166 保育園における幼児の関係性に関する研究-2 : 子どもの発達と保育士間の連携・役割分担(口頭発表I(発達論・心身の発達2))
スポンサーリンク
概要
著者
-
坂本 有芳
東京理科大学
-
山田 恵美
千葉大学大学院自然科学研究科
-
松田 茂樹
第一生命経済研究所
-
土谷 みち子
日立家庭教育研究所
-
汐見 和恵
東京文化短期大学
-
坂本 有芳
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
-
汐見 和恵
立教大学社会福祉研究所
-
松田 茂樹
ライフデザイン研究所
-
坂本 有芳
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
関連論文
- 講演会報告-共同国際比較研究に向けて : オランダの労働市場とテレワークの現状から(ヨーロッパにおけるテレワーク動向)
- 国勢調査でみるわが国の少子化とその地域差--人口消費地としての性格を強める大都市 (特集 平成22年国勢調査)
- 人的資本の蓄積と第一子出産後の再就職過程
- 情報通信技術(ICT)が人々の就業場所に及ぼす影響--テレワークは普及しているのか?
- 公的労働統計を用いたSOHO人口の推計(論文部門)
- 都市と地方における少子化の状況と求められる対策の違い (特集 人口減少社会を考える)
- 5068 保育園開放の地域に対する役割と建築計画的課題 : 地域づくりからみた保育園の地域開放空間に関する研究 その2(保育園,建築計画I)
- 5067 開放に対する保育園と地域住民の期待 : 地域づくりからみた保育園の地域開放空間に関する研究 その1(保育園,建築計画I)
- 5214 登園後の自由遊び時間における子どもの行動分析(幼稚園・保育所,建築計画I)
- 保育園施設の建築計画の実態と保育室の使われ方に関する調査報告(建築計画)
- 家庭支援者としての保育者の新しい役割 : 保育の専門家から親子関係支援の専門家へ
- 5079 旗艦施設における運営実態と施設計画上の配慮点 : 自治体と旗艦施設へのヒアリング調査による幼保一体型施設の運営実態に関する報告 その2(幼保一体型施設,建築計画I)
- 5078 先駆的自治体における幼保一体化に関する諸状況 : 自治体と旗艦施設へのヒアリング調査による幼保一体型施設の運営実態に関する報告 その1(幼保一体型施設,建築計画I)
- 176 乳児保育における「保育者-子ども相互関係形成」の重要性について : 保育実践が「親-子ども」関係の改善に与える影響
- 175 乳児保育における「保育者-乳児相互関係形成」の重要性について : 0歳児の子どもと保育者の関係性を中心にして
- 保育園における幼児の関係性に関する研究-4 : 親の体罰傾向と保育園の親支援としての役割の考察(第58回 日本保育学会,学会発表抄録 2005年度)
- 演説館 「改正育児・介護休業法」からみる男性の育児休業取得の課題
- 追い詰められる育児世代--雇用の変化がもたらす育児の困難 (特集 変容する家族像)
- 夫婦の労働時間と家事時間の関係 : 社会生活基本調査の個票データを用いた夫婦の家事時間の規定要因分析
- 保育者の役割と保育者に求められる専門性 : 今求められている子育ち・子育て支援のコンピテンシー
- 保育者に求められるコンピテンシー : 地域子育て支援における支援者のコンピテンシー研究からの考察(第59回日本保育学会)
- 地域子育て支援者に求められるコンピテンシー : 母親調査の自由記述からみえてくるもの(第53回 日本社会福祉学会,学会発表抄録 2005年度)
- 自由遊びにおける園児の活動規模と遊びの種類およびコーナーの型に関する研究
- 幼保一体型施設における活動の分布と規模変化に関する研究
- 5098 自由遊びの人数規模と空間規模の変化 : 自由遊びにおける園児の活動規模と内容に関する研究 その2(保育施設等(2),建築計画I)
- 5097 設えられたコーナーの型および大きさと子どもの活動空間の関係 : 自由遊びにおける園児の活動規模と内容に関する研究 その1(保育施設等(2),建築計画I)
- 166 保育園における幼児の関係性に関する研究-2 : 子どもの発達と保育士間の連携・役割分担(口頭発表I(発達論・心身の発達2))
- 165 保育園における幼児の関係性に関する研究-1 : 子どもの発達と保育士の関わり(口頭発表I(発達論・心身の発達2))
- 5100 千葉市における保育施設に関する意識調査 : 地域の子育てセンターとしての保育園に関する研究-その1-
- 5626 スウェーデンにおける都市型コレクティブハウスの実態調査
