746 レーザ粒度分布計のカビ培養系への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1993-11-10
著者
-
遠藤 勲
理研
-
長棟 輝行
理化学研究所
-
長棟 輝行
理研
-
長棟 輝行
東大・工・化生
-
中嶋 幹男
理化学研究所:(現)大阪大学工学部
-
中嶋 幹男
理研・化工
-
須賀 新太郎
工学院大
-
Altaba Stephane
理研
関連論文
- 2A1-J5 研究・開発用全方向移動ロボットプラットフォーム(24. ロボカップ)
- 協調的判断に基づくバイオプロセスの異常診断・操作システムの開発
- 仮想世界を利用した移動ロボットの遠隔操作システムの開発
- 保全作業を行う群ロボットの自律分散適応スケジューリングシステムの開発
- プラントメンテナンス作業のための群ロボット遠隔操作用ヒューマン・インタフェース
- Escherichia coli遺伝子組換え体の流加培養によるビオチンの生産(微生物-生態, 分類, 物質生産-)
- 1246 シャペロニン固定化ミクロスフェアを用いた変性タンパク質のリフォールディング
- 超好熱性細菌のアミノ酸ラセマーゼ
- 超好熱菌DesulfurococcusのATP合成酵素
- 超好熱性古細菌のシャペロニン遺伝子(2)
- 超好熱性古細菌のシャペロニン遺伝子(1)
- 光応答性ニトリルヒドラターゼ-NOの脱着による活性制御-
- 光応答性酵素ニトリルヒドラターゼの作用機作 : 生物化学工学
- 483 生化学反応を行うマイクロリアクターの開発
- 202 ファジィ理論を用いた微生物反応系の異常診断
- 光活性化酵素に関する研究Corynebacterium sp.N-771のニトリルヒドラターゼの光活性化現象(酵素-合成基質関連酵素-)
- 光活性化酵素に関する研究Corynebacterium sp.N-771のニトリルヒドラターゼの精製と性質(酵素-合成基質関連酵素-)
- 2P1-B1 視覚情報に基づいた移動機能の獲得 : 第1報:複数画像を利用した基礎実験(28. 創発ロボティクス)
- 710 Archaea由来Group II型シャペロニンの構造と機能
- 2P1-E8 環境分散型情報処理を用いた救助支援システム(30. マルチエージェントロボットシステムI)
- 光応答性ニトリルヒドラターゼ-光応答部位の解析-
- エキスパートシステムを用いたオンラインバイオプロセス制御システムの開発(エキスパートシステムの構築と応用)(バイオプロセスにおける知識工学的手法の応用 : 平成7年度知識工学的手法の応用研究部会報告)
- バイオプロセスの異常診断用エキスパ-トシステム (バイオプロセス制御)
- カビ類の新しい培養法
- 逐次流加培養操作の最適化方法
- 最適アルコ-ル発酵のための培養法の選定指針
- Pseudomonas fluorescensの回分培養過程のシミュレ-ション
- 406 SCP生産の最適化
- 西ドイツにおける生物工学振興政策
- 301 収率因子に関する統計的解析
- 培養工学シリ-ズ-6完-培養プロセスの自動監視と制御
- 疎水性微細管ベントを用いた微量な液滴のハンドリング
- バイオプロセスにおけるセンシング技術(バイオテクノロジーと精密工学の接点)
- 発泡体を担体とする糸状金の新規培養法
- 747 超好熱菌Thermococcus KS-1株由来シャペロニンのタンパク質再生および熱安定化特性
- 好熱菌T. thermophilus Dnak・Dnaj複合体の形成には新規な因子DafAが必要である
- バイオプロセスにおける知識工学的手法の応用-平成7年度知識工学的手法の応用研究部会報告-
- 779 供給光量を一定としたときの培地液量とクロレラ増殖速度の関係
- バイオプラントの未来像 (明日の化学プラント)
- バイオセパレ-ションエンジニアリングの研究戦略 (ニュ-・エンジニアリング・エイジに対応する研究戦略) -- (産業部門 専門委員会から)
- バイオテクノロジ-の可能性と将来性 (バイオテクノロジ-)
- バイオリアクタ-の最近の実用化例 (′87化学プラント技術会議)
