INCREMENTAL CYCLIC GARBAGE COLLECTION FOR MULTI-COMPUTERS
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
トレーシングガーベージコレクション(tracing-GC)は,システム中のオブジェクトのアクセス可能性をルートからの到達可能性によって判断する.全ての到達可能なオブジェクトは印付けされ,その処理の終了後に印付けされなかったオブジェクトをゴミとして回収する.こういったゴミ回収の枠組みを分散メモリを持つ並列マシン(以下,単に分散並列マシシと表記する)に適用するとき,印付けのためのメッセージがプロセッサ間でやりとりされることになる.通常ローカルメモリに比較して分散メモリのアクセスはオーバヘッドが大きいので,分散並列マシンに対するGCアルゴリズムは,できるだけ印付けメッセージを減らすことが求められる.本稿で提案されるGCアルゴリズムは,ゴミと疑わしきオブジェクトから到達可能性閉包の部分集合を求め,その集合外のオブジェクトからその集合への参照が存在しないことを同定することにより,サイクリックなりモート参照を含むゴミオブジェクトを回収する.アクセス不能なオブジェクトを辿る点で,アクセス可能なオブジェクトを辿る従来のtracing-GCとは本質的に異なる.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1994-09-20
著者
-
石川 裕
新情報処理開発機構
-
小中 裕喜
新情報処理開発機構つくば研究センタ
-
友清 孝志
新情報処理開発機構つくば研究センタ
-
前田 宗側
新情報処理開発機構つくば研究セシタ
-
堀敦 史
新情報処理開発機構つくば研究セシタ
-
前田 宗則
新情報処理開発機構:(現)富士通研究所
-
小中 裕喜
新情報処理開発機構
関連論文
- Cluster-enabled OpenMP : ソフトウェア分散共有メモリシステムSCASH上のOpenMPコンパイラ
- MPC++-on-MPIのコモディティクラスタ環境における評価
- 高速通信機構PM2の設計と評価
- 既存OSの枠組みを用いたクラスタシステム向け高速通信機構の提案(特集:システムソフトウエアの新しい潮流)
- ソフトウェア分散共有メモリシステムにおけるページ転送方式の比較(並列処理)
- GigaE PM: Gigabit Ethernetを用いた高速通信機構の設計と評価(並列処理)
- ソフトウェア分散共有メモリSCASHにおけるページ管理ノードの動的再配置機構の実装と評価
- クラスタ上のプログラミング開発環境 : SCoreクラスタシステムソフトウェア
- Myrinetを用いた分散共有メモリシステムの評価
- SMPクラスタ上でのMPIの実装と評価
- メタレベル機能によるクラスライブラリ最適化手法(並列処理)
- メタレベル機能が支援するハイパフォーマンスオブジェクト指向計算
- メタレベル機能による並列プログラミング
- マルチスレッド言語のための実行時ライブラリの実装
- 2000-HPC-82-14 ソフトウエア分散共有メモリシステムSCASH上のOpenMPコンパイラ
- ワークステーションクラスタにおける並列プログラミング環境の実現
- 超並列オペレーティングシステムカーネルSCoreにおけるIPC
- ICOTone : 立派なベースLPB88
- MPC++ Multi-Thread Template LibraryのMPIによる実装と性能評価
- クラスタ型並列計算機におけるImplicit Co-schedulingの性能評価
- MPC++による様々な並列処理プログラミングスタイルのサポートとその性能
- Parallel STLによる並列プログラミング
- EM-Cによるニューラルネットワークの実現
- クラスタにおけるコンシステントチェックポイントの実現(特集:システムソフトウエアの新しい潮流)
- C++テンプレート・ライブラリを用いた行列解法の並列化
- RHiNETによる共有メモリプログラミングのサポート
- PC間ネットワークによる共有アドレス空間を持つ並列処理システム
- 時分割空間分割スケジューリング
- 並列オブジェクト指向言語OCoreにおける共同体の拡張
- グローバルガーベッジコレクションとその評価に関する考察
- 超並列オブジェクトベース言語OCoreの並列計算機上での実装
- 超並列オブジェクトベース言語OCoreによるN体問題の記述
- 超並列オブジェクトベース言語OCoreにおけるデータ並列計算の記述
- INCREMENTAL CYCLIC GARBAGE COLLECTION FOR MULTI-COMPUTERS
- 超並列マシンにおける時分割スケジューリング
- 超並列オペレーティングシステムにおけるスケジューリング方式の提案
- 循環構造に適用可能な参照カウント方式GC
- オブジェクト指向言語に適用可能な循環参照カウント方式ゴミ集め
- 超並列オブジェクトベース言語OCoreにおけるメタレベルアーキテクチャ
- 超並列オブジェクトベース言語OCoreの概要
- 超並列プログラミング言語MPC++の概要
- 超並列システムカーネルSCoreの構想
- ギャングスケジューリングの高速化技法の提案 (並列処理)
- PC間ネットワークによる共有アドレス空間を持つ並列処理システム
- PC間ネットワークによる共有アドレス空間を持つ並列処理システム
- 光インタコネクションネットワークを用いたコンピューテングクラスタの構想
- 4. RWC における超並列システムの研究開発 ( リアルワールドコンピューティング研究計画)
- Committed-choice型言語FLENGとその上のユーザ言語FLENG++
- Windows NTクラスタ上でのMyrinetによる通信の実現
- C++テンプレートを使ったデータ並列ライブラリの効率化手法
- 分散リファレンスカウント法に基づいたGCアルゴリズムの最適化技法 (並列処理)
- ハイブリッド分散ガーベージコレクションの一方式の提案とその評価
- RWCPにおけるクラスタ開発記(計算機クラスタ)
- どうやって先端的オープンソースコミュニティを形成するか(インタラクティブ・エッセイ)
- W03-(4) SCore 型クラスタ
- コモディティハードウエアを用いた並列処理技術
- Committed-Choice型言語FLENGのタイプ/モード推論
- ESP上のタイプシステムの実装と並列言語への展開
- テンプレート・クロージャによる並列アレイ・ライブラリ
- ネットワークプリエンプションによるギャングスケジューリングの実現
- ギャングスケジューリングのPCクラスタ上での実装