511 新規高温性硫酸還元菌の諸性質と安息香酸の分解
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1990-10-10
著者
-
田崎 雅晴
清水建設(株)技術研究所
-
中村 和憲
工技院・微工研
-
鎌形 洋一
工技院・微工研
-
三上 栄一
工技院・微工研
-
中村 和憲
産総研・生物プロセス
-
三上 栄一
微工研
-
田崎 雅晴
清水建設 技研
-
田崎 雅晴
清水建設
関連論文
- 地盤工学会論文賞を受賞して(2)(学会の動き)
- 01-019 水溶性天然ガス田地層水より分離された新規メタン生成アーキアに関する研究(共生/相互作用,研究発表)
- B-30 嫌気性汚泥のバルキング化に関与する未培養糸状性細菌群の機能解析と培養(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
- B-26 微生物群集内における複合マーキング組換え微生物のモニタリング(モニタリング,(2)口頭発表会,研究発表会)
- PA-22 配列特異的SSU rRNA切断法による微生物群集構造解析のための嫌気性共生細菌群検出用プローブセットの開発(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- S2-2 組み換え体微生物を追跡する手法の開発とその意義(シンポジウム2 生物多様性の保全と組換え微生物の野外利用)
- 嫌気共生微生物系における嫌気性原生動物Trimyema compressumの増殖能および代謝特性 : 微生物
- 464. 嫌気処理における嫌気性繊毛虫類Trimyema compressumの食性とその役割
- 2Ca05 Alternately binding probe competitive (ABC)-PCR法を用いた土壌サンプルからのDNA抽出効率算出法(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 2Ba07 ABC-PCR法を用いたDehalococcoides属細菌の定量(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 3Da01 Reverse transcription loop-mediated isothermal amplification (RT-LAMP)法を用いた白血病マーカーWT1mRNAの迅速・簡便定量技術の開発(分析化学・物理化学,一般講演)
- 1J10-2 検量線を必要としない簡易な遺伝子定量手法の開発(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- B-25 新規遺伝子定量手法ABC-LAMP法を用いたamoA遺伝子の測定(モニタリング,(2)口頭発表会,研究発表会)
- PA-46 新規遺伝子定量手法ABC-PCR法を用いたamoA遺伝子の測定(モニタリング,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 3B09-2 新規遺伝子定量手法であるAlternatively binding probe method in competitive PCR(ABC-PCR)法の開発(分析化学,物理化学,生物工学一般,一般講演)
- 3B09-3 新規遺伝子定量手法であるAlternatively binding Probe method in competitive LAMP (ABC-LAMP)の開発(分析化学,物理化学,生物工学一般,一般講演)
- 1J09-3 Alternatively binding probe method in competitive PCR(ABC-PCR)法を用いた遺伝子組換えダイズ混入率の測定(食品科学,食品工学,一般講演)
- 554 固定化したThiobacillus thioparus TK-mを用いた充填塔方式による含硫悪臭物質の処理
- P-054 分子系統学的手法とゲランガム培養法による淡水底質細胞群集の多様性解析(群集構造解析,ポスター発表)
- 油分汚染土壌のバイオレメディエーション : ランドファーミングとファイトレメディエーション
- 468. 三種の異なる硫酸還元菌によるピルビン酸の発酵的代謝の差異
- 619 メタン生成細菌に影響しない硫酸還元菌の生育阻害物質 (II)
- 532 紙パルプ排水の嫌気的処理について
- 活性汚泥による水銀含有廃水の処理に関する研究-1-活性汚泥の水銀除去機構
- 活性汚泥による水銀含有廃水の処理に関する研究-2-水銀気散活性と活性汚泥の水銀含有廃水処理能力
- 水銀気散活性と活性汚泥の水銀含有廃水処理能力の検討 : 活性汚泥による水銀含有廃水の処理(第2報)
- 活性汚泥の水銀除去機構の検討 : 活性汚泥による水銀含有廃水の処理(第1報)
- 449 微生物産生凝集剤の低コスト化培養方法の検討 : 微生物産生凝集剤 第5報
- メタン生成菌に影響しない硫酸還元菌の生育阻害物質(環境化学)
- 437 菌体濃縮用分離膜をつけた固定床バイオリアクターによるメタン発酵
- 323 メタノール培地におけるメタン発酵に及ぼす硫酸還元菌の影響(II)
- 207 45℃でメタノールを資化するメタン生成桿菌の研究(II)(
- 410 44℃でメタノールを資化するメタン細菌の研究
- 346 メタノール培地におけるメタン発酵に及ぼす硫酸還元菌の影響
- 生物を利用した環境浄化
- 油汚染土壌のバイオレメディエーションにおける微生物の挙動と油分分解特性
- 地中CO2による油汚染土壌の簡易モニタリング技術の開発
- バイオレメディエーションによる汚染土壌の修復(3)トリクロロエチレン汚染へのバイオオーグメンテーションの適用
- バイオスパージングによるベンゼン汚染土壌・地下水の浄化--ベンゼンの微生物分解の検討とサイトでの実施例
- 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第7報)石油精製工場廃水について
- 204. 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第8報) 石油精製工場廃水について
- 466. リン蓄積細菌NM-1株の基質蓄積特性
- 511 リン酸蓄積菌NM-1株の培養条件の検討
- バイオレメディエーションによる汚染土壌の修復(その2)バイオミキシング法による油分汚染土壌の修復(寒冷地冬季生物処理の可能性)
