Gigabit Ethernet NICの性能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Gigabit Ethernet NIC (Network Interface Card)のTCP/IP通信の性能評価について述べる。評価に用いたNICは, Packet Engine社G-NIC II, Intel社PRO/1000 Gigabit Server Adapter, 3COM社3C985-SX, 及び, ODS/Essential社JackRabbitである。測定にはNetperfを用い, Pentium II 400MHz 2CPU搭載のPC上でWindows NT 4.0とLinux 2.1.132上で測定した。評価の結果, TCP/IPのバンド幅が最も性能が良いのは, G-NIC II (linux-2.1.132, 1 CPU)の場合で, 2048バイトメッセージ時に49.5 MB/sであり, 他社のNICのバンド幅性能は31〜33 MB/sであった。ラウンドトリップ時間が最も良いのは, PRO/1000 (Windows NT, 1 CPU)の場合で, 4バイトメッセージ時に187.1μsであり, 他社NICは, 270μs〜410μsであった。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 1999-03-04
著者
-
住元 真司
富士通研究所
-
住元 真司
(株)富士通研究所
-
高橋 俊行
新情報処理開発機構つくば研究センタ
-
原田 浩
筑波大学電子・情報工学系計算物理学計算センター
-
住元 真司
技術研究組合新情報処理開発機構つくば研究センタ並列分散システムソフトウェアつくば研究室
-
堀 敦史
技術研究組合新情報処理開発機構つくば研究センタ並列分散システムソフトウェアつくば研究室
-
手塚 宏史
技術研究組合新情報処理開発機構つくば研究センタ並列分散システムソフトウェアつくば研究室
-
原田 浩
技術研究組合新情報処理開発機構つくば研究センタ並列分散システムソフトウェアつくば研究室
-
高橋 俊行
技術研究組合新情報処理開発機構つくば研究センタ並列分散システムソフトウェアつくば研究室
-
石川 裕
技術研究組合新情報処理開発機構つくば研究センタ並列分散システムソフトウェアつくば研究室
-
原田 浩
ヒユーレットパッカードジャパン
-
高橋 俊行
市立札幌病院泌尿器科
-
手塚 宏史
産業技術総合研究所グリッド研究センター
-
石川 裕
技術研究組合新情報処理開発機構:(現)東京大学大学院情報工学系研究科
-
堀 敦史
技術研究組合新情報処理開発機構つくば研究センタ
関連論文
- GPGPU上での流体アプリケーションの高速化手法 : 1GPUで姫野ベンチマーク60GFLOPS超(高性能計算とアクセラレータ)
- 大規模InfiniBandシステムにおける経路更新手法の提案(ネットワーク技術,2009年並列/分散/協調処理に関する『仙台』サマー・ワークショップ(SWoPP仙台2009))
- ファイルステージング再考 : オンデマンド化と高速化に向けたプロトタイプ実装の評価(ファイルシステム,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- 並列プログラムの実行可搬性を実現するMPI通信ライブラリの設計(インターコネクト/MPI通信ライブラリ,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- 2.次世代高性能コンピュータシステム上の高信頼ソフトウェアシステムの開発支援技術(第1部:高い生産性を持つ高信頼ソフトウェア作成技術の開発,学と産の連携による基盤ソフトウェアの先進的開発)
- Cluster-enabled OpenMP : ソフトウェア分散共有メモリシステムSCASH上のOpenMPコンパイラ
- 時系列データの統計解析によるPCクラスタシステム解析手法の提案(クラスタシステム)
- Xeonプロセッサ向けLinpackベンチマーク最適化手法とその評価(性能最適化)
- MPC++-on-MPIのコモディティクラスタ環境における評価
- 高速通信機構PM2の設計と評価
- 既存OSの枠組みを用いたクラスタシステム向け高速通信機構の提案(特集:システムソフトウエアの新しい潮流)
- ソフトウェア分散共有メモリシステムにおけるページ転送方式の比較(並列処理)
- GigaE PM: Gigabit Ethernetを用いた高速通信機構の設計と評価(並列処理)
- ソフトウェア分散共有メモリSCASHにおけるページ管理ノードの動的再配置機構の実装と評価
- クラスタ上のプログラミング開発環境 : SCoreクラスタシステムソフトウェア
