液体イオン化質量分析法によるコールタールピッチの分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
液体イオン化(LI)質量分析法により,コールタールピッチの分析を行った.ピッチ類の構成成分である多環芳香族炭化水素(PAH)は,LI法では主にプロトン化分子(MH^+)が観測され,試料ホルダーを加熱・昇温しながら測定することによって,成分組成に基づく質量スペクトルを得ることができた.又,ヘキサン,トルエンなど複数の溶剤を組み合わせて抽出・分離したピッチを分析したところ,GC/MSでは測定できない高分子量成分を含む,広い分子量範囲のPAHを検出できることも分かった.更に,LI法とフィールドデソープション(FD)法による質量スペクトルを比較したところ,質量数が1違い(MH^+とM^+)揮発性成分はLI法のほうが強く観測されるが,スペクトル全体のパターンはよく一致しており,又操作性や再現性などはFD法よりも良好であることを確認した.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1988-01-05
著者
関連論文
- 赤外分光分析による石炭中水酸基の解析
- 高温顕微赤外分光法による石炭中粘土鉱物の熱分解過程の解析
- 高温顕微赤外分光システムと石炭熱分解過程解析への応用
- FT-IRを用いた水素雰囲気中でのプラスチックの熱分解発生ガスのモニタリング(分析技術と方法論の最近の進歩)
- Clマススペクトロメトリーにおけるプロトン付加酢酸プロピルのフラグメンテーション
- FT-IRを用いたコークス炉の連続ガスモニタリングシステムの開発(分析・解析)
- 石炭の複数種配合下における乾留発生ガス挙動の解析(新コークス製造技術開発の現状)
- 28.重質油分解残渣の生成挙動
- 溶液中微量有機化合物の新しいイオン化検出器
- 液体イオン化法による有機化合物のマススペクトルの特徴
- 有機化合物の新しいイオン法--ペニング効果,化学イオン化を利用する大気圧・液体イオン化法
- ヘキセン異性体のKEマススペクトル
- 電子計算機を利用するKEマススペクトルによる部分構造推定
- 71 コールタール含有化合物の石炭との反応挙動(コークス製造,添加材)
- 20 FT-IRを用いるプラスチックの水素雰囲気中での熱分解発生ガスのモニタリング(褐炭利用,熱分解ガス,鉱物構造)
- 有機化合物の構造と物性,反応性の研究のための液体イオン化質量分析法 (化学における活性化の新展開-1-レ-ザ-・プラズマ・超音波・磁場・電場などの利用)
- Liquid Ionization Mass Spectrometry of Involatile Organic Compounds--Use of a Needle Electrode and Matrix
- 液体表面におけるイオン化,常圧下のイオン反応 (〔日本質量分析学会〕イオン反応研究部会報告集)
- 液体イオン化質量分析計によるクラスターイオンの測定
- 液体イオン化質量分析法による果実酒の識別
- 液体イオン化質量分析法によるワインの直接分析および識別法の研究
- 赤外発光スペクトルを用いた金属表面有機物の分析法の検討
- 液体イオン化質量分析法による陽イオン及び両性界面活性剤の分析
- 液体イオン化質量分析法による非イオン界面活性剤の分析
- 421 電界脱離型質量分析法による塗料用エポキシ樹脂の焼付け時の分子構造変化の検討(元素分析・状態分析・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 赤外分光分析法による無機水酸化物の脱水挙動の解析と不定形耐火物評価技術への応用(分析技術と方法論の最近の進歩)
- 不定形耐火物中の水酸化マグネシウムの分析
- イオン排除クロマトグラフィーを用いる食品中の有機酸の定量
- イオンクロマトグラフィーによる溶融硝酸塩中の窒素酸化物及び硫黄酸化物の定量
- イオンクロマトグラフィーによる清涼飲料水及びぶどう酒中の保存料の分析
- 液体イオン化質量分析法によるコールタールピッチの分析
- イオンクロマトグラフィーによる輸入ワインの識別のための有機酸分析
- 三段差動排気系を用いた液体イオン化質量分析計とその応用
