総合ビタミン剤を長期服用した場合の健康成人のビタミンB_1及びB_2の血中濃度・尿中排泄
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To clarify the effect of the long-term administration of a commercial multivitamin tablet containing 5 mg of thiamin tetrahydrofurfuryl disulfide (TTFD), 3.5 mg of riboflavin, and other vitamins, two or four tablets daily were administered orally to healthy subjects for 44 weeks. The blood thiamin concentrations increased gradually during administration and showed a maximum concentration at 44 weeks. The blood thiamin concentrations in the 4 tablets/day group were higher than those in the 2 tablets/day group at all times. Dose-dependence of the blood thiamin concentrations in the three groups including placebo group during the experimental period was shown to be significant by linear regression analysis. The urinary thiamin excretion in the 2 and 4 tablets/day groups was higher than in the placebo group at all times. The blood riboflavin concentrations also increased steadily during the administration period, but the increase was less than that noted for the thiamin concentration. Urinary excretion of riboflavin was higher in the multivitamin groups than in the placebo group. Therefore, it is concluded that the daily oral administration of TTFD and riboflavin in a multivitamin preparation produces a significant increase of thiamin and riboflavin levels.
- 日本ビタミン学会の論文
- 1991-11-25
著者
-
西野 幸典
同志社女子大学生活科学研究科
-
美濃 真
大阪医科大学小児科学教室
-
木村 美恵子
京都大学医学部衛生学教室
-
糸川 嘉則
京都大学医学部衛生学教室
-
北川 真
大阪医科大学小児科
-
西野 幸典
同志社女子大 生活科学 公衆衛生
-
大塚 紘司
武田薬品工業株式会社中央研究所生薬研究所
-
松岡 昌義
武田薬品工業(株)ヘルスケア本部
-
松岡 昌義
武田薬品工業株式会社ヘルスケア事業部
-
北川 真
大阪医科大学小児科学教室
-
大塚 紘司
武田薬品工業株式会社ヘルスケア事業部
-
西野 幸典
同志社女大
-
木村 美恵子
京都大学医学部薬理学教室
-
美濃 真
大阪医科大学小児科
-
糸川 嘉則
京都大学医学部衛生学
-
美濃 真
大阪医科大学 小児科
関連論文
- 食事調査ならびに献立法による居住地の異なる地区の女性1日のビタミンE摂取量調査
- モデル献立法によるビタミンE摂取量調査
- テストミール負荷後のインスリン反応と高感度CRPの関連
- ビタミンD_2を含む総合ビタミン剤の4週間連続服用が高齢者のビタミンD栄養状態に及ぼす改善効果 : 高齢者における総合ビタミン剤長期服用効果 : ビタミンD
- トリブチルスズによる過酸化水素生成を介したアポトーシス : 免疫毒性との関連性
- MR angiographyが血管病変の評価に有用であった化膿性髄膜炎による脳梗塞の1乳児例
- C型慢性肝炎に合併した膜性腎症の1例
- E-6 クロナゼパムにより***出血を呈したと考えられる一例
- 蛋白尿が見られ腎組織にてミシコンドリア遺伝子3243変異を確認した1例
- 小児血清リポ蛋白分画におけるビタミンEと赤血球Eとの関係について : 第40回大会研究発表要旨
- D-28 ACTHの中枢抑制機構についての検討 第2報 : [^S] TBPS bindingへの影響
- F-15 GABAレセプターに対するACTHの影響についての検討
- A-32 ラット肝ミクロゾームを用いた zonisamide 代謝の研究
