米国の博士論文にみる看護学教育研究の研究内容の分析(一般演題発表及び論文批評,看護教育学における研究成果の発展的活用,日本看護教育学学会 第6回学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本看護教育学学会の論文
- 1996-08-01
著者
関連論文
- 383 助産師の職場選択指向の実態について(Group63 助産師2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 333 韓国の産後ケアに関する文献検討(Group55 母性と社会現象3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 周産期における生活実態からみた「里帰り出産」
- O-032 母性看護学実習に関する研究の動向(Group6 学生教育II,一般口演)
- 361 新生児のおむつ交換技術の学習に模擬胎便を活用した効果(学生教育3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 教授活動における自己評価 : 授業過程評価スケールを用いた授業評価の実施(シンポジウム,研究・教育・実践の循環と看護教育学の発展,日本看護教育学学会 第10回学術集会)
- 看護婦(士)行動の説明概念活用による看護学実習の展開(看護婦(士)行動の説明概念活用による授業展開の模索,シンポジウム,看護の専門職性を反映した看護学教育の展開,日本看護教育学学会 第7回学術集会)
- 褥婦の不安変動 : STAIを尺度とした不安水準の分娩1か月までの追跡
- 米国の博士論文にみる看護学教育研究の研究内容の分析(一般演題発表及び論文批評,看護教育学における研究成果の発展的活用,日本看護教育学学会 第6回学術集会)