新第三紀層流域における70年生スギ・ヒノキ林伐採による年流出量の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京大学千葉演習林袋山沢流域(北緯35°12′, 東経140°06′)において対照流域法による森林皆伐実験が行われた。A流域(0.802ha)を対照区, B流域(1.087ha)を処理区とした。地質は新第三紀層に属し, 年平均降水量は2,170mm, 年平均気温は14.2℃である。伐採前の植生は両流域ともに約70年生のスギ・ヒノキ人工林で, B流域は1999年春に伐採され, 2000年にスギ・ヒノキが植栽された。伐採後3年間のB流域の年流出量は増加した。年増加量は平均で295.9mm/yearであった。また伐採によって基底流出量が増加した。伐採前には寡雨時に流出が停止することがあったが, 伐採後には発生しなくなり, 流出が途切れなくなった。流況曲線の解析では, 豊水・平水・低水・渇水各流出量は伐採後いずれも増加したが, 全流出量に占める豊水流出量の割合は低下し, 伐採により流出の年間一様性が増す結果となった。
- 日本森林学会の論文
- 2005-04-01
著者
-
鈴木 雅一
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
太田 猛彦
東京農業大学地域環境科学部
-
真板 英一
東京大学大学院農学生命科学研究科森林科学専攻
-
太田 猛彦
東京大学
-
真板 英一
独立行政法人 国立環境研究所 地球環境研究センター
-
太田 猛彦
東京農業大学:森林・自然環境技術者教育会
関連論文
- 降雨イベント中の土壌中二酸化炭素濃度と土壌呼吸速度の変化
- 愛知演習林のコナラを対象にした樹液流の染色実験の報告
- 斜面に植栽したスギ幼齢木の成長と水分,養分の違いの関係
- オオバヤシャブシ(Alnus sieboldiana Matsum.)の優占する緑化法面における正味のCO2固定量の推計 (第41回[日本緑化工学会]大会特集)
- ヒノキ壮齢林の下層樹木の樹冠下における樹冠通過雨量の空間分布特性
- 森林植生の伐採が山地小流域の流況曲線に与える影響 : 流況の流域間変動に対する植生要因の大きさの検討
- 中国内蒙古自治区における1982-1999年の植生変化についてのNOAA/AVHRRデータを用いた検討
- 山地森林小流域における直接流出量の定量的解析
- ブナ林の林床植生衰退地におけるリター堆積量と土壌侵食量の季節変化 : 丹沢山地堂平地区のシカによる影響
- 集水量制御実験におけるすべり面付近の間隙水圧の挙動
- 集水井集水工法によるすべり面付近の間隙水圧の変動特性 : 埼玉県児玉郡児玉町平沢地すべり地を例として
- 降雨特性及び土質強度特性が表層崩壊発生場に与える影響について : 三重県宮川上流域を事例対象として
- 下水汚泥炭化物の緑化基盤への適用可能性(第39回大会)
- 2002年台風15号(Rusa)による韓国東部の土砂災害について(速報)
- 樹幹切断木における吸水量と樹液流動の関係
- オオバヤシャブシ (Alnus sieboldiana Matsum.) の優占する緑化法面における正味のCO_2固定量の推計
- 吾妻川上流域における suspended sediment の流出に対する森林率の影響
- 集集地震後の降雨で発生した崩壊に対する地震の影響について : 台湾大学渓頭実験林における長期林道補修記録を用いた検討
- 全球データセットを用いた地球陸面の浸食ポテンシャルによる地域区分について
- 豊浦標準砂を用いた単純せん断試験機による不飽和土の力学挙動に対する解析
- 単純せん断試験機を用いた不飽和土におけるせん断過程でのサクションの影響検討
- 土壌水分制御が可能な新型単純せん断試験装置の開発
- 東京大学農学部附属千葉演習林袋山沢水文試験地の水収支解析
- 土壌水分変化が斜面表層土における根系の土質強度補強効果に与える影響- 模擬根系を用いた一面せん断試験-
- 土壌水分の制御が可能な新型一面せん断試験機の開発-豊浦標準砂を用いた試験機の性能評価-
- 東京大学千葉演習林・袋山沢流域における森林土壌の水分特性
- 幼齢林の樹冠遮断量測定のための大型雨量計の検定
- 斜面上部・下部に生育するスギ幼齢木の蒸散日変化パターンの差異
- 航空写真を用いた最上川流域における砂防堰堤堆砂地への植生侵入の実態と侵入時期に関わる要因把握
- 回転円筒水路を用いた高濃度固液混相流における間隙水圧分布の測定
- 塩化物イオンの物質収支を用いた新第三紀層山地小流域における深部地下水浸透量の推定
- 地形・地質要因との関連性が崩壊地の発生と植生回復に与える影響 : 神奈川県西丹沢山地を対象として(第38回大会)
- 76年間における崩壊地の長期変動と植生回復過程 : 西丹沢山地玄倉川仲の沢流域を対象として(第37回大会)
- 山地流域の流況曲線に与える降雨の年々変動の影響
- 緑化法面における環境指標としての土壌微生物相(「緑化工施工後一定期間経過後の事例とモニタリング手法」(IV))
- 最近の動向をふまえた飽和不飽和浸透数値計算法の検討
- 森林の再発見(生物資源から考える21世紀の農学 第4巻), 太田誠一編, 京都大学学術出版会, 2007年11月, 401ページ, 4,410円(税込), ISBN-978-4-87698-339-1(ブックス,Information)
- 森林における年降水量の農地・都市域との違い : 日本全域を対象として
- 最近50年の日本の森林変化と土砂災害発生の動向--水循環を基礎として
- ボルネオ熱帯雨林における夜間CO_2フラックス
- P165 ボルネオ熱帯雨林における夜間CO_2フラックス : 安定度が乱流変動法によるCO_2フラックス計測に与える影響について
- NOAA/AVHRRを用いたタイにおける地表面湿潤度とフェノロジ-の解析
- 東京大学北海道・秩父・千葉・愛知演習林における地形特性の50mメッシュ数値標高モデルを用いた定量的比較
- タイ北部の熱帯季節林における現地観測をベースにした水文気象研究 : 既往研究の整理と今後の課題
- 袋山沢試験流域のスギ・ヒノキ壮齢林における樹冠通過雨量、樹幹流下量、樹冠遮断量
- Sixty-year Decreasing Trend of Bare Land in Shirasaka Watershed, University Forest in Aichi, Revealed by Aerial Photography
- 熱帯域の丘陵性常緑林上における乱流が持つ幾つかの性質
- 新会長のご挨拶 : 砂防学会の課題と抱負
- 千葉袋山沢流域における伐採による月流出量変化
- 日本の森林の変化と鉄道防災 (土木部門(防災特集))
- 5.森林植生の長期変化と山地防災(防災・減災に植生の機能をどう生かすか)
- 1953年8月「南山城災害」斜面崩壊地の航空写真についての研究
- 新第三紀層流域における70年生スギ・ヒノキ林伐採による年流出量の変化
- Evapotranspiration Patterns for Tropical Rainforests in Southeast Asia: A Model Performance Examination of the Biome-BGC Model.
