2-A-4 LDL酸化がLDL粒子径に及ぼす影響(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ビタミン学会の論文
- 2005-04-25
著者
-
小城 勝相
奈良女子大学食物栄養学科
-
小城 勝相
奈良女子大学
-
日高 篤子
奈良女子大学食物栄養学科
-
沓掛 佐保子
奈良女子大学食物栄養学科
-
井上 佳奈
奈良女子大学食物栄養学科
-
足立 資子
奈良女子大・食物栄養
-
角田 百合
奈良女子大・食物栄養
関連論文
- 高脂肪食負荷ラットにおける脂肪蓄積と脂質代謝に与えるプロポリスの有効性(研究論文紹介)
- 2-I-29 プロポリスの脂質代謝改善作用機構(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- プロポリスによる体脂肪減少及び血清脂質改善作用のメカニズム
- 生体内酸化ストレス指標としてのビタミンCに関する研究
- 粥状動脈硬化症指標としての血清中のアポリポタンパク質B-100分解と架橋の評価
- 調理モデル系におけるアスコルビン酸の安定性に及ぼす油脂の影響
- 低密度リポタンパク質(LDL)のラジカル反応において,アポリポタンパク質B-100とα-トコフェロールはシアル酸より反応性が高い
- 2. コレステロール負荷がアポE欠損マウスのビタミンCとセラミド代謝に及ぼす影響(第123回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 動脈硬化危険因子としてのセラミドとコレステロールの関係
- 四塩化炭素中毒時の酸化ストレスによる中性スフィンゴミエリナーゼ活性化を介するセラミド蓄積(研究論文紹介)
- 血液透析患者の血中ビタミンCおよび代謝産物の検討
- アポE欠損マウスにおける組織中セラミドとアポリポタンパク質B-100の酸化生成物に対するコレステロール摂取の影響
- 2-II-11 コレステロールがアポE欠損マウスのセラミド代謝に及ぼす影響(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- ヒト血漿中セラミドと動脈硬化危険因子との対応
- 四塩化炭素中毒のラット肝臓におけるα-トコフェロールの効果(研究論文紹介)
- 1-I-10 四塩化炭素中毒時の酸化ストレスを介したセラミド代謝の変化(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2.四塩化炭素中毒におけるビタミンE経口投与がCに与える影響(第126回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- バイオファクターとしての硫化水素
- 生体内酸化ストレス指標としてのビタミンCに関する研究(学会賞,受賞講演,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 1.ビタミンEのCとの相互作用と肝炎モデルにおける抗酸化作用(第320回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 1.D-ガラクトサミン中毒におけるDMSO経口投与が肝障害とビタミンCに与える影響(第125回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 2. DMSOがチオアセトアミドによる肝障害の酸化ストレスとMAPK活性化に及ぼす影響(第122回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 2-II-27 四塩化炭素中毒ラットにおけるビタミンEの効果(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 地球におけるホモキラリティー生成機構
- ラット肝臓におけるチオアセトアミドによる酸化ストレス,マイトジェン活性化タンパク質キナーゼの活性化と壊死に与えるジメチルスルホキシドの効果
- 動脈硬化発症に関与するスフィンゴ脂質
- カルニチン : 機能と展望
- ビタミンCとビタミンEの相互作用は遺伝的にビタミンCを合成できないラットの組織で観察できる
- ラットにおけるビタミンCとEの相互作用
- 58) 拡張型心筋症におけるアポトーシスの関与 : 血中カスパーゼ3,8活性の亢進
- 2-I-34 チオアセトアミド投与時の肝細胞のアポトーシスと壊死における抗酸化ビタミンの動態
- 粉ミルクの酸化的劣化の指標
- D-ガラクトサミン投与後のラット肝臓におけるMitogen activated protein kinase(MAPK)活性化
- 市販されている抗酸化剤の生体内における実際の抗酸化力の評価方法--基礎および公衆栄養学両方の視点から
- 動脈硬化発症機構としてのLDLの酸化反応の解析、及び食品による酸化調節に関する研究
- 制がん剤で誘導されるHL-60細胞のアポトーシスにおけるセラミドの増加とカタラーゼによる阻害のESI-MS/MSによる測定
- 経口投与デヒドロアスコルビン酸の非常に低いビタミンC活性
- ヒト血漿のラジカル反応におけるアポリポタンパク質B-100とα-トコフェロールに対する緑茶カテキン類の阻害作用