- P-10 TCA 回路異常による高乳酸性アシドーシス患者に対する、 Sodium Dichloroacetate (DCA) の著効例
- C-30 多施設におけるBECCTの前方視的検討 : (第一報)診断基準の作成および臨床応用
- 2D-21 抗てんかん薬のラット脳Naチャンネルへの影響
- 1D-8 染色体異常を伴ったてんかんについての臨床的検討
- 若年女性のクエン酸第一鉄ナトリウム製剤からの鉄吸収に及ぼすアスコルビン酸含有市販緑茶飲料の影響
- β-ケトチオラーゼ欠損症に非ホジキンリンパ腫を合併した1例
- 3A34 神経芽腫における TRKA mRNA の発現とsplicing pattern の違いについて
- All-trans retinoic acidの単独投与で3年間寛解を維持している再発急性前骨髄性白血病の1例
- 2-II-8 新生児赤血球膜の易酸化性からみた新生児期のビタミンEの栄養評価(第41回大会一般研究発表)
- 2-I-30 d体及びdl体の遊離型,エステル型ビタミンE投与後のリポタンパクへの分布と赤血球Eとの関連について(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 大阪府民の摂取ビタミンEと多価不飽和脂肪酸からみたビタミンE栄養の一考察
- 脳性麻痺児に見られたビタミンB_1欠乏症
- 1.抗けいれん剤くる病と1α-水酸化ビタミンD_3(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第162回会議研究発表要旨)
- 乳児における投与ビタミンEの効果に関する研究
- 1.長期薬物摂取とビタミンE(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第158回会議研究発表要旨)
- 2-I-11 ホモシスチン尿症における血奬中の抗酸化物の変化について : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 肥満の進展に伴う除脂肪体重の変動と性ホルモン結合蛋白(SHBG)について
- II C-12 拒食を呈した2歳8カ月男児例(摂食障害VII)
- 小児肥満における除脂肪組織の意義
- ミトコンドリア遺伝子異常を認めた家族例 - 特にNIDDM : 兄, IGT : 妹を中心に -
- ヒトにおけるβ-カロテン長期間投与時の血中動態および効果に関する研究
- 総合ビタミン剤連続服用による高齢者のビタミンA,Eの栄養状態の改善 : 高齢者における総合ビタミン剤長期服用効果 : ビタミンA,E
- 高齢者のビタミンEおよびAの栄養状態と総合ビタミン剤単回投与の影響
- 老年者のビタミンB_栄養状態と総合ビタミン剤連続投与による改善効果 : 高齢者における総合ビタミン剤長期服用効果 : ビタミンB_
- 2-I-28 脂肪細胞におけるGlucose transportに及ぼすビタミンEの影響(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- IE-1 登校拒否か?起立性調節障害か? : その判別のための方法(小児思春期I)
- 健常小児における赤血球膜のビタミンEと脂質の相関関係 : 第213回会議研究発表要旨
- Dialuric acid溶血テスト(DHT)及び赤血球ならびに血漿濃度からみたTocotrienolの活性 : 第212回会議研究発表要旨
- 5. 膜Tocopherolの細胞・細胞間移行について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第208回会議研究発表要旨
- 2-II-3 小児肝疾患における肝組織中のVE濃度について(第41回大会一般研究発表)
- ID-6 RDを伴う熱性けいれんの臨床像 : 特に発作の起きる時刻との関係について
- I-E-12 後頭部にPRFD(Periodically recurring focal discharges)を認めた小児高血圧性脳症の一例
- 過酸化水素溶血率から見た小児の血漿並びに赤血球膜α-Tocopherolの正常域の検討
- 高齢者血漿中のビタミンD代謝物濃度と総合ビタミン剤単回投与の影響
- 総合ビタミン剤を長期服用したときの健康成人の血漿中ビタミンD及び代謝物濃度の変動
- 2-I-23 ビタミンE欠乏血球ゴーストにおける各種ラジカル発生系による化学発光について(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 2-I-22 種々の酸化的溶血における微量化学発光と過酸化脂質反応(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 11.低エネルギー食実施がビタミン栄養状態に及ぼす影響 : ビタミンB研究委員会第334回会議研究発表要旨
- 高齢入院患者のビタミンC栄養状態と総合ビタミン剤連続服用による改善 : 高齢者における総合ビタミン剤長期服用効果 : ビタミンC
- 高齢入院患者のビタミンB_1およびB_2栄養状態の実態 : 総合ビタミン剤長期連続投与の影響 : 高齢者における総合ビタミン剤長期服用効果 : ビタミンB_1,B_2
- 総合ビタミン剤の長期服用による健康成人の血漿中ビタミンA及びE濃度の変動
- 総合ビタミン剤を健康成人男子に長期服用させたときのビタミンCの血漿濃度及び尿中排泄の変動
