464 藍藻による水素発生の長期化
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
444. A. latus B-16の産生する吸水性バイオポリマーの選択的精製方法 : 微生物産生吸水性バイオポリマー 第5報
-
558. 微好気条件下における難除去性有機硫黄化合物分解微生物の同定 : 微生物脱硫第2報
-
339. Rhodococcus erythropolis S-1の3種類のモノヒドロキシ安息香酸水酸化酵素の精製と諸性質 : 炭化水素類の微生物特異機能 第4報
-
微生物が生産する新しいバイオニューマテリアル - バイオフロキュラントとバイオアブソーバント -
-
668 AIcaligenes latus B-16株が産生するバイオポリマーの粘度特性と砂漠緑化への適用可能性 : 微生物産生吸水性バイオポリマー第4報
-
635 微生物産生凝集剤の粘度特性 : 微生物産生凝集剤第22報
-
564 ___- ___-のフタル酸水酸化酵素の精製と諸性質 : 炭化水素類の微生物特異機能 第3報
-
3E14-3 乳酸発酵菌と光合成細菌の混合培養による水素生産のプロセス研究(培養工学,一般講演)
-
3E10-2 出芽酵母のアセトアルデヒド誘導性因子の探索と解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
-
2B10-1 出芽酵母のアセトアルデヒド耐性と脂肪酸組成に関する研究(代謝工学,メタボローム,一般講演)
-
2B10-2 メチロトローフ酵母Pichia methanolica CTA1の一次構造とその発現制御(代謝工学,メタボローム,一般講演)
-
2F14-3 Pichia methanolicaミトコンドリアタンパク質輸送関連因子Tim9の解析(代謝工学・メタボローム・生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
-
ゼイン資化性 Bacillus pumilus MS-1 株からのグルタミルエンドペプチダーゼの精製と分子特性
-
1Cp19 Pichia methanolicaの2種のジヒドロキシアセトンシンターゼの機能解析(代謝工学・メタボローム,一般講演)
-
1Dp19 耐冷性イヌリン分解微生物Y-1株のオリゴ糖合成酵素のクローニング(生体情報工学,遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
-
2D17-3 低温性イヌリン分解微生物のスクリーニングとDFA III生成能(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
-
低温性酵母 Cystofilobasidium capitatum 由来アルドラーゼの一次構造とその発現制御
-
1J10-4 Arthrobacter psychrolactophilus F2株由来低温性β-ガラクトシダーゼの大量発現とその応用(食品科学,食品工学,一般講演)
-
PB-61 Arthrobactor histidinolovorans CK-15株による塩化テトラメチルアンモニウムおよびトリメチルアミンの分解(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,ポスター発表)
-
3C10-5 Arthrobacter psychrolactophilus F2株由来低温性β-ガラクトシダーゼの諸性質とその一次構造の解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
-
2F14-4 メチロトローフ酵母におけるアルコールオキシダーゼ(AOD)アイソザイムの形成機構とその多様性(代謝工学・メタボローム・生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
-
2F14-5 メチロトローフ酵母Pichia methanolicaの2種のアルコールオキシダーゼプロモーターの発現制御(代謝工学・メタボローム・生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
-
561 藍藻Microcystis aeruginosa NIES-44のチトクロ-ムc_の精製とその性質
-
3P-1130 メチロトローフ酵母Pichia methanolicaのジヒドロキシアセトンシンターゼと相同性が高い2つの遺伝子の機能解析(3b代謝工学,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
3P-1131 メチロトローフ酵母Pichia methanolica Cta1pのペルオキシソーム酵素としての機能と発現誘導(3b代謝工学,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
2C16-5 メチロトローフ酵母Pichia methanolicaのアルコールオキダーゼアイソザイムを用いた新たな異種遺伝子発現系の開発(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
-
239 新しい蛋白質資源としての藍藻 : (その5) Autotrophic cultureとmixotrophic cultureの比較
-
Nocardia orientalisが生産するD-アミノ酸特異性ペプチダ-ゼの精製ならびに性質〔英文〕
-
426 高度好熱菌スフェロプラストの形成と再生
-
2F15-1 出芽酵母のホルムアルデヒド耐性に関する因子の探索(代謝工学・メタボローム・生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
-
2F15-2 低温性酵母Cystofilobasidium capitatumのフルクトースビスリン酸アルドラーゼの一次構造とその発現制御(代謝工学・メタボローム・生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