- 裸地斜面へのストーンマルチが表面流出形成に与える影響
- 風速がスギ, ヒノキ壮齢林の樹幹流下量に及ぼす影響
- 表面温度法による森林斜面の蒸発散量分布の推定(I) : ボーエン比法,渦相関法との比較
- 樹冠内CO_2濃度プロファイル自動計測装置について
- 緑化基盤および樹種の相違が土壌微生物相に及ぼす影響 : ポット試験による2年目の結果(第36回大会)
- 航空写真を用いた崩壊地植生回復過程の検討-1970年房総南部集中の豪雨による崩壊跡地の25年間の変遷-
- 日本における最近50年間の土砂災害被害者数の減少傾向
- パネルディスカッション「新しい地圏環境を探る-環境・安全・情報-」に参加して(斜面の安定と根系を巡る諸問題)
- 森林の多面的機能の評価
- 岩盤クリ-プが切取岩盤法面の安定性に及ぼす影響
- 降雨継続時間と降雨強度が降雨量の地形性増加に与える影響 -タイ国Mae Chaemにおける事例-
- 半乾燥地におけるマルチ工法が熱・水環境に与える影響 : 数値シミュレーションを用いた検討
- 「豊かな森」をいかにして持続するか--「荒廃」神話をこえて (特集 どこへ向かう・森林と林業)
- 特別寄稿 環境型社会における自然の役割
- 森林と水循環--森林の「水源涵養機能」を理解するために (特集 水循環)
- 森林と水 (特集・水循環型社会への模索) -- (新しい知識群)
- 分科会からの発信 水と森林を考える (特集 第3回世界水フォーラム 地球と人類を救うために)
- 森林の現状をどう見るか
- JABEEの歩み(森林技術者教育とJABEE認定の動き)
- VI章 土砂災害と今後の森林管理のあり方(土砂災害と森林)
- 森林の多面的な機能とゾーニング : 機能の「階層性」を考える(森林のゾーニングと森林管理)
- 論壇 水と森林--第3回世界水フォーラムに臨んで
- 中国四川盆地小流域におけるUSLEを用いた土地利用評価
- 特別寄稿 日本学術会議答申「農業・森林の多面的な機能」 第3章 森林の多面的機能の読み方
- 対談 森林の多面的機能の持続的発揮を図る--加藤鐵夫/林野庁長官,太田猛彦/東京大学大学院教授 (特集 21世紀の森づくりと緑化運動)
- 日本の緑の変遷と緑化の評価
- 国際シンポジウム「生態環境保全と21世紀の森林経営」をふりかえって(国際シンポジウム : 「生態環境保全と21世紀の森林経営」)
- 土石流災害
- 琵琶湖集水域における健全な水循環を目指して
- 土壌中CO_2ガスが鉛直浸透過程の水質形成に与える影響 : カラム実験による検討
- 21世紀における日本の森林と山岳地の管理について
- (株)日本地すべり学会の設立を祝って
- 東南アジア熱帯林山地小流域における降雨流出特性
- 「JABEEって何?」(第111回日本林学会大会シンポジウム)
- 航空写真による最近57年間の丹沢山地北部の崩壊地と森林の変遷
- 黒部川上流,廊下沢崩壊地の推移 - 航空写真を用いた崩壊発生後25年間の変化の検討 -
- 観測の現場を訪ねて(32)丹沢山大洞沢観測流域における水と土砂動態観測
- 地震後の崩壊発生降雨基準に関する一考察
- 東北地方太平洋沖地震で福島第一原子力発電所の送電線鉄塔倒壊をもたらした盛土斜面崩壊について
- 丹沢山大洞沢観測流域における水と土砂動態観測
- 地震後の崩壊発生降雨基準に関する一考察
- 砂防学会誌 通巻300号に寄せて
- 災害科学に必要な「記憶力」と「想像力」
- 砂防学会における連携-第25期の学会活動に向けて-
- (社)砂防学会50周年記念式典・記念シンポジウム「自然環境と砂防」開催報告