酵素工学の最前線(第63回大会シンポジウム・ワークショップ報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-11-25
著者
-
長棟 輝行
理化学研究所
-
尾高 雅文
農工大・院工・生命工
-
尾高 雅文
東京農工大・工・生命工
-
長棟 輝行
東大・工・化生
-
長棟 輝行
東京大学
-
尾高 雅文
東京農工大学
-
尾高 雅文
東京農工大・院工・生命工
関連論文
- アクリルアミド生産に使われる酵素反応の謎--ニトリルヒドラターゼの反応機構の解明
- 1D1345 ニトリルヒドラターゼの反応機構 : 安定化剤n-酪酸の機能
- Escherichia coli遺伝子組換え体の流加培養によるビオチンの生産(微生物-生態, 分類, 物質生産-)
- 2K1415 クライオ凍結法とLOT法を用いた鉄型ニトリルヒドラターゼの反応機構の解析(1.蛋白質(B)構造・機能相関,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2D1445 鉄型ニトリルヒドラターゼの反応機構解析
- 光応答性ニトリルヒドラターゼ-NOの脱着による活性制御-
- 光応答性酵素ニトリルヒドラターゼの作用機作 : 生物化学工学
- 3P06 光応答性ニトリルヒドラターゼのX線結晶構造解析
- 1P031 ニトリルヒドラターゼによる新規基質tert-butyl isocyanideの加水分解反応 : ATR-FTIR法による生成物の固定(蛋白質(機能),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 光応答性ニトリルヒドラタ-ゼ (特集 生体物質の光応答性)
- 1Jp20 原位置バイオレメディエーションへの利用を目指したDehalococcoides属細菌の簡易検出方法の開発(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 202 ファジィ理論を用いた微生物反応系の異常診断
- 光活性化酵素に関する研究Corynebacterium sp.N-771のニトリルヒドラターゼの光活性化現象(酵素-合成基質関連酵素-)
- 光活性化酵素に関する研究Corynebacterium sp.N-771のニトリルヒドラターゼの精製と性質(酵素-合成基質関連酵素-)
- 1I12-2 抗体を用いた揮発性有機塩素化合物の嫌気的分解微生物の簡易検出法の開発(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 光応答性ニトリルヒドラターゼ-光応答部位の解析-
- カビ類の新しい培養法
- 逐次流加培養操作の最適化方法
- 最適アルコ-ル発酵のための培養法の選定指針
- バイオプロセスにおけるセンシング技術(バイオテクノロジーと精密工学の接点)
- 発泡体を担体とする糸状金の新規培養法
- 光応答性 nitrile hydratase の構造と機能
- 1321 表面プラズモン共鳴現象による固相上タンパク質の構造変化の追跡
- 1-III-3 ヒト・メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素のリン酸化に関与する因子の検索(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 1P117 古細菌由来グループ2型シャペロニンにおけるbis-ANS結合部位の同定(蛋白質 D) 機能(反応機構、生物活性など)))
- ダウンストリームの革新は微生物育種から!
- 生物工学
- 388 培養温度シフトによるクロレラを用いた効率的糖生産方法
- 747 エキスパートシステムを用いた培養プロセスの動的挙動の解析 : 第1報・知識取得と知識ベース構築
- 748 エキスパートシステムを用いた培養プロセスの動的挙動の解析 : 第2報・培養プロセス挙動解析用エキスパートシステムの作成
- 746 レーザ粒度分布計のカビ培養系への応用
- 257 発酵プロセス診断用エキスパートシステム
- 411 チューブラ・バイオリアクターと乳酸菌の生産
- 220 チューブラ・バイオリアクターによるシードルの連続醗酵
- 459 チューブラ・バイオリクターによるウイスキー用酵母の高密度培養
- 画像処理エキスパートシステムによるマイクロ・キャリア上動物細胞の視覚認識・計測法 : 第3報, ニューラルネットワークを用いた不定形重複細胞群の認識
- 画像処理エキスパートシステムによるマイクロ・キャリア上動物細胞の視覚認識・計測法 : 第2報, ファジィ推論による認識精度向上と輪郭線追跡ビーズ認識による処理の高速化
- 画像処理エキスパートシステムによるマイクロ・キャリア上動物細胞の視覚認識・計測法
- 206 バイオデータベース構築の必要性
- バイオプロセスの最適化・自動化の技術動向とFA将来像 (最適化を進めるバイオプロセスの計装制御)
- 多孔質管型生物反応器によるアルコ-ル発酵
- 発酵プロセスにおける自動無菌サンプリング技術 (プロセスにおける多目的分析装置活用の可能性) -- (プロセスでの活用例と今後の可能性)
- 発泡体を用いた固体培養法によるGlucoamylaseの生産
- 酵母菌によるスクロース加水分解過程のシミュレーション
- 発酵プロセス診断用エキスパートシステムの開発
- 光散乱法によるタンパク質の絶対分子量と複合体形成の解析(タンパク質間相互作用の定量的解析手法の新展開)
- 発泡体を担体とする固定化培養系におけるペニシリン生産特性に及ほすMg2+の添加効果
- 逐次流加アルコール発酵の操作指針図
- 逐次流加培養操作の最適化方法
- 酵母回分培養特性に及ぼす基質流加の影響
- 酵母の逐次流加培養システムの同定
- 酵素工学の最前線(第63回大会シンポジウム・ワークショップ報告)
- 2Ep04 磁性細菌粒子の形態制御タンパク質の鉄イオンとの相互作用に伴う構造変化(タンパク質工学/核酸工学/ペプチド工学,一般講演)
- 2Ea12 Desulfitobacterium hafniense Y51由来Bacterial Micro compartmentシェルタンパク質の結晶構造解析(タンパク質工学,一般講演)
- 2Ea02 Bacillus pallidus RAPc8由来コバルト型ニトリルヒドラターゼの大量発現系構築とキャラクタリゼーション(タンパク質工学,一般講演)
- 1Dp15 Rhodococcus sp. N771由来一酸化窒素合成酵素の発現と生化学的解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3Da15 Dehalococcoides属細菌由来クロロエテン類センサーキナーゼの発現と機能解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Ea03 チオシアネート加水分解酵素の基質特異性に対する活性中心近傍アルギニン残基の影響(タンパク質工学,一般講演)
- 2Dp21 Thermus sp. O-3-1由来耐熱性アミダーゼの構造解析と含有金属分析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Da09 チオシアネート加水分解酵素の成熟化過程の解明(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3Da03 Thiobacillus thioparus THI115由来硫化カルボニル分解酵素の触媒機構(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 1Dp10 基質アナログ複合体の結晶解析による硫化カルボニル分解酵素の基質認識機構の検討(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 4Cp14 Rhodococcus erythropolis N771由来Encapsulinの発現と構造解析(タンパク質工学/核酸工学,一般講演)
- 4Cp13 好熱性シアノバクテリアThermosynechococcus elongatus BP-1由来カルボキソームのサブユニットCcmL、CcmM、CcmNの発現と機能解析(タンパク質工学/核酸工学,一般講演)