413 ホールマウント法を用いた硝化細菌の多検体同時迅速定量化手法の評価および検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2000-07-10
著者
-
松村 正利
筑波大・応生化
-
稲森 悠平
国環研
-
松村 正利
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
稲森 悠平
国環研・循環セ
-
生田 創
筑波大学院
-
松村 正利
筑波大 大学院生命環境科学研究科
-
松村 正利
筑波大学応用生物科学系助手
-
生田 創
日立プラントテクノロジー
-
生田 創
筑大院・農・応生
関連論文
- 527. 不織布充填型ラジアルフローバイオリアクターに関する研究
- 嫌気ろ床・生物ろ過法における物理化学的リン除去法導入による処理性能の評価
- 包括型および付着型PEG担体で固定した硝化細菌の抗原抗体法による挙動解析
- Alcaligenes faecalisの導入による硝化・脱窒能の向上に関する解析評価
- 国際的浄化槽展開を踏まえた水温等環境因子の処理能に及ぼす影響解析
- 霞ヶ浦から単離した Sphingomonas 属からの microcystin 分解酵素遺伝子の検出
- 有毒アオコ産生 microcystin の生分解に及ぼすpHの影響
- 生物膜処理ベンチスケールリアクターにおける生物相と microcystin 分解能の比較解析
- 生物・物理化学的プロセスにおける窒素・リン同時除去の効率化のための機能解析
- 鉄電解法による生活系排水からのリン除去・回収特性の解析
- 富栄養化湖沼マイクロコズムを構成するための微生物の分離・培養と各種微生物の混合培養系の確立
- アシとマコモ、ガマの組み合わせ混栽系における成長・栄養塩類除去・温室効果ガス発生特性
- アシ・マコモ・ガマ植栽生活排水流入系における長期的運転条件下のシステム解析
- アシ, マコモ, ガマ植栽人工排水流入系における温室効果ガスの発生・浄化特性と根圏構造
- アシ・マコモ・ガマを用いた栄養塩類除去と温室効果ガス抑制特性
- 原生動物 Monas guttula の糸状性藍藻類を食物源とした増殖特性
- A-39 生物担体流動式硝化プロセスにおける硝化細菌の経年変化と処理機能解析(水処理生態系,口頭発表)
- 生物担体流動式硝化プロセス内のアンモニア酸化細菌と亜硝酸酸化細菌の季節変動と処理機能解析
- 傾斜土槽法による生活雑排水処理に及ぼす原水流入パターンの効果
- 亜硝酸還元過程における動力学的パラメータの決定
- 水耕栽培・魚類導入ラグーンシステムによる途上国適応型排水処理技術の開発
- 温度と含水率依存性分解速度定数に基づくシミュレーションによる高温好気処理の高効率化解析
- メタン発酵プロセスの効率化のための電気分解処理導入技術の検討
- 生ごみと豚糞尿の混合系におけるメタン発酵処理の高度・効率化機能解析
- RT-PCR法を用いた生活排水処理プロセスにおけるアンモニア酸化細菌の活性発現のモニタリング解析
- 家畜糞尿・生ごみ混合物の可溶化過程における有機酸生成特性と微生物群集構造の解析
- 有機物・窒素同時除去型の有機性排水処理技術としてのUSB・生物膜循環法の最適運転操作条件の解析
- 高濃度アンモニア含有排水処理プロセスにおける低水温下での処理特性と硝化細菌の挙動
- 変性剤濃度勾配ゲル電気泳動(DGGE)法による淡水底質微生物生態系の環境要因変動に対する応答解析
- 943 浮上性デンプン担体固定化Bacillus cereusを用いたアオコ処理(環境浄化・修復・保全技術,植物細胞工学,一般講演)
- カビ臭物質2-MIBの担体への吸着および分解菌による生分解特性比較
- 生物物理化学的処理操作を組み込んだ埋立地浸出水に含有される1,4-ジオキサンの高度処理
- Apparent Age Modelによる非定常連続醗酵の解析
- 306 Apparent ageによる不完全混合醗酵の検討
- 498 回転ドラム型培養装置を用いた麹菌によるアミラーゼ生産(II)
- HIVアクセサリー遺伝子vprの細胞増殖抑制効果
- 生ごみ導入排水処理システムにおける生ごみの生物資化特性解析
- ビオトープに配慮した生態工学技法の適用評価
- ラングミュア型平衡を示すアルギニン-アガロース固定層へのカゼインの吸着
- 水生植物植栽浄化法における水生動物の果たす役割
- 622 遺伝子組み換え腎糸球体細胞におけるSLE腎炎免疫複合体への捕捉及び貪食
- 567 CTLA4Ig遺伝子導入したマクロファージを用いた自己免疫病治療の試み : 自己免疫疾患動物を用いた実験
- 258 マウスCTLA4Ig遺伝子導入によるマクロファージに対する免疫寛容誘導の試み
