超並列プログラミング環境の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
超並列計算機実現に向けたアーキテクチャ技術等が発展しつつあるが、超並列計算機普及のためには、プログラム開発の容易化が大きな課題である。超並列プログラムにおいては、逐次プログラムと比べて、並列アルゴリズムや負荷分散方式といった要素が加わっており、多数の実行主体の存在はデバッ ギングや性能チューニングを複雑な作業としてい る。超並列MRI研究室では、RWCプロジェク トにおける超並列ソフトウェア分野の研究の一環として超並列プログラミング環境の研究に着手してお り、プログラミング支援ツールの観点からこの問題への対処を検討している。本稿ではこれまでの検討状況を報告する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1994-03-07
著者
-
西岡 利博
Rwcp超並列mri研究室
-
市吉 伸行
RWCP超並列MRI研究室
-
関田 大吾
RWCP超並列MRI研究室
-
関田 大吾
技術研究組合 新情報処理開発機構 超並列MRI 研究室
-
西岡 利博
技術研究組合 新情報処理開発機構 超並列MRI 研究室
-
吉光 宏
技術研究組合 新情報処理開発機構 超並列MRI 研究室
-
市吉 申行
技術研究組合新 情報処理開発機構 超並列MRI研究室
-
市吉 申行
Rwcp
-
吉光 宏
技術研究組合 新情報処理開発機構 超並列 Mri研究室
-
市吉 申行
技術研究組合 新情報処理開発機構 超並列 Mri研究室
関連論文
- GHCプログラムの最適化
- 汎用計算機上のGHC処理系
- MPC++向けイベントトレース解析ツールの実現
- 超並列計算機RWC-1上MPC++プログラム向けの再現実行方式
- 超並列マシンRWC-1における再現実行方式の検討
- 超並列プログラムでのデバギングの考察
- 並列プログラムのボストモーテム型デバッグ環境に関する考察
- 超並列プログラミング環境の検討
- 高分子材料設計支援システム「EXPOD」 : 知識管理機能と実現形式
- 自然言語インターフェースのための構文解析用ツールの試作
- 高分子材料設計支援システム「EXPOD」 : 基本概念とシステム構成