周産期における生活実態からみた「里帰り出産」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
周産期における生活状況をとらえ, その生活状況から現代の里帰り出産の実態を明らかにすることを目的に, 東京近郊都市に居住する乳幼児の両親を対象に調査を実施した。回収率25.2%, 506組の夫婦を分析した結果, 次のことが明らかになった。出産前に自宅を離れた妊婦の92.0%, 出産後自宅以外に退院した褥婦の95.7%は妻の実家で生活していた。生活サポートは, 実母が81.8%など親族ネットワークに支えられた状況であった。父親の21.9%は分娩前から, また28.1%は出産後から母子と別れて生活していた。(1)妊娠中から妊婦が自宅以外で生活, (2)実家に近い地域で分娩, (3)自宅以外に退院, (4)妊娠中から分娩後まで父親は新生児とは別に生活, (5)母親と新生児の自宅への帰宅は3週間以上後, (6)父親と新生児の接触は数日に1日以下, という6つの条件すべてを満たす伝統的里帰り出産をしていたのは17.2%存在した。里帰り出産における医学的な問題は解決の方向に向かっているが, 親役割獲得の上では, 新たな社会的問題が潜在する可能性がある。里帰り出産がわが国の習慣として存在し続ける背景を明らかにし, 内在する社会問題に対する取り組みが必要である。
著者
-
佐藤 喜美子
杏林大学保健学部看護学科
-
大賀 明子
横浜市立大学医学部看護学科
-
大賀 明子
横浜市立大学看護短期大学部
-
大賀 明子
公立大学法人 横浜市立大学 医学部 看護学科
-
佐藤 喜美子
杏林大学保健学部
-
諏訪 きぬ
明星大学大学院人文学研究科
関連論文
- O-219 多胎育児ピアサポート活動の取り組み(Group35 育児支援,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 模擬胎便を用いたおむつ交換技術演習の評価 : 看護学実習における技術経験の違いに焦点をあてて
- 分娩取り扱いと人的資源からみた産科診療の現状
- 383 助産師の職場選択指向の実態について(Group63 助産師2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 333 韓国の産後ケアに関する文献検討(Group55 母性と社会現象3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 248 分娩取り扱いに関する周産期医療提供体制の現状(Group40 母性と社会現象2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- P-254 保育園に子どもを預けて働く母親の育児休業利用状況とその背景(Group55 母子保健・訪問指導,ポスターセッション)
- 287 里帰り出産と父親の育児動機との関連(母性、父性2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 223 幼児の性教育実践にむけての取り組み : 保育士への働きかけの効果(性教育3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 221 幼児の性教育実践に関する検討 : 保護者への関わりとその効果(性教育3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 220 高校生への性教育の取組み : ピアカウンセリングの実践の効果(性教育2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- D-10 大学生の月経随伴症状に関する検討(第13回杏林医学会総会)
- D-8 夫婦関係が更年期症状の強さに与える影響(第13回杏林医学会総会)
- 288 家族関係と更年期症状(3) : 家族関係が更年期症状の強さに与える影響(更年期、老年期2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 287 家族関係と更年期症状(2) : 母子関係が更年期症状の強さに与える影響(更年期、老年期2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 286 家族関係と更年期症状(1) : 夫婦関係が更年期障害の症状の強さに与える影響(更年期、老年期2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 280 更年期症状の強さと心理的充足度の関係(更年期、老年期1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 235 女子大学生の月経随伴症状についての検討(性周期、月経1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 057 妊娠中期から産褥期における里帰り出産の実態調査(妊娠、分娩、産褥11)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- D-10 更年期障害と背景因子に関する検討(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- D-9 大学生の月経随伴症状の出現時期と頻度に関する研究(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- D-24 大学生のAIDSに関する知識と認識(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- D-22 日本産科婦人科学会更年期症状評価表のスコア化(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- D-21 保育園児の体調不良時における父母の対応と性役割態度との関連(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 353 助産師学生が考える卒業時の助産ケア能力 : 分娩期の助産ケアの自己評価から(学生教育5, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 周産期における生活実態からみた「里帰り出産」
- 159 模擬胎便を活かしたおむつ交換技術教育の評価 : 看護学実習における技術経験に焦点をあてて(Group25 学生教育1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- O-032 母性看護学実習に関する研究の動向(Group6 学生教育II,一般口演)
- 361 新生児のおむつ交換技術の学習に模擬胎便を活用した効果(学生教育3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 教授活動における自己評価 : 授業過程評価スケールを用いた授業評価の実施(シンポジウム,研究・教育・実践の循環と看護教育学の発展,日本看護教育学学会 第10回学術集会)
- 看護婦(士)行動の説明概念活用による看護学実習の展開(看護婦(士)行動の説明概念活用による授業展開の模索,シンポジウム,看護の専門職性を反映した看護学教育の展開,日本看護教育学学会 第7回学術集会)
- 褥婦の不安変動 : STAIを尺度とした不安水準の分娩1か月までの追跡
- 米国の博士論文にみる看護学教育研究の研究内容の分析(一般演題発表及び論文批評,看護教育学における研究成果の発展的活用,日本看護教育学学会 第6回学術集会)
- 160 多胎育児の実態と支援へのニーズ(第2報)(育児5, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 159 多胎育児の実態と支援へのニーズ(第1報)(育児5, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 179 多胎児の母親がもつ育児支援へのニーズ(育児5)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 青年期における生・性教育プログラムの開発(平成13年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- D-20 日本産婦人科学会更年期スコアに関する検討(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- 私立大学系(東京)看護専門学校生の入学経緯、学生生活の満足感、結婚観に関する実態調査 (1985年調査との比較)
- O-189 多胎育児支援への取り組み(Group34 育児III,一般口演)
- 088 学生による継続受け持ち制を経験した妊産褥婦のニーズに関する調査(妊娠、分娩、産褥18)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 看護専門学校生の結婚観に関する調査--私立大学系(東京)1985年の調査との比較
- D-16 新卒ナースの看護技術修得に関する研究(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- D-19 女子大学生のピアカウンセリング受講による性意識の変化(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- O1-124 全国の周産期医療施設における妊娠中からの多胎支援の現状(母性保健・訪問指導1,一般口演)
- O1-064 経産婦のふたごの妊娠・出産・育児期における上の子の反応と母親の対応(育児1,一般口演)
- O1-001 多胎育児準備クラスの評価 : 多胎育児経験者が参加することの意義(妊娠1,一般口演)