- 回分および連続培養における酵母菌の代謝機能 (昭和52年度化学工学協会賞〔受賞論文〕)
- 2P2-31-036 脳の計算理論に基づく'移動機能'の構築 : 第 2 報 : 目標センサパターン実現制御器の構築
- 1321 表面プラズモン共鳴現象による固相上タンパク質の構造変化の追跡
- 2P1-F1 時分割スケジューリングに基づく複数移動ロボットの環境地図獲得(30. マルチエージェントロボットシステムII)
- 2P1-44-071 段差適応型全方向移動ロボットの開発
- 1P1-N7 センサ情報に基づいた移動ロボットの自己診断システム : 第5報 診断システムの実装および実験(66. センサフュージョン・アクティブセンシング)
- 2P1-33-040 自律ロボットによる協調のための通信学習
- 2A1-71-098 センサ情報に基づいた移動ロボットの自己診断システム : 第 3 報故障検出アルゴリズムを用いた基礎実験
- 2P1-E1 モジュール型ロボットによる物体形状認識動作(29. 自己組織ロボットシステム)
- 2P1-B9 群ロボットの通信機能の創発に関する研究 : 第2報:複雑環境における通信を含んだ行動学習(28. 創発ロボティクス)
- 1P1-N6 センサ情報に基づいた移動ロボットの自己診断システム : 第6報 外界センサの導入および実装(66. センサフュージョン・アクティブセンシング)
- ダウンストリームの革新は微生物育種から!
- 388 培養温度シフトによるクロレラを用いた効率的糖生産方法
- 747 エキスパートシステムを用いた培養プロセスの動的挙動の解析 : 第1報・知識取得と知識ベース構築
- 748 エキスパートシステムを用いた培養プロセスの動的挙動の解析 : 第2報・培養プロセス挙動解析用エキスパートシステムの作成
- 746 レーザ粒度分布計のカビ培養系への応用
- 257 発酵プロセス診断用エキスパートシステム
- 411 チューブラ・バイオリアクターと乳酸菌の生産
- 220 チューブラ・バイオリアクターによるシードルの連続醗酵
- 459 チューブラ・バイオリクターによるウイスキー用酵母の高密度培養
- データキャリアを用いたユーザ適応型可変環境システムの開発 (第1報, システムの構想)
- 力センサを用いた全方向移動ロボットの直接操縦型制御
- 3自由度独立駆動型全方向移動ロボットの自立化
- 画像処理エキスパートシステムによるマイクロ・キャリア上動物細胞の視覚認識・計測法 : 第3報, ニューラルネットワークを用いた不定形重複細胞群の認識
- 画像処理エキスパートシステムによるマイクロ・キャリア上動物細胞の視覚認識・計測法 : 第2報, ファジィ推論による認識精度向上と輪郭線追跡ビーズ認識による処理の高速化
- 画像処理エキスパートシステムによるマイクロ・キャリア上動物細胞の視覚認識・計測法
- 206 バイオデータベース構築の必要性
- ヒトゲノム解析システム (バイオ高性能機器導入・共同利用マニュアル)
- バイオインダストリ-におけるデ-タ-ベ-ス・システム (〔バイオインダストリ-協会〕エンジニアリング部会特集)
- ACS/MBTDに出席して
- 微生物機能自動測定システム (微生物機能と化学工学)
- 406 嫌気条件下における酵母菌の醗酵特性
- バイオプロセスの最適化・自動化の技術動向とFA将来像 (最適化を進めるバイオプロセスの計装制御)
- 多孔質管型生物反応器によるアルコ-ル発酵
- 発酵プロセスにおける自動無菌サンプリング技術 (プロセスにおける多目的分析装置活用の可能性) -- (プロセスでの活用例と今後の可能性)
- 発泡体を用いた固体培養法によるGlucoamylaseの生産
- 酵母菌によるスクロース加水分解過程のシミュレーション
- 発酵プロセス診断用エキスパートシステムの開発
- 発泡体を担体とする固定化培養系におけるペニシリン生産特性に及ほすMg2+の添加効果
- 逐次流加アルコール発酵の操作指針図
- 逐次流加培養操作の最適化方法
- 酵母回分培養特性に及ぼす基質流加の影響
- 酵母の逐次流加培養システムの同定
- 酵素工学の最前線(第63回大会シンポジウム・ワークショップ報告)