LISPからCへのトランスレータ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在、AI応用システムをはじめ、数多くのプロトタイピングがLISP処理系で行なわれている。LISPは柔軟なデータ構造、データ宣言が不要、インタプリタで実行可能等の特徴によりプログラムの記述が容易である。また、最近のLISP処理系には強力なデバック環境が用意されているため、プログラムのプロトタイピングには適している。しかし、処理速度が遅い、オブジェクトサイズが大きい等の問題がありこれが応用プログラムの普及の妨げになっている。そこで我々は、応用プログラムの普及を促進させるために、実行速度が速く、かつオブジェクトサイズが小さくなるようなCプログラムを自動的に生成する、LISPからCへのトランスレータの開発を行っている。以下、このトランスレータの概念及び実現へのアプローチについて述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1988-09-12
著者
-
早川 佳宏
松下電器産業(株) 東京研究所
-
上田 謙一
松下電器産業株式会社 東京研究所
-
関根 聡
松下電器産業 東京研究所
-
安藤 敦史
松下電器産業 東京研究所
-
上田 謙一
松下通信工業株式会社
-
早川 佳宏
松下電器産業
関連論文
- 知的データベース型エキスパートシェル : 関係データベースとの融合
- S4-4 映像アーカイブ用映像サーバー
- インターネットに複数映像を伝送するレート制御技術
- LISPからCへのトランスレータ
- ストリームデータプロセサSDP(2) : パターンマッチング方式
- ストリームデータプロセサSDP(1) : 基本アーキテクチャ
- ソフトウエア開発支援システムSDSSにおけるチャート編集機能
- ソフトウェア開発支援システムSDSSの全体構成
- ソフトウェア開発支援システムSDSSにおける文書生成機能
- 日本語処理基本システム(2) : 辞書検索系と構文解析系
- 日本語処理基本システム(1) : 全体構成
- 知識処理ツール"IKE" : 仮説推論システム
- イントラネット上の分散並列処理