オリジナル保育ソフト「育ちの記録」のデータから見る乳児650人の成長と遊びの考察
スポンサーリンク
概要
著者
-
杤尾 勲
立正大学
-
増田 まゆみ
小田原女子短期大学
-
増田 まゆみ
目白大学
-
杤尾 勲
目白大学
-
山田 紀代美
東京福祉大学
-
山田 紀代美
立正大学
-
畠山 和人
CHS子育て文化研究所
-
追田 圭子
立正大学
-
河野 季香
茶々保育園
-
杤尾 勲
目白大学 人間社会学部人間福祉学科
関連論文
- 子どもの育ちをめぐる家庭、 地域、 保育者連携のあり方
- 233 保育所と幼稚園の合同保育に関する研究(口頭発表II(幼保一元化・保幼小連携1))
- 幼保合同保育研究から多様化する保育のあり方を探る : 就学前保育の担い手である保育者の質・専門性を問う(自主シンポジウム23)
- 345 保育所と幼稚園の合同保育に関する研究
- 保育における多様化を考える : これからの時代の変化に対応する保育所と幼稚園の新しい在り方
- 保育の質の評価(2)(5.保育フォーラム,第4部保育の歩み(その2))
- 子どもの発達を援助する保育環境(II) : 障害児の親子教室における実践の取り組みから
- 子どもの発達を援助する保育環境(I) : 障害児の親子教室での取り組みから
- 「新しい発達教育」 : ムーブメント教育の実践を求めて
- 164 0歳からの保育が及ぼす影響に関する縦断的研究4 : 保育経験に対する保護者の意識〜自由記述から(口頭発表I(発達論・心身の発達2))
- 163 0歳からの保育が及ぼす影響に関する縦断的研究3 : 心理社会的発達と保育経験との関連についての横断的検討(口頭発表I(発達論・心身の発達2))
- 特集 座談会 変革期に期待される保育実践
- 保育時間と保育の質を考える : 保育園・幼稚園共に保育時間が長時間化する中で
- 096 子ども・親、そして地域が期待する保育所(II) : 保育所の家庭及び地域への貢献度に関する調査(1984.1995)
- 095 子ども・親・そして地域が期待する保育所(1) : 保育所の家庭及び地域への貢献度に関する調査(1984 1995)から
- 自主シンポジウム16 今後の保育所のあり方を問う : 膨らむ保育所への期待(子ども・親・地域)の中で
- 「子どもにやさしい保育施設のあり方を考える : 地域の実状と子どもの視点に立脚して」
- P35 保育の質的充実をめざした保育者養成校のあり方 : 保育者養成の可能性を探る(4)(ポスター発表I)
- P67 子どもの生活とメディアの影響 : 保育養成校の可能性を探る (3)
- 保育者養成の可能性を探る : 保育現場・研究者・保育者養成校・行政のネットワーク
- 163 乳児保育における0〜1歳児の発達過程に関する研究 : 園生活のなかで保育者が着目した各月齢児の育ちを探る
- PE52 大学生の知的障害児・者に対するイメージとその変容 : 実習体験が与える影響を通して
- バーチャルな保育空間の提供で、学生が主体的に学びとる「乳児保育・保育実習」の教授法の研究 (保育者が語る(II) : 学部実習生と大学院生の語りの比較を通して)
- オリジナル保育ソフト「育ちの記録」のデータから見る乳児650人の成長と遊びの考察
- P39 保育者養成の可能性(2)
- 311 0 歳からの保育が及ぼす影響に関する縦断的研究 1 : 総論及び縦断的研究の主旨
- 099 保育所における道徳性の芽生えに関する調査研究 I : 保育所へのアンケート調査結果を中心に
- 109 在宅保育に関する研究VI : 在宅保育の子どもへの効果
- 108 在宅保育に関する研究V : ファミリー・サポート・センター事業を中心に
- 099 地方自治体における保育サービス(そのII)区市町村の保育システムのあり方
- 100 保育所における道徳性の芽生えに関する調査研究 II : 保育所における取り組みの事例より
- V7 乳幼児が安定する一時保育の保育方法
- 鼎談1 (特集 改正児童福祉法施行--改革の理念を具体化する)
- 保育ネットワークの構築に関する研究III : 今後の保育システムのあり方に関する保育所の意識
- 052 地域における障害児への発達援助に関する研究 : ムーブメント教育による実践
- P63 保育者養成の可能性
- 実習日誌を通しての子ども理解の変化 / 保育者養成における実習教育
- ロボット支援型教育システムの開発
- 今、子どもにやさしい保育施設のあり方を考える : 地域の実情と子どもの視点に立脚して〜
- 認定こども園と保育所・幼稚園合同保育実施施設における保育の質の評価に関する一考察
- 低年齢児の保育に対する保護者の意識 : 中高生をもつ保護者に対する意識調査から
- 保育所・保育者と家庭との連携に関しての一考察(その2) : 保育者へのアンケート調査から
- 保育所・保育者と家庭との連携に関しての一考察(その1) : 保育者へのアンケート調査から
- 318 保育・教育実習における事後指導のあり方
- 176 保育者養成校と現場との連携 : 保育研究会への取り組み
- 保育者の専門性を考える : 多様化する保育ニーズの中で
- 血液型ステレオタイプによる選択的な情報使用 : 坂元(1995)の再検討
- 保育所、幼稚園、小学校の連携等に関する現状分析及び今後の展望に関する研究(II)
- 保育所、幼稚園、小学校の連携等に関する現状分析及び今後の展望に関する研究
- 「育ちの記録」を利用して(オリジナル保育ソフト「育ちの記録」のデータから見る乳児650人の成長と遊びの考察)
- 改訂・保育所保育指針の意味と課題 (特集 求められる保育サービス--地域の子育て支援の中核をめざす)
- 最近の保育対策の現状と課題
- 保育対策の現状と今後の展開
- 「育ちの記録」の利用可能性(オリジナル保育ソフト「育ちの記録」のデータから見る乳児650人の成長と遊びの考察)
- P9 子どもの発達を援助する保育環境(II) : 障害児の親子教室における実践の取り組みから(ポスターセッションI)
- 子どもの育ちをめぐる家庭、地域、保育者の連携のあり方(企画シンポジウムIII)