204 凍結および乾燥によるDNA障害と変異の誘発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1980-11-06
著者
関連論文
- 西洋ワサビペルオキシダーゼ中性アイソザイム遺伝子の構造(植物-遺伝子-)(受賞講演)
- 445 大腸菌の増殖速度と耐熱性および薬剤耐性
- 5. 凍結乾燥菌の保存性の早期判定法(セミナー「凍結・乾燥とその応用II」,故根井外喜男先生追悼号)
- 大腸菌の疎水性フィルター上での乾燥による変異の誘発(研究報告,昭和54年度第25回凍結及び乾燥研究会特別講演および研究報告)
- 8. タバコ培養細胞の液体窒素保存(平成5年度第39回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- 山は動くか(創立30周年記念号)
- CRY88(SOCIETY FOR CRYOBIOLOGY第25回年次大会)に出席して
- 照井先生を偲ぶ
- 6. 微生物(凍結乾燥に関する国際会議(I.I.R.C1 Meeting, Tokyo)で発表された論文の抄録)
- 凍結・乾燥によるDNAの障害と変異(凍結及び乾燥研究会創立20周年記念講演「低温生物学の基礎」)
- 細菌の凍結障害に対する酸素の影響(研究報告,昭和54年度第25回凍結及び乾燥研究会特別講演および研究報告)
- 7. 凍結によるSalmonella typhimuriumのDNA損傷(シンポジウム「凍結及び乾燥による菌株の保存」の講演並びに討論要旨)
- 366 微生物細胞活性の保存(II) : 酵母のアルコール発酵
- 225 スターター培養の保存と利用 : α-アミラーゼ生産菌スターターの凍結保存と酵素生産株性
- 疎水性フィルター上での細胞乾燥によるDNA鎖切断と突然変異の誘発 : その防止策
- 204 凍結および乾燥によるDNA障害と変異の誘発
- 5-追加I 大腸菌のミリポアフィルター上での減圧乾燥と紫外線感受性(セミナー「凍結・乾燥と水」講演要旨)
- チ-ズ製造における限外濾過技術の利用
- 奈良県橿原市内における生食品の細菌汚染状况
- 424. 大腸菌の不凍水分域と乾燥死滅について
- 大腸菌紫外線およびX線感受性変異株の乾燥感受性について(昭和52年度第23回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- 206 紫外線殺菌における相対湿度の影響
- 13. 乾燥過程の微生物の不凍水分と疎水性フィルター上でのE.coliの乾燥死滅(昭和51年度第22回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
- 233 細胞胞子死滅に対する吸,脱湿の影響
- ネブライザーによる院内感染とその対策
- 冷戦終結に伴う社会生活環境の変化 I : ポーランドの学術環境
- 太陽電池による微生物制御
- ミネラルウォ-タ-
- オゾンの自己分解におよぼす食塩の影響
- 食品工業におけるオゾンの利用-1-
- チ-ズ製造における限外炉過技術の利用III
- チ-ズ製造における限外炉過技術の利用II
- クリ-ムチ-ズの市場性について
- セラミックモジュ-ルによる原乳の膜処理
- 新しい膜処理技術
- 酵母細胞からの核酸除去プロセス
- Bacillus subtilis var nigerの胞子に対する吸・脱湿プロセスの影響
- 遺伝子操作の始まり
- 担体に付着した微生物の生理的挙動
- 薬剤耐性因子に対する乾燥処理の影響
- 24.高層堆積通気培養における循環空気の湿度制御の問題(その1)
- 光学窓付き高圧容器による細菌胞子の発芽の直接観察
- 易感染患者に対する注射・採血時の皮膚消毒法
- 家庭用加湿器の微生物学的衛生評価
- E-40 Wash-out法に基づく超音波加湿器の微生物汚染防止
- E-57 Wash-Out法に基づく超音波加湿器の微生物汚染防止(第2報) : 改良型加湿器の汚染防止効果