-
P-027 メチオニンからメタンチオールを生成する細菌の探索(物質循環,ポスター発表)
-
2E16-4 塩化テトラメチルアンモニウムおよびトリメチルアミンを窒素源として資化する細菌について(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
-
2C15-5 メチロトローフ酵母Pichia methanolicaジヒドロキシアセトンシンターゼ遺伝子DAS1、DAS2の一次構造とその機能(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
-
2C16-1 メチロトローフ酵母Pichia methanolicaのPTS1レセプターPex5pの一次構造と機能解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
-
2B14-3 Arthrobacter psychrolactophilus F2 株由来低温性β-ガラクトシダーゼの諸性質とその応用
-
603 低温性β-ガラクトシダーゼ生産菌のスクリーニングとその諸性質(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
2C16-2 メチロトローフ酵母Pichia methanolicaアシル-CoAオキシダーゼの酸素に対する発現応答(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
-
2C16-3 メチロトローフ酵母Pichia methanolicaのシトクロムcの一次構造とその発現制御(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
-
2C16-4 メチロトローフ酵母Pichia methanolicaのグルコース抑制解除株の解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
-
1H16-5 メチロトローフ酵母の酸素認識とペルオキシソーム誘導の解析
-
145 嫌気性好熱菌のプラスミドの検索
-
210 メチロトローフ酵母Pichia methanolicaのアルコールオキシダーゼアイソザイムの誘導発現機構の解析
-
524. 酵母によるメタノールの同化
-
343 スピルリナ属藍藻による嫌気暗条件での水素生成
-
463. 微生物を利用した生分解性プラスチックの開発 III : 光合成微生物によるPHBの生産
-
261 微生物を利用した生分解性プラスチックの開発 I : 光合成微生物によるPHBの生産
-
211 細菌によるPCBの分解
-
134. Clostridium由来ヒドロゲナーゼ遺伝子の取得と藍藻への導入の試み
-
636. 多室型リアクターにおける光合成細菌の水素発生
-
249. 光合成微生物の機能開発による環境調和型水素生産
-
2Aa05 光合成微生物の水素代謝と光
-
5.固定化リパーゼによる油脂分解(リパーゼの応用研究)
-
251 固定化リパーゼによる油脂分解
-
2D-2 光合成細菌の水素発生系について
-
151 プラスミドの複製機構, コピー数と不和合性の関連について
-
150 好熱性Bacillus属由来薬剤耐性プラスミド及び枯草菌ベクターのB.stearothermophilus内での性質
-
153 中等度好熱菌の薬剤耐性プラスミド : 2.薬剤耐性遺伝子及び複製開始点領域の枯草菌へのクローニング
-
152 中等度好熱菌の薬剤耐性プラスミド : 1.新規プラスミドの分離とその性質
-
151 高度好熱菌プラスミドの検索
-
210 向流式固定化リパーゼリアクターによる油脂分解
-
127 ポリビニルアルコール分解細菌のプラスミド
-
437 鉱石の微生物処理および利用に関する研究 : (第6報)土畑鉱山硫化銅鉱石の銅浸出試験
-
718 メチロトローフ酵母Pichia methanolicaの2種類のジヒドロキシアセトンシンターゼ遺伝子DAS1、DAS2の解析
-
406 Hyphomicrobium属細菌のメタノール代謝系酵素活性及びオートトロフィックな炭酸固定酵素活性について
-
236 固定化リパーゼを用いたカラムリアクターによる油脂の連続分解
-
2B14-2 低温性ペクチン資化性酵母 Cystofirobasidium capitatum PPY-1 株由来ポリガラクツロナーゼの酵素化学的性質
-
2B14-1 低温性ペクチン資化性酵母 Cystofirobasidium capitatum PPY-1 株の単離とそのペクチン代謝関連酵素の検索
-
329 メチロトローフ酵母Pichia methanolicaにおけるアルコールオキシダーゼアイソザイムの酸素に対する発現応答(プロセス工学,生物化学工学,一般講演)
-
719 様々なメタノール濃度下におけるメチロトローフ酵母Pichia methanolicaのメタノール代謝酵素群の誘導解析
-
150. 新規光合成細菌Phodobacter sp. RVの光合成遺伝子に関する研究
-
406 藍藻による水素の発生
-
211 酵母のメタノール代謝と2-deoxy-D-glucose
-
153 ___- ___-におけるプラスミドDNAの形質転換について
-
464 藍藻による水素発生の長期化
-
463 光合成細菌Rhodosprillum rubrumによる光水素発生能に対する窒素源の影響
-
固定化リパーゼによる高酸価油からのグリセリド製造
-
藍藻の水素生産速度の照射光波長依存性
-
藍藻のヒドロゲナーゼの電子伝達体について(酵素-その他の生体物質関連酵素-)
-
448 Microcystisの水素代謝系について
-
447 暗水素発生能を有するらん藻のスクリーニング
-
524 藍藻による光水素発生の波長依存性
-
432 藍藻による水素発生速度と光強度の関係について
-
635. Clostridium由来ヒドロゲナーゼと好熱性藍藻の光合成系とのカップリング
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク