ヨウ化カリウムを用いた電位差滴定法による触媒中のパラジウム(II)の定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
パラジウム触媒中のパラジウムをヨウ化カリウム標準溶液で電位差滴定する方法について検討した.パラジウムの王水溶液に硫酸5mlを添加し,砂浴上で硫酸の白煙が発生するまで加熱した後,水で希釈して滴定した.本法と従来法(ヨウ化パラジウム重量法)を用いてパラジウム触媒中のパラジウムを定量した結果,両方法による定量値に有意差は認められなかった.本法によればパラジウム触媒中のパラジウムを従来法より迅速かつ簡便に定量することが可能である.
- 1985-08-05
著者
関連論文
- テルル共沈・イオン交換分離/黒鉛炉原子吸光法による銅, 鉄, ニッケル含有鉱石中の貴金属の定量
- 加圧酸分解/誘導結合プラズマ発光分析法による触媒中の白金,パラジウム,ロジウムの定量
- 連続水素化物発生-誘導結合プラズマ発光分析法による銀めっき液中のセレンの定量
- 加圧酸分解 : 誘導結合プラズマ発光分析法による触媒中のイリジウムの定量
- ヨウ化カリウムを用いた電位差滴定法による触媒中のパラジウム(II)の定量
- 内標準を用いる誘導結合プラズマ発光分析法による触媒中の白金族元素の定量
- 誘導結合プラズマ発光分析法による触媒中の白金,ロジウムの定量
- 連続水素化物発生/誘導結合プラズマ発光分析法による石炭及びフライアッシュ中のヒ素及びセレンの定量
- 塩化物イオンと共存するパラジウム(II)の金めっき白金電極を用いた電位差滴定
- 硝酸銀を用いた電位滴定法によるシアン化物イオンとジシアノ銀酸イオンの逐次定量
- 塩素定量のための貴金属化合物の分解法の検討