- バイオレメディエーションによる汚染土壌の修復(その1)燃料油汚染土壌の分析と修復可能性に関する検討
- 1008 硫酸還元菌を用いたクロム含有排水の処理
- 867 硫酸還元菌を利用した重金属含有廃水処理に関する研究 II : 亜鉛、鉄およびマンガンの連続除去試験
- 709 硫酸還元菌を利用した重金属含有廃水処理に関する研究
- 622. 高温性メタン菌Methanothrix thermophilaのATP合成 : エネルギー代謝阻害剤の影響と膜結合ATPaseの性質
- 硫酸還元菌による酢酸, プロピオン酸の代謝と嫌気処理における役割
- 281 Desulfobulbus propionicusによるアルコールからのプロピオン酸の生成
- 280 Desulfotomaculum thermobenzoicumによるメトキシ安息香酸類のヒドロキシ安息香酸類への変換
- 511 新規高温性硫酸還元菌の諸性質と安息香酸の分解
- 501 プロピオン酸資化性硫酸還元菌の単離とその性質
- 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第8報)コンビナート共同処理について
- 205. 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第9報)コンビナート共同処理について
- 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第3報)ガス工場のシアン廃水について
- 330. 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第3報) ガス工場のシアン廃水について
- 290 乾燥固定化汚泥を用いた悪臭ガスの処理
- 529 熱測定による活性汚泥増殖特性の解析
- 微生物による脱臭
- 531 有機塩素化合物の嫌気的微生物分解
- 448 微生物産生凝集剤低コスト生産培地の検討 : 微生物産生凝集剤 第6報
- 531 水素・炭酸ガス資化性メタン生成菌の単離とその増殖特性
- 530 メタン発酵における化学物質の阻害と生分解性
- 528 フェノール化合物の嫌気性微生物分解
- 524 リン蓄積細菌の分離および培養
- 410 段塔型リアクターによる嫌気性処理
- 555 bph遺伝子組換菌 : 嫌気汚泥によるBiphenylからのメタン生成
- 484. フェントン法と嫌気性処理の併用による各種塩素化芳香族化合物の分解
- 214 制限曝気法による実規模でのBOD、リンの同時処理(第2報) : リンの除去特性
- 213 制限曝気法による実規模でのBOD、リンの同時処理(第1報) : 実証プラント概要および運転経過
- 311 回分活性汚泥法における排水分注による窒素・リンの同時除去
- 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第6報)フェノール樹脂工場廃水の処理
- 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第5報)ABSを含む廃水処理について
- 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第4報)活性汚泥のミクロフローラ : (その1)フェノール, ニトリル, 合成下水活性汚泥中の細菌フローラについて
- 331. 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第4報) 活性汚泥のミクロフローラ (その1) フェノール, ニトリル, 合成下水活性汚泥中の細菌フローラについて
- 54. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第7報)ABSを含む排水処理について(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 54. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第7報) ABSを含む排水処理について
- 544 リン蓄積細菌NM1株のポリリン酸蓄積条件の検討
- 9.廃水処理(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和61年度))
- 回分培養活性汚泥の増殖特性とリン除去能
- 9.廃水処理(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和60年度))
- 微生物による産業排水からのリン除去 (産業排水処理の合理化と高度化)
- 9. 廃水処理(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和59年度))
- 447 回分培養活性汚泥のグルコース取込み能とリン除去
- 412 好気性二相処理に関する研究
- 155 水銀含有廃水の密閉型活性汚泥処理における処理水中水銀の形態と高度処理
- 246 密閉型処理装置による水銀含有廃水の処理
- 204 完全混合,押出し流れ,回分方式活性汚泥における汚泥日令と生理的諸性質の関係
- 417 単相回分式硝化脱窒法
- 245 コークス炉ガス排水の硝化
- 133 天然ガスかん水(ヨード回収後)の生物学的処理
- 104 生物学的脱窒素法に関する基礎的研究
- 136 高濃度窒素化合物含有廃水の微生物処理 : その1. 不飽和ニトリル製造プラント廃水および尿素, 硫安廃水の硝化
- 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第11報) シアン廃水処理におよぼす重金属類の影響およびシアノセンサーによるシアン廃水処理の管理
- 243. 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第13報) 活性汚泥のミクロフローラ (2) : シアン分解活性汚泥のミクロフローラ
- 217. 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第11報) シアン廃水処理におよぼす重金属類の影響およびシアノセンサーによるシアン廃水処理の管理
- マイクロバブルを用いた油田随伴水の低コスト処理
- 4Gp09 オマーンにおける好熱好塩性微細藻類の探索(環境工学,廃水処理技術/バイオセンシング,分析化学,一般講演)