標準添加法とコンピュータ計算を利用したイオン電極による鉱泉水中のフッ化物イオンの直接定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鉱泉水中のフッ化物イオンの測定にコンピュータ計算を利用した標準添加法を適応するため, 簡易なコンピュータプログラムを作成し, 測定上の種々の誤差要因の影響について検討した.温度の影響は25℃を基準としたとき, 10℃から47℃の変化に対して検量線法では, +14%〜-34%の定量誤差であるのに対し本法は±10%であった.試料水中の塩化ナトリウム濃度の変化は電極電位に大いに影響するが, 本法では回収率に影響しない.その他の多くの種類のイオンの共存下でも検量線法に比較すると回収率が良好である.しかし, 等量以上のアルミニウムは負の誤差になる.多量の塩類を含んだ鉱泉水での2mgF/l添加では回収率は102%(n=5), RSD1.7%であった.本法は検量線法より操作が簡単で精度がよく, しかも電位こう配が測定ごとに得られるので結果の信頼性が高まる.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1992-10-05
著者
-
日野 隆信
千葉県衛生研究所
-
日野 隆信
千葉県衛生研究所 衛生指導課
-
長島 珍男
工学院大学工学部
-
中西 成子
千葉県衛生研究所
-
長島 珍男
工学院大学
-
日野 隆信
千葉県衛研
-
中西 成子
千葉県衛研
関連論文
- 大気中二酸化硫黄の光電光度定量用テープの開発
- 紫外線照射による金属シアノ錯体分解後気液分離及び定量テープを用いる水中シアン化物の測定
- 下総台地における六価クロム地下水汚染機構(その3) : 汚染機構 : 応用地質
- 下総台地における六価クロム地下水汚染機構(その1) : 地下水の場と流動 : 応用地質
- クロム化成皮膜中クロム(VI)の簡易高感度分析法
- ポリオキシエチレン型非イオン界面活性剤の迅速分析法の開発
- 定量テープと気液分離管を用いる水溶液中のシアン化物イオンの測定
- 海水中塩化物イオンの簡易分析
- 銅(II)イオンとN,N-ジエチル-p-フェニレンジアミンを用いる水溶液中のシアン化物イオンの簡易吸光光度定量
- Cu (II)-DPDを用いた大気中のシアン化水素定量用テープの開発及び酸化性ガスの除去
- 検知タブを用いたポータブルトルエン測定器の開発
- その他の検出法
- 銅・亜鉛還元カラムを用いる水中の硝酸イオン及び全窒素の吸光光度定量
- テープ光電光度法を用いた大気中の低濃度ホルムアルデヒド自動測定
- 酸化白金膜電極を用いた残留塩素のフロー分析用検出器の開発
- 簡易分析法 : 作業環境・居住環境の有害ガス分析
- テープ光電光度法に用いる有害ガス定量テープの開発
- 資料 : テープ光電光度法を用いる低濃度ガスの簡易定量
- 6,9-ジクロロ-2-メトキシアクリジンを蛍光試薬とする塩化水素ガス定量用テープの開発
- 過塩素酸銀を用いる硫化水素の光電光度定量用テープの開発
- 熱分解器と塩化水素センサーを用いたフロン123の連続測定
- ガスクロマトグラフ質量分析計による水中のフタル酸エステル類の分析方法の検討--サロゲート物質添加の必要性
- 環境水中の全窒素・全リン定量における試料のペルオキソ二硫酸カリウム・紫外線照射分解
- 紫外線分解法を用いた全窒素・全リン計および2成分計
- くん蒸中のホルムアルデヒドの光電光度定量用モニターテープの開発
- p-ブトキシアニリンを用いる塩素ガスの光電光度定量用テープの開発
- エチレングリコールを用いるシランの光電光度定量用モニターテープの開発
- 試験紙光電光度法によるホスフィン及びアルシンの定量用試験紙の耐光性の改善
- 試験紙光電光度法によるホスフィン及びアルシンの定量用テープのp-トルエンスルホン酸による改良
- 現場で使用している市販ポータブル型DPD法残留塩素測定器の比較試験
- 「揮発性物質のパ-ジアンドトラップGC/MS」について
- 高分子イオン伝導体膜を用いたガルバニ型ガスセンサーによる二酸化窒素のフローインジェクション分析
- KI-KIO_3を用いたUV光照射量測定法の評価
- クライオフォーカスを使用しないパージ&トラップ/キャピラリーガスクロマトグラフ/質量分析法による揮発性有機化合物の定量 : Tenax GC吸着剤の吸脱着特性とその利用
- 5-オクチルオキシメチル-8-キノリノールを用いた銅(II) : イオン選択性電極の開発
- シート状銀イオン伝導性固体電解質を用いた二酸化窒素センサーの開発
- ウレアーゼを用いる微量尿素の反射吸光光度定量
- 各種分析方法による水中のトリハロメタン類の測定値に影響をおよぼす要因
- バイアルを保存試験容器とする水・ヘキサン抽出法による土壌中のトリクロロエチレン等の定量
- 標準添加法とコンピュータ計算を利用したイオン電極による鉱泉水中のフッ化物イオンの直接定量
- tert-アミン-ポリスチレン系固定相を用いた高速液体クロマトグラフィーによる糖類の分析2
- KI-KIO_3を用いたUV光照射量測定法の評価
- 水道水の濁度測定における外部精度管理と標準カオリン液の問題
- 病院開設に伴う室内空気中の揮発性有機化合物の調査
- 牧場体験した高校生のクリプトスポリジウム症集団発生事例
- 乗用車内空気中のカルボニル化合物の濃度
- 室内空気中のカルボニル化合物の測定に用いたパッシブサンプラーのポンプ法との比較検討
- 活性炭充填捕集管-溶媒抽出法による室内空気中のフタル酸エステル類の分析
- 薄層クロマトグラフィー-デンシトメトリーによる飲料水中の微量ホルムアルデヒドの定量
- 吸光光度法によるppb レベルヨウ化物イオンの触媒酸化反応について
- 気泡濃縮-エチルバイオレット吸光光度法による微量陰イオン界面活性剤の定量