大規模テストコレクション構築のためのプーリング : NTCIR-3言語横断検索タスクの分析(コーパス分析・言い換え)(セマンティックウェブと自然言語処理その他一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大規模テストコレクションNTCIR-3の言語横断検索システム評価用データの適合文書リストは、NTCIRワークショップ3の言語横断検索タスクにおいて各参加者から提出された検索結果を用いて、プーリング法に基づいて作成された。本研究では、NTCIR-3の作成過程において行なわれた、サブタスク混合プーリングが適合文書リストの網羅性を高めるのに有効であったかどうかについて考察する。NTCIRワークショップ3の提出結果を用いて、日本語文書についてのプーリング実験を行なった結果、単言語検索タスクの提出結果だけでなく、言語横断検索タスクの提出結果も、適合文書リストの網羅性を高めるのに貢献していることがわかり、サブタスク混合プーリングの効率性と有効性が確かめられた。
- 2003-09-29
著者
-
神門 典子
国立情報学研究所
-
栗山 和子
白百合女子大学
-
江口 浩二
国立情報学研究所
-
神門 典子
国立情報学研
-
岸田 和明
駿河台大学文化情報学部
-
岸田 和明
慶應義塾大学
-
岸田 和明
駿河台大学 : 国立情報学研究所
-
岸田 和明
駿河台大学文化情報学部:国立情報学研究所
-
栗山 和子
白百合女子大学文学部
関連論文
- Qサイトにおけるベストアンサー推定の分析とその機械学習への応用
- 目次と帯を用いた図書の自動分類(情報検索・分類,テーマ : 「デジタルアーカイブの活用(応用)」および一般)
- NTCIR-3言語横断検索タスクの分析 : プーリングを中心として
- 大規模テストコレクション構築のためのプーリング : NTCIR-3言語横断検索タスクの分析(コーパス分析・言い換え)(セマンティックウェブと自然言語処理その他一般)
- LL_011 コンテンツを組織化する知識コンテンツ構築システムの提案(L分野:ネットワークコンピューティング)
- 協調学習のためのコンテンツ構築システムEduWikiの開発(セッション7: 社会システム・教育支援システム)
- 時系列情報の値と変化に関する言語表現コーパスの構築 : 動向情報の情報編纂に向けて
- タスク種別とユーザ特性の違いがWeb情報探索行動に与える影響: : 眼球運動データおよび閲覧行動ログを用いた分析
- サーチエンジン検索結果ページにおける視線情報の分析(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 〈情報処理学会 第100回情報基礎とアクセス技術研究会(IFAT) 発表論文〉Q&Aサイトにおける質問と回答の分析(4) : 質問タイプ分類の一致度について(立命館大学 びわこ・くさつキャンパス エポック立命21. 2010年11月4日)