- GigaE PM II: Gigabit Ethernetによる高速通信ライブラリの設計
- Gigabit Ethernet NICの性能評価
- Gigabit Ethernet NIC の性能評価
- Myrinetを用いた分散共有メモリシステムの評価
- SMPクラスタ上でのMPIの実装と評価
- Gigabit Ethernetを用いた高速通信ライブラリの設計
- メタレベル機能によるクラスライブラリ最適化手法(並列処理)
- メタレベル機能が支援するハイパフォーマンスオブジェクト指向計算
- メタレベル機能による並列プログラミング
- マルチスレッド言語のための実行時ライブラリの実装
- PM/InfiniBand-FJ : InfiniBandを用いた大規模PCクラスタ向け高性能通信機構の設計(ネットワーク)
- APP-113-PM 鏡視下ドナー腎摘術アプローチ別の侵襲・移植腎機能発現の検討(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- Omni/SCASHにおける性能不均質なクラスタ向け動的負荷分散機能の実装と評価(HPC-3 : クラスタソフトウェア)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- Omni/SCASHにおける実行時性能評価に基づく動的負荷分散拡張の実装と評価
- Etheretによるクラスタ上での分散共有メモリOpenMP Omni/SCASHの性能評価
- ソフトウェア分散共有メモリ上のOpenMP Omni/SCASHのSPLASH2による性能評価
- ソフトウエア分散共有メモリ上のOpenMP Omni/SCASHにおけるNPBの最適化と性能評価
- 6.SCore型クラスタ
- 2000-HPC-82-14 ソフトウエア分散共有メモリシステムSCASH上のOpenMPコンパイラ
- APP-012-PM pT1腎癌の長期予後に関する検討 : 腎部分切除術と根治的腎摘除術の比較(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- VP-010 単腎腎癌症例に対する後腹膜鏡下腎摘出、対外腫瘍摘出、自家腎移植の実際(一般ビデオ「腎・尿管」,一般演題ビデオ,第97回日本泌尿器科学会総会)
- ピンダウンキャッシュを用いたユーザレベルゼロコピー通信
- PCとギガビットLANによるPCクラスタの構築
- ワークステーションクラスタにおける並列プログラミング環境の実現
- 超並列オペレーティングシステムカーネルSCoreにおけるIPC
- 超並列オペレーティングシステムカーネルSCoreにおけるIPC : 効率的IPCを目指したスケジューリング技法
- AVP-012 勃起機能温存できた腹腔鏡下膀胱全摘症例(前立腺・その他1,総会賞応募ビデオ,第98回日本泌尿器科学総会)
- SANを用いた高性能コンピュータシステムの将来像と究極の姿(パネル討論,計算システムとファイルシステム,SANを用いた高性能コンピュータシステム,及び一般)
- PP-385 当科における膀胱全摘pTO症例の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-131 全尿路摘出術(尿道を除く)を要した尿路上皮癌症例の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 並列プログラムの実行可搬性を実現するMPI通信ライブラリの設計(インターコネクト/MPI通信ライブラリ,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- Gigabit Ethernet NICの性能評価
- Gigabit Ethernet NICの性能評価
- 配列転置データ転送を高速化する10Gb Ethernetインタフェースカードの設計(ネットワーク)
- 高性能通信処理オフロードエンジンUZURA実現に向けて(HPC-6: 高速ネットワークとその応用)
- 10Gb Ethernetを用いた高性能通信機構の設計(HPC-6 : 通信ライブラリ)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- Fat-Tree構成InfiniBandネットワークにおける競合回避手法の提案
- InfiniBandにおける最適なアドレス割り当てによる経路更新処理の高速化
- 通信量を考慮したデッドロック回避ルーティング方式
- Fat-Tree構成InfiniBandネットワークにおける競合回避手法の提案
- マルチコアPCクラスタ向けAll-to-all通信アルゴリズムの提案と評価
