動詞・形容詞・名詞を統合する辞書の構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
IPA技術センターでは、これまでに計算機用辞書IPALとして動詞・形容詞・名詞の辞書を作成してきた。IPAL辞書を応用したシステムの作成のためには、見出し語数や扱う品詞を拡張することが求められるが、その前に解決すべき課題として、(1)動詞・形容詞・名詞辞書の有機的結合、(2)見出し語の分析作業の効率化、(3)品詞にとらわれない辞書の枠組の作成、の三つがある。これらの課題を解決するために、統合辞書を作成することにした。この統合辞書は、(a)単文テーブルを中心とした構造、(b)実例データベースと辞書との連携、(c)自動リンク付けによるハイパーテキスト化、(d)単文に出現する他品詞語への拡張、という特徴を持つものである。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1995-11-17
著者
関連論文
- 岩波国語辞典を利用した語義タグ付きテキストデータベースの作成
- 名詞辞書における下位区分間の意味的関係の記述
- 名詞の比喩的表現とその統語的特徴
- 計算機用日本語基本形容詞辞書について
- 計算機用日本語形容詞辞書の試作
- 計算機用辞書における動詞の意味関係の記述
- 計算機用自然言語辞書実用化の諸問題
- IPAL名詞辞書による多義性解消のためのコロケーションの分析(並列処理)
- トップダウンなパターン解析に基づく情報抽出
- IPALハイパーテキスト化のためのコロケーションの多義性の分析
- 統合辞書における文型の記述
- 名詞の下位区分間に見られる意味的関係の辞書記述
- 名詞辞書におけるコロケーションの記述
- コーパスデータに基づく名詞コロケーションの辞書記述
- 計算機用日本語辞書の開発
- 計算機用日本語基本名詞辞書の概要
- 計算機用日本語基本名詞辞書における記述項目の構成
- ルールベースを用いたテキスト分類サービス : 自動分類技術のビジネスへの応用(INFOSTAシンポジウム2000)
- 意味分類の言語学的構成法とWWW上のシソーラス構築
- 動詞・形容詞・名詞を統合する辞書の構築
- IPAにおけるテキストコーパスの作成