ソフトウェア開発支援システムSDSSの全体構成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ソフトウェア開発の生産性、信頼性を向上させるためには、品質の高いドキュメントの作成およびその再利用をはかることが必要である。ドキュメントの作成と再利用を行うには従来より機械化による支援が有効である。ソフトウェア開発支援システムSDSS(Software Development Support System)は各種仕様書、設計書等のドキュメント作成の効率化をはかる一方、入力されたドキュメント情報を有効活用してソフトウェア開発の信頼性向上と自動化範囲の拡大による生産性向上を目指している。本報告ではシステム全体の概要と、その特徴である自動生成によるドキュメントの流れの機構を中心に述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1988-09-12
著者
-
加賀 友美
松下電器産業(株)マルチメディアシステム研究所
-
山口 正博
東芝ソフトウェアエンジニアリング(株)
-
藤井 諭
松下通信工業(株)技術本部
-
上田 謙一
松下電器産業株式会社 東京研究所
-
高柳 雄一
松下電器産業(株) 東京研究所
-
山口 正博
松下電器産業(株) 東京研究所
-
藤井 諭
松下電器産業(株) 東京研究所
-
清岡 弘
松下通信工業(株)
-
平林 健二
松下通信工業(株)
-
高柳 雄一
松下通信工業(株)技術本部
-
上田 謙一
松下通信工業株式会社
関連論文
- 知的データベース型エキスパートシェル : 関係データベースとの融合
- インターネットに複数映像を伝送するレート制御技術
- LISPからCへのトランスレータ
- ストリームデータプロセサSDP(2) : パターンマッチング方式
- ストリームデータプロセサSDP(1) : 基本アーキテクチャ
- DTPにおける罫線機能の実現
- ソフトウェア開発支援システム(SDSS)のチャート編集におけるモジュール化の一手法
- ソフトウエア開発支援システムSDSSにおけるチャート編集機能
- ソフトウェア開発支援システムSDSSの全体構成
- ソフトウェア開発支援システムSDSSにおける文書生成機能
- CASE統合化技術を用いたソフトウェア開発・管理方法
- CASE統合化技術を用いたソフトウェア開発・管理方法
- CASE統合化技術を用いたソフトウェア開発・管理支援方法
- 事例プログラムの開発におけるオブジェクト指向と手続き指向との比較
- インターネットを活用した遠隔映像多元モニターシステムの開発
- インタ-ネットカメラシステム (特集/マルチメディアネットワ-ク技術)
- 「画像電子メール/掲示板システム」の開発(その1) : 概要とシステムアーキテクチャ
- X Toolkitを用いたユーザインタフェース管理システム : (2)基本方式
- XToolkitを用いたユーザインタフェース管理システム : (1)基本構想
- ソフトウェア開発支援システムSDSSにおけるテスト支援機能
- 日本語処理基本システム(2) : 辞書検索系と構文解析系
- 日本語処理基本システム(1) : 全体構成
- ソフトウェア開発支援システムSDSSにおけるCASE統合化
- 知識処理ツール"IKE" : 仮説推論システム
- イントラネット上の分散並列処理
- インタ-ネットカメラシステム--デジタルビデオカメラで手軽にネットワ-クへ映像発信