- 今、家庭の教育力をどう回復するか : 家庭と親の実態に即して
- 今、家庭の教育力をどう回復するか : 家庭と親の実態に即して
- 父親の育児かかわり及び母親の育児不安が3歳児の社会性に及ぼす影響 : 社会的背景の異なる2つのコホート比較から
- 育児ネットワークの構造とサポート力--の再検証
- 社会的ネットワークの構造と力 : 育児におけるネットワークのサポート効果に関する実証的研究
- 子育て支援現場からの緊急提言 : 子どもの発達を支える保育内容の充実を考える(その 2)
- 子育て支援現場からの緊急提言 : 「子どもの保育内容の充実を考える」
- 延びる労働時間、抑え込まれる賃金 (残業代が消える) -- (Part2 規制緩和10年で何が起きたのか)
- 夫婦の「共働戦略」 父親の家事・育児参加が家庭を救う (家庭を幸せにする 男の働き方--ワーク・ライフ・バランスのすすめ)
- 育児不安が出産意欲に与える影響
- 書評 阿藤誠・早瀬保子編『ジェンダーと人口問題』
- 334 0〜1歳児教室での保育者の役割
- 347 親子関係を見つめる1歳児教室の試み
- 242 乳児期からの過剰なメディア接触と現代の子育て環境
- V4 乳児期早期からのテレビ・ビデオ接触の問題点と臨床的保育活動の有効性 : (1)保育場面での空間形成 : 子ども『逃げ場』を「緩衝拠点」とする意味
- 幼児期の家庭教育への援助--保育者の捉える子育て支援の方向性 (特集「幼児期の家庭教育」)
- 子どもとメディア : 乳児期早期からのテレビ・ビデオ接触の問題点と臨床的保育活動の有効性 (21世紀の家族と子ども)
- PD18 中高生の家庭における態度と家族の生活との関連 : 神奈川県における家庭教育に関する調査から
- V5 21世紀の家庭支援(2) : 両親から「子ども」という存在への感受性を引き出す保育アプローチ
- 子どもを「預る」ことへの保育者の懸念 : 神奈川県の保育者調査をまとめて (21世紀の親子支援を考える : これからの園と保育者の役割は何か?「預かり型支援」をとらえ直す。)
- 088 乳幼児の生活とビデオ視覚
- 親子教室の実践から考える
- P10 これからの育児支援を考える : 親子関係の調整と子どもの成長を支える
- 自己の表出性に乏しい幼児と「解放遊び」
- 母親たちは今 : 母親の現状と母親主体の子育て支援を目指して
- 247 3歳時期の遊ぶ姿や自発性がその後の発達に及ぼす影響
- 074 母親の育児に係わる意識や行動の変化過程 : 事例研究
- 書評 白波瀬佐和子『少子高齢社会のみえない格差』
- かぞくのじかん お父さんミーティング(第1回)体あたりでみつけた!ワークとライフの均衡点。
- 近年における父親の家事・育児参加の水準と規定要因の変化 (特集 ワーク・ライフ・バランス)
- 育児ネットワークの構造と母親のWell-Being
- 女性の就業とディストレスの関係 : ファミリー・フレンドリー制度の効果と役割の質
- 321 障害があると思われる幼児に対する親子のケア : 3歳児教室での試み
- 13th International Telework Workshop報告(海外だより,教養のページ)
- 保育士の労働条件と子どもの発達との関連--認可保育園を対象とした実態調査の統計的分析より
- 男性の育児休業取得率は上昇するか--育児休業に関するアンケート調査結果から
- 大震災直後の安否確認におけるICTツールの活用状況(大震災とテレワーク)
- 高度化するICTツール利用が仕事/家族の境界に及ぼす影響(論文部門,「中小企業のためのテレワーク」及び「震災とテレワーク」)
- 保育における空間構成と活動の発展的相互対応 : アクションリサーチによる絵本コーナーの検討(第1部基準・条件と保育の質)
- ICTツール利用と仕事/家族の境界 : ワーク・ファミリー・ボーダー理論に基づく実証的検討(研究発表大会推薦論文)
- ICTツール利用と仕事/家族の境界 : ワーク・ファミリー・ボーダー理論に基づく実証的検討(2011年大会優秀発表賞受賞者,大会発表賞受賞者の声)
- 乳幼児をもつ家族への支援 : 少子化対策としてのワーク・ライフ・バランスの背景
- 若年層の経済基盤と結婚の関係 (特集 結婚と家計)
- 人的資本の蓄積と第一子出産後の再就職過程 (女性のキャリア形成支援)
- 全国家族調査の質問項目の使用頻度
- 阿藤誠・早瀬保子編, 『ジェンダーと人口問題』, 大明堂, 2002年, A5判, x+262p
- 佐藤博樹・武石恵美子, 『男性の育児作業-社員のニーズ、会社のメリット』, 中央公論社, 2004年, 新書判, 190p