2000-HPC-82-14 ソフトウエア分散共有メモリシステムSCASH上のOpenMPコンパイラ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
PCクラスタ上のソフトウエア分散共有メモリシステムSCASH向けのOpenMPコンパイラを開発した。SCASHはユーザレベルのライブラリとして実現されており、共有メモリ領域は実行時に割り当てなくてはならない。そのために、コンパイラはOpenMPで共有される大域変数を実行時に割り当て、その参照をこの領域への参照に書き換える。いくつかのベンチマークで性能評価した結果、16ノード程度まではスケーラブルであったが、ページを最新のコピーを持つホームノードの割り当てが性能に大きく影響を及ぼすことがわかった。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2000-08-03
著者
関連論文
- 高性能計算をサポートするネットワークインタフェース用コントローラチップMartini
- RHiNETネットワークインタフェースの性能評価
- Cluster-enabled OpenMP : ソフトウェア分散共有メモリシステムSCASH上のOpenMPコンパイラ
- MPC++-on-MPIのコモディティクラスタ環境における評価
- 高速通信機構PM2の設計と評価
- 既存OSの枠組みを用いたクラスタシステム向け高速通信機構の提案(特集:システムソフトウエアの新しい潮流)
- ソフトウェア分散共有メモリシステムにおけるページ転送方式の比較(並列処理)
- GigaE PM: Gigabit Ethernetを用いた高速通信機構の設計と評価(並列処理)
- ソフトウェア分散共有メモリSCASHにおけるページ管理ノードの動的再配置機構の実装と評価
- クラスタ上のプログラミング開発環境 : SCoreクラスタシステムソフトウェア