- マルチコアPCクラスタ向けAll-to-allアルゴリズムの提案と評価
- マルチコアPCクラスタ向けAll-to-allアルゴリズムの提案と評価
- InfiniBandにおける最適なアドレス割り当てによる経路更新処理の高速化
- 並列UnixOSの試作と評価
- ファイルステージングシステムCatwalkのMPI-IO実装
- PACS-CSにおける隣接通信性能の高速化(HPC-13 : 通信II)
- PACS-CSのための高性能通信ライブラリインターフェイスの設計(HPC-12 : 大規模運用システム(2))
- 多段スイッチInfiniBandネットワークにおける全対全通信性能の評価
- ファイルキャッシュシステムの有効性向上に向けた科学技術計算アプリケーションのI/O特性評価
- 科学技術計算用超並列クラスタPACS-CSの実装と基本性能評価(HPC-12 : 大規模運用システム(2))
- シームレスなMPI環境を実現するMPI-Adapterの設計と性能評価
- ファイルステージング再考 : オンデマンド化と高速化に向けたプロトタイプ実装の評価(ファイルシステム,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- SCoreクラスタ計算環境
- P2-219 タクロリムス新規製剤の血中動態と副作用との関連性(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 多段スイッチ InfiniBand ネットワークにおける全対全通信性能の評価
- マルチコアPCクラスタ向け All-to-all アルゴリズムの提案と評価
- マルチコアPCクラスタ向け All-to-all アルゴリズムの提案と評価
- 当院における副腎褐色細胞腫に対する腹腔鏡手術の検討
- ソフトウェア分散共有メモリ上のOpenMP Omni/SCASHのSPLASH2による性能評価
- 計算機ハードウェアの動向(ガスタービンに関連するCFD(数値流体力学)解析の現状)
- 通信ライブラリPMのUDP上への移植と評価
- 通信ライブラリPMのUDP上への移植と評価
- 通信ライブラリPMのUDP上への移植と評価
- 複数Gigabit Ethernetを用いたPACS-CSのための高性能通信機構の設計と評価(ネットワーク)
- PACS-CSのためのEthernetを用いた高性能通信機構の設計(HPC-8: 高性能クラスタ)
- 10Gb Ethernet上の通信プロトコル作成支援技術(OS-3 : 高性能計算機)
- 次世代高性能計算機アーキテクチャ上のシステムソフトウェア開発環境(OS-3 : 高性能計算機)
- 大規模コンピュータシステムにおけるインタコネクト技術の動向(コンピュータシステムのインタコネクト技術及び一般)
- ソフトウエア分散共有メモリ上のOpenMP Omni/SCASHにおけるNPBの最適化と性能評価
- SANを用いた高性能コンピュータシステムとその課題
- SANを用いた高性能コンピュータシステムとその課題(ハードウェアとOS,SANを用いた高性能コンピュータシステム,及び一般)
- クラスタシステム向け共有ファイルシステムの実現と評価
- クラスタシステム向け共有ファイルシステムの提案
- 高帯域と低遅延を両立するFat Tree結線方式の提案
- PP-091 前立腺癌に対する前立腺全摘症例のPSA再発に関する検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-060 非尿路上皮癌を含む膀胱癌の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-055 転移性腎細胞癌に対するsorafenibの治療成績と有害事象の検討(腎腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-990 他科疾患に対する尿管ステント挿入症例の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-394 腎移植における複数動脈形成症例の検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-322 婦人科術後尿瘻に対する治療経験(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 通信量バランスの良いデッドロック回避ルーティング手法の提案とクラスタネットワークにおける評価 (コンピューティングシステム Vol.4 No.4)
- グローバルデータ構造のためのメモリ管理モデルの検討
- ACP基本層の実装と初期評価
- ACP基本層の設計思想とインタフェース