- 3.ラット肝臓における酸化ストレスとMAPK活性化の関係(速報)(第120回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 薬剤で誘導したHL-60細胞のアポトーシスにおける過酸化水素とヒドロキシルラジカルの関与
- 2-I-20 HL-60細胞の薬剤によるアポトーシスに関与するラジカル種の検討
- ダイズ油の酸化におけるマロンジアルデヒド, TBA反応生成物とトコフェロールの関係
- D-ガラクトサミンによって引き起こされるラット肝臓のアポトーシスと壊死における酸化ストレスの評価
- チオアセトアミドにより引き起こされるラット肝のアポトーシスと壊死における, 脂質ヒドロペルオキシド, ビタミンC, Eに基づく酸化ストレスの評価
- ストレプトゾトシン糖尿病ラットの組織中の脂質ヒドロペルオキシド, ビタミンC, ビタミンEの濃度変化
- 2-III-9 ストレプトゾトシン投与糖尿病ラットにおける酸化的ストレスの亢進
- 1-III-9 ODSラットにおけるビタミンC、Eの相互作用と脂質過酸化 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 1-III-8 ODSラットにおけるビタミンCと脂質過酸化の動態 : 第49回大会一般研究発表要旨
- ビタミンE欠乏ラットにおける脂質ヒドロペルオキシドの動態 : 生体高分子・脂質
- 2-A-4 LDL酸化がLDL粒子径に及ぼす影響(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 生活習慣病の原因である酸化ストレスの評価法と生体影響
- ヒト血漿のラジカル反応において, アポリポタンパク質B-100は他のタンパク質に比べて異常に高い反応性を示す
- 2-I-22 血漿のラジカル反応におけるLDLアポリポタンパク質 B (apoB) の異常な高反応性
- 2. 経口投与デヒドロアスコルビン酸のビタミンC活性は非常に低いと考えられる
- 1.四塩化炭素により引き起こされるラット肝のアポトーシスと壊死における酸化ストレスの評価
- 四塩化炭素により引き起こされるラット肝のアポトーシスと壊死における酸化ストレスの評価
- 健康問題から見た食物教育(第1報) : 教科書における栄養素の働きの分類に関する一考察
- 5. ビタミンCの特異的分析法の開発とそれに基づく酸化ストレス評価とデヒドロアスコルビン酸の生理活性(シンポジウム(平成18年度) ビタミン研究のブレークスルーをもたらしたビタミン定量法,ビタミンB研究委員会)
- 1.酸化ストレスマーカーとしてのビタミンC(第115回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 地球生命におけるL-アミノ酸の起源 : DL-アミノ酸を含む原始海水中で何が起こっていたか?
- バイオファクター(シグナル伝達物質)としての過酸化水素
- 5 生命界におけるL-アミノ酸選択に関する一仮説
- 1-I-20ラット再生肝のDNA合成に対するメトトレキセートの影響 : 第44回研究発表要旨
- 2-I-21ラット再生肝のDNA合成に対するフルオロウラシルの影響 : 第43回大会研究発表要旨
- 2-II-18チミジル酸合成酵素の免疫ブロッティング法による定量 : 第42回大会一般研究発表
- 2-II-17葉酸依存性酵素チミジル酸合成酵素のラット再生肝からの精製 : 第42回大会一般研究発表
- 2-II-16ラット肝再生におけるDNA合成の調節機構 : 第42回大会一般研究発表
- ラット肝再生におけるDNA合成の調節機構
- 2-III-16 肝臓の虚血・再灌流障害における酸化ストレス(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 3.肝臓の虚血・再灌流障害後のビタミンCの動態(第134回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 1.肝炎モデルにおける酸化ストレスの影響としてのセラミド代謝の変化(第330回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 5.糖尿病における酸化ストレスとセラミド代謝の変化(速報)(第135回研究委員会研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 2.ビタミンCの働きと活性酸素(私たちの健康増進とビタミン,サプリメント,平成22年度日本ビタミン学会ビタミン発見100周年記念市民公開講座)
- ストレプトゾトシン糖尿病ラットにおける分泌型スフィンゴミエリナーゼを介する血漿セラミドレベルの増加(研究論文紹介)
- 2-IV-12 糖尿病における酸化ストレスによるセラミド増加(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 4.動脈硬化とセラミド(第334回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 2-I-13 四塩化炭素中毒におけるKupffer細胞を介する肝炎増悪機構(一般演題要旨,第65回大会講演要旨)