- 257 CR1を発現したマクロファージ様培養細胞を用いた免疫複合体除去に関する研究
- 256 遺伝子組み替え腎糸球体細胞を利用したSLE腎炎免疫複合体への認識
- 708 CR1高発現型遺伝子組み換え細胞を用いた免疫複合体除去機能の検討
- 707 抗DNAモノクローナル抗体の作製と抗原抗体反応の解析
- 580 抗DNA抗体免疫複合体を特異的に吸着する担体の開発
- 579 ラット腎糸球体上皮細胞表面上のCR1の検出方法の検討
- 578 免疫複合体の除去に関与するレセプター(CR1)cDNAのクローニンク及び腎糸球体上皮細胞への導入
- 有毒アオコ産生ミクロキスチン簡易測定手法(PPIアッセイ)に及ぼす残留塩素の影響
- 287 AQUACELを用いた硝化プロセスの開発
- 480. 正荷電型多孔性セルロース胆体を用いた硝化プロセスの開発
- 559 ラジアルフロー型固定床を備えた透析膜培養槽による動物細胞の培養
- 生物活性炭および活性炭複合担体の間欠ばっ気法による埋立地浸出水の高度処理
- 浄化槽汚泥の生成, 変遷特性の評価・解析
- 有毒藍藻類 Microcystis viridis の硝酸性窒素の吸収と microcystin 産生特性の解析
- 1009 油脂の連続高温好気分解処理におけるサプリメント添加条件の最適化
- 1003 Bacillus cereusの産生するアオコ溶藻物質の解析
- 1237 寄生性微生物による微生物汚染膜の再生
- 1009 高濃度油脂含有排水の高温好気処理条件の検討
- 969 ファジィ制御によるキシリトールの高濃度生産 (2)
- 655 オゾンによるエビ養殖場の水質改善に関する研究
- 323 ファジイ制御によるキシリトールの高濃度生産
- 510 活性炭による有機酸除去を伴ったプロピオン酸菌の高密度培養
- 506 キトサンの酵素的分解法によるキトサンオリゴ糖の生産
- 528 含浸型液体膜によるパーベーパレーション : ブタノールの濃縮分離
- エア-・リフト型と塔型気体巻込み方式微生物反応装置 (微生物機能と化学工学)
- 気体巻き込み式エアレ-ションタンクの酸素移動特性と処理性能
- 塔型気体巻き込み装置のガスホールドアップおよび気泡の滞留時間分布
- 453 強制気体巻込み撹拌槽の揮発性原料を用いる発酵への効用
- 449 亜硫酸ソーダ酸化反応におよぼす高分子増粘剤および表面注性剤の影響
- 426 塔型気体巻込み装置に関する予備的検討
- 459 強制気体巻込み攪拌槽の気体巻込み量と発酵槽としての利用について
- 基質の相違と発酵槽のデザイン (発酵における装置およびプロセス制御-2-)
- 539. 強制気体巻込み撹拌槽のガス吸収速度におよぼす幾何学的形状の影響
- 149. エタノール資化性酵母 Candida EY-12 の増殖特性
- 452 強制気体巻込み撹拌槽のガス吸収特性
- 451 気体巻込みを伴う通気撹拌槽のガス吸収について
- 450 気体巻込みを伴う通気撹拌槽のガスホールドアップと動力について
- 432 プロパン資化性Corynebacterium hydrocarboclastus類縁菌の増殖特性 : 酸素の増殖阻害について
- 158 活性汚泥による回分反応特性について
- 407 アスコルビン酸の硫酸銅触媒による酸化反応速度
- 230 攪拌槽自由表面からの気体巻込み : 巻込み速度の相関
- レチノイドによるプラスミノゲン活性化因子発現促進の分子機構
- 生理活性物質の添加による排水処理システム窒素除去能の高度化
- 生理活性物質の添加による排水中の Nitrosomonas 属の活性促進効果
- P19EC細胞分化誘導におけるc-myc発現に対するMAZの機能解析
- 10. 単位操作・動力学(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和57年度))
- 池沼の生態系に及ぼすひも状接触材(バイオコード)の影響
- 水圏モデル生態系マイクロコズムを用いた農薬散布後の環境水の生態系影響評価
- 環形動物貧毛類(水生ミミズ)の増殖に及ぼす環境因子の影響
- 335 固定化ハイブリドーマのHBs-MAb産生特性と細胞周期
- 110 グルコース制限下におけるハイブリドーマの培養特性
- 305 生物反応に及ぼす微視的混合の影響について
- 413 ホールマウント法を用いた硝化細菌の多検体同時迅速定量化手法の評価および検討
- 池沼の水環境に及ぼす紐状接触材充填の影響
- 袋形動物輪虫類(ワムシ)の増殖に及ぼす環境因子の影響
- 328 固定化ハイブリドーマの細胞周期と抗体産生特性
- 2抗体サンドイッチELISA法による硝化細菌の簡易迅速定量化手法の開発