ゲート敷き詰め型ゲートアレイ用配置アルゴリズム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年ULSIの大規模化に伴いレイアウト期間が長期化する傾向にある。そこで大規模ゲートアレイに対し高速で、性能の良いレイアウト手法が望まれている。レイアウト設計において配置処理は、配線長等のレイアウト性能を左右する重要な部分である。また最近ゲート敷き詰め型ゲートアレイの矯要も増してきている。本稿ではゲート敷き詰め型ゲートアレイ用配置アルゴリズムを提案し、計算機実験結果について報告する。特に、下地へのマッピング部のアルゴリズムについて詳細に述べる。本手法は、階層クラスタリング手法を用いているため局所最適解に陥りにくい。また配置の相対的位置を決めてから下地へのマッピング処理を行なうため、下地の種類、ブロック、セル使用率による交換不能状態を避けることができる。また、下地へのマッピング処理に2次計画問題の解法を用いるため、無駄な交換の処理を行なわず、高速に良い解を得ることができる。計算機実験結果では、従来手法で未配線が生じた例(42kゲート、セル使用率59%、未配線103本)に対しても、本手法によると約40分(7MIPS計算機相当)で配置が行なうことができ、未配線なしの結果を得られることが確認された。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 1991-02-25
著者
関連論文
- バッファ挿入を伴う等遅延クロックツリー生成アルゴリズム
- ゲート敷き詰め型ゲートアレイ用配置アルゴリズム
- 階層クラスタリング手法を用いたゲートアレイ配置手法
- 会話型VLSIレイアウト検証のためのアルゴリズムとデザインルール記述法
- LSIパターン設計におけるバケット分割手法とアルゴリズム
- 条件分岐に対する演算器の共用と制御論理生成の一手法
- 複雑な制御構造を持つアルゴリズムからの高速なステートマシン合成手法
- 3ZE-7 整数対の桁集合拡張と最適共同ハミング重み(暗号実装・解析,一般セッション, セキュリティ,情報処理学会創立50周年記念)
- ゲートアレイ/CBIC自動レイアウトシステムGALET(3) : 自動配置手法
- 信号値の変化に着目したテスト生成手法
- GA/CBIC自動レイアウトシステムGALETにおけるタイミングドリブン自動配置手法
- GA/CBIC自動レイアウトシステムGALETにおけるタイミングドリブン自動配置手法
- ハイレベルシンセシスの動向 (回路自動合成と最適化論文特集)
- 多層チャネルルータ
- 最小コストフローアルゴリズムに基づく管路網解析問題の一解法
- ネットワ-ク問題におけるシンプレックス法--LSIコンパクション問題の一考察 (ネットワ-ク問題論文)
- 規則構造に注目したLSI機能ブロックの自動生成
- 水運用計画における予測問題とタンクモデル
- 区分線形近似による管網解析手法
- 遅延考慮配置アルゴリズム