- 四重極型質量分析計を用いた過剰運動エネルギーイオンのマススペクトルを利用する金属中窒素,酸素の同時分析
- 化学イオン化マススペクトロメトリー
- 質量分析 (進歩総説(特集))
- 質量分析による有機化合物の構造解析法の研究 フラグメントイオンの構造
- 質量分析による有機化合物の構造解析法の研究 二,三の含酸素化合物について
- 放射線イオン化検出器による微量無機ガスの分析方法の研究
- 質量分析
- 高周波炉を用いる燃焼法の装置について
- 高周波燃焼法による窒素の定量
- 鋼およびスポンジチタン中の窒素,炭素の定量
- フェロアロイ中の窒素,炭素の定量
- 59.石炭軟化溶融時の流動性に対する多環芳香族炭化水素類の添加効果
- 49.ピッチ類の熱分解発生ガスのモニタリング
- 65.NMRイメージング法による石炭構造及び溶媒との相互作用研究
- 383 焼鈍過程における残存有機物の分析(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 456 冷延鋼板付着油分の焼鈍過程での挙動解析(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 溶液中微量有機化合物分析用液体イオン化検出器の性能 (超微量分析)
- マススペクトルによるポリマ-,オリゴマ-の分析
- 石炭/コークス化反応の連続ガスモニタリングシステムの開発
- ^Al MQMAS, ^Si CP/MAS NMRによる石炭中の無機成分の化学構造解析
- 10 高磁場固体NMR法による石炭Ashの化学構造解析
- 8.石炭溶媒抽出物の質量分析法の検討
- 高温赤外分光システムと石炭熱分解過程解析への応用
- 38.高温赤外分光システムによる石炭熱分解過程の解析
- 熱分解反応において発生する水分の連続モニタリング技術の開発
- ガス化反応モニタリングシステムの開発
- NMRを用いた石炭中塩素の化学構造解析
- 軟化溶融石炭の動的粘弾性挙動
- 23.軟化溶融石炭の動的粘弾性挙動
- 赤外分光分析法による鉄鉱石中のカオリンの分析
- 含水酸化鉄の脱水挙動の解析
- 化学イオン化マススペクトロメトリー
- 8 質量分析
- 質量分析による有機化合物の構造解析法の研究 : フラグメントイオンの構造
- 放射線イオン化検出器による微量無機ガスの分析方法の研究
- 質量分析による有機化合物の構造解析法の研究 : 二,三の含酸素化合物について
- 6 質量分析
- 高周波燃焼法による窒素の定量 : 燃焼法による金属中窒素の定量法の研究(第4報)
- 高周波炉を用いる燃焼法の装置について : 燃焼法による金属中窒素の定量法の研究(第3報)
- フェロアロイ中の窒素,炭素の定量 : 燃焼法による金属中窒素の定量法の研究(第2報)
- 鋼およびスポンジチタン中の窒素,炭素の定量 : 燃焼法による金属中窒素の定量法の研究(第1報)
- CIおよびKEマススペクトル
- 赤外発光分光法
- 415 負イオン化学イオン化質量分析法によるコールタール成分の分析(元素分析, 表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 422 冷延鋼板の表面付着油分の分析(元素分析・状態分析・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 544 圧延に伴なう極圧剤(リン酸エステル)の化学変化 : 圧延潤滑油の解析 1(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 455 圧延潤滑油中に生ずる脂肪酸の分析(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 負イオン化学イオン化質量分析法による多環芳香族炭化水素の分析とコールタール分 析への応用
- 質量分析による分子構造の推定法低エネルギー電子衝撃について
- 有機化合物の新しいイオン法--ペニング効果,化学イオン化を利用する大気圧・液体イオン化法
- 過剰運動エネルギーを有するイオンのマススペクトル
- 電子計算機を利用するKEマススペクトルによる部分構造推定
- 二重ビーム型質量分析計による励起アルゴンの研究
- Analysis of Impuities in High Purity Carbon Dioxide