だが流体上昇に有利な応力
- O-212 ファブリックは粒子のサイズとアスペクト比に依存する
- 傾動補正ソフトウェアの開発(システム・ソフトウェア開発)
- 共役断層による小断層解析はすべて誤りか? 新潟県新津丘陵における多重逆解法と共役断層法との比較
- 小断層解析用ステレオネットプログラムの開発
- 新しい小断層解析
- 方向性データを変換するソフトウェアFDConverterの開発
- 多数の点を球面上に一様分布させるソフトウェアGSS Generator
- 愛媛県面河地域の久万層群が示す西南日本の中新世テクトニクス
- 複数の応力状態を経験した地域における小断層解析 : 房総半島の更新統を例として
- 巨摩層群の地質年代と古水深
- まえがき
- 万沢累層の地質年代と古水深
- 574 相模湾沖ノ山堆列の微化石年代と相模トラフの沈みこみ帯(海洋地質)
- 63. 三浦半島北部における三浦層群上部の層相とシロウリガイ属化石層
- 天津小湊松ヶ鼻の天津層の小断層群から検出された応力
- 底生有孔虫にもとづく日本の後期新生代古水深指標
- ボーリングコアから断層スリップデータを取得する方法
- メソスケールの変形構造から推定される新潟堆積盆地域の褶曲作用(16.テクトニクス)
- P-112 新潟県西山および中央油帯地域における小断層解析
- 新潟県南部,越後湯沢地域の中新統の年代と古環境
- 241. 相模湾, 初島沖で採集された自生の炭酸塩類
- 日本列島周辺の中新世プレート運動 : 平家プレート仮説
- レーダーサウンダー観測による海のテクトニクス研究 (「物理探査ミッションで知る月の内部構造と進化」)
- 143 断層群から複数の応力時階を識別する方法
- 142 アンジェリエ法による古応力復元 : 房総半島上総層群を例として
- 月のテクトニクス 構造地質学的アプローチ(月の起源と進化)
- 531 北部北上久慈堆積盆地の古地磁気(構造地質)
- 307 始新統と中新統からなる久万層群(構造地質)
- 石鎚コールドロンの形成と中新世テクトニクス
- 変動帯におけるビトリナイト反射率-埋没深度関係--直接積分法によるシュミレ-ション〔英文〕
- 不完全な断層データを応力解析に取り入れる方法(16.テクトニクス)
- P-159 応力テンソルインバージョンの新しい理論的基礎と精度の向上(19. テクトニクス)
- 「有孔虫研究会」が発足しました. ぜひ登録を!
- 海底ピストンコアに基づく有明海南東部の形成過程考察 (総特集 九州の第四紀学を考える)
- シロウリガイに共産する現世および化石底生有孔虫群集 (II) : 後期新生代冷湧水に伴う底生有孔虫
- シロウリガイに共産する現生および化石底生有孔虫群集 (I) : 初島沖現生シロウリガイ群集における底生有孔虫の鉛直分布
- O-131 新しい歪み解析(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- 473. 高濃度メタン含有深海冷水湧出域における現世底生有孔虫の産状
- 2007年新潟県中越沖地震にともなう小木ノ城背斜西翼隆起域での地震被害と地殻変動との関連
- ラジウム放射能比解析による諫早湾内の堆積作用特性
- 多重逆解法--複数の応力を検出する小断層解析の新手法
- 476. 現地性化石シロウリガイコニュニティーの底生有孔虫群集
- コンクリート構造物の空洞化探査
- 563 相模湾湧水域における底層・間隙水の化学成分と現生底生有孔虫の分布との関係(古生物・古生態)
- 8. 丹沢ブロックは衝突したか? : 古生物学からのアプローチ
- 357 日本近海における現生底生有孔虫の深度分析
- 日本近海における現生底生有孔虫の深度分布 : 古水深尺度の確立に向けて
- 南部フォッサマグナ飯富地域の西八代・静川両層群の浮遊性有孔虫化石による地質年代
- P028 月の詳細地形(DTM)から推定されたグラーベン下のマグマだまり(ポスターセッション3)
- P229 国際共同木星探査計画(ポスターセッション2)
- P210 かぐやLRSデータを用いた月の溶岩噴出量の見積(ポスターセッション2)
- 127 月レーダサウンダー(LRS)データに基づく月の海の地下反射面分布(オーラルセッション5 月III)
- O-296 日本海溝の現生底生有孔虫群集(23. 新生代古生物(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-211 ピストンコア試料に基づく有明海中央部の後氷期における堆積過程の検討(17. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
- O-403 有孔虫化石を用いた1993年北海道南西沖津波とイベント堆積物の比較(34. 第四紀,口頭発表,一般講演)
- O-249 重金属,珪藻および底生有孔虫群集に基づく諫早湾干拓事業に起因した環境変遷の復元(22. 新生代古生物,口頭発表,一般発表)
- トカラ列島における中期更新世の酸性海底火山活動