- 総合ビタミン剤長期服用による健康成人の全血総ビタミンB_6,ニコチン酸濃度及び尿中B_6,ニコチン酸代謝物質排泄量の変動
- 総合ビタミン剤を長期服用した場合の健康成人のビタミンB_1及びB_2の血中濃度・尿中排泄
- 2.総合ビタミン剤を1年間内服した場合のビタミンB_1およびB_2の血中濃度・尿中排泄 : ビタミンB研究委員会第321回会議研究発表要旨
- 徐放性ビタミンC製剤を健康成人男子に経口投与したときのビタミンCの血漿濃度及び尿中排泄
- ビタミン製剤経口投与時のビタミンB_1及びB_2の血中濃度・尿中排泄
- 健康成人に市販総合ビタミン剤及びビタミンE剤投与時の血漿中ビタミンA及びビタミンE濃度への影響
- 2-I-10 β-カロチン製剤長期投与時の血中動態について。: 第45回大会研究発表要旨
- Dunaliella bardawil 由来のβ-カロテン製剤長期服用時のヒトにおける血中動態
- d-a-tocopherol投与時の血中ビタミンEの動態とその安全性について : 第40回大会研究発表要旨
- 新しく開発した加圧式腹部バンドの起立性調節障害に対する効果
- 震災における小児クラッシュ症候群の検討 (第1報)
- 3-II-6 電気化学的検出器によるヒト肝細胞癌中カロテノイドの測定 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 小児におけるビタミンEの臨床治療と乱用
- 新生児のビタミンE栄養状態の検討
- 2-I-32遊離銅による生体膜障害 : その機序 : 第42回大会一般研究発表
- 2-I-31遊離銅による生体膜障害 : ビタミンEの効果 : 第42回大会一般研究発表
- 2-II-5 wilson病における血清抗酸化能(第41回大会一般研究発表)
- 混合ビタミン剤を添加した高カロリー輸液投与時の小児血漿中脂溶性ビタミン値の変動
- 高齢者のビタミンB_6,ニコチン酸栄養状態に関する研究
- フィロキノンオキシド,メナキノン-4オキシドおよびメナジオンの高速液体クロマトグラフィー用標準品の作製 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会生体試料中のビタミンK類のHPLCによる標準的定量法の作製小委員会
- フィロキノン,メナキノン-4及びユビキノン-10の高速液体クロマトグラフィー用標準品の作製 : 脂溶性ビタミン研究委員会,K_1,MK-4,UQ-10標準品作製小委員会報告
- 2F-2 非痙攣性てんかん重積症の2例 : SPECT所見との関連性
- 2-II-2 正常小児及び新生児口腔粘膜細胞Eの測定(第41回大会一般研究発表)
- チアミシリン酸エステル結合タンパク質の神経組織内局在について : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- 1-I-17 高齢者におけるビタミンE栄養評価 : 第二報 : 第45回大会研究発表要旨
- 高齢者における血漿,血球,頬粘膜細胞中のα-トコフェロール濃度の検討
- 生活科学に関する用語解説コーナー (6)
- 内分泌撹乱物質について考える
- 2-II-2 老化促進マウスにおけるトランスケトラーゼ活性および酵素タンパク量 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 1.高齢入院恵者のビタミンB_1,B_2摂取量と血中ビタミンB_1,B_2濃度 : ビタミンB研究委員会第333回会議研究発表要旨
- 高齢者のビタミンB_1およびB_2栄養状態の実態に関する研究 : 総合ビタミン剤単回投与の影響
- 1987年度家政学学術講演 : ビタミンB_1研究の調査
- ビタミンB_1とメラニンの結合に及ぼす薬物の影響
- 1-I-5チアミナーゼIを保有するコイのビタミンB_1代謝について : 第43回大会研究発表要旨
- 薬物動態試験,血球移行性試験およびB_1復元試験よりみたビタミンB_1誘導体の評価
- 2-II-39TED服用後の呼気中水銀量の増加 : 第42回大会一般研究発表
- 2-II-38TTFD服用における必須金属 (Cu, Zn, Mn) 排泄の有無 : 第42回大会一般研究発表
- Thiamin Tetrahydrofurfuryl Disulfideによるヒト生体中水銀の排泄促進
- 九州地域における中年夫婦のビタミンB1摂取量の現状とその評価について
- 1.高齢入院患者に総合ビタミン剤を連日投与した場合の血中ビタミンB_1,B_2濃度の変化 : ビタミンB研究委員会 第337回会議研究発表要旨
- 2.ビタミン製剤経口投与時のビタミンB_1,B_2の利用(第308回会議研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 1-I-1 vitamin B_1のキレート作用(第41回大会一般研究発表)
- 1-I-3 長期アルコール投与ラットにおけるThiamine代謝(第41回大会一般研究発表)
- 1-I-4 長期アルコール投与ラットに於けるトランスケトラーゼ活性と酵素蛋白量(第41回大会一般研究発表)
- ヒト赤血球トランスケトラーゼのアポ化と再構成 : ビタミンB研究委員会 : 第303回会議研究発表要旨