MR angiographyが血管病変の評価に有用であった化膿性髄膜炎による脳梗塞の1乳児例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-01
著者
-
田辺 卓也
市立枚方市民病院小児科
-
美濃 真
大阪医科大学小児科学教室
-
美濃 真
清恵会病院小児科
-
森本 高広
大阪医科大学 小児科
-
森本 高広
市立枚方市民病院小児科
-
川崎 康寛
大阪医科大学小児科
-
小國 龍也
すこやか小児科
-
余田 篤
枚方市立枚方市民病院
-
川崎 康寛
市立枚方市民病院小児科
-
余田 篤
市立枚方市民病院小児科
-
吉川 賢二
市立枚方市民病院小児科
-
小國 龍也
市立枚方市民病院小児科
-
山城 國暉
市立枚方市民病院小児科
-
三牧 孝至
大阪労災病院小児科
-
小国 龍也
枚方市民病院小児科
-
三牧 孝至
大阪医科大学小児科
-
山城 国暉
枚方市立枚方市民病院
-
山城 國暉
枚方市立枚方市民病院
-
吉川 賢二
枚方市立枚方市民病院 小児科
-
田辺 卓也
名古屋大学 小児科
-
小國 龍也
大林・小國小児科
-
三牧 孝至
阪大小児科
-
田辺 卓也
市立枚方市民病院 小児科
-
三牧 孝至
阪大医学部小児科
-
美濃 真
大阪医科大学小児科
-
森本 高広
市立枚方市民病院 小児科
-
小國 龍也
市立枚方市民病院 小児科
-
美濃 真
大阪医科大学 小児科
-
吉川 賢二
市立枚方市民病院 小児科
-
川崎 康寛
市立枚方市民病院 小児科
-
余田 篤
市立枚方市民病院 小児科
関連論文
- 食事調査ならびに献立法による居住地の異なる地区の女性1日のビタミンE摂取量調査
- モデル献立法によるビタミンE摂取量調査
- 小児の長期脳死自験例5例とわが国における小児脳死判定の問題点
- ビタミンD_2を含む総合ビタミン剤の4週間連続服用が高齢者のビタミンD栄養状態に及ぼす改善効果 : 高齢者における総合ビタミン剤長期服用効果 : ビタミンD
- 児童虐待の診断・対応に関する救急外来担当医師へのアンケート調査
- テレビアニメ"ポケモン"による発作出現例の脳波所見と発作型推定
- テレビアニメ「ポケットモンスター」視聴中に発作症状を訴えた症例の検討-発作型の推定と脳波所見について-(光感受性発作)
- A-22 テレビアニメ「ポケットモンスター」視聴中に発作症状を訴えた症例の検討 : 発作型の推定と脳波所見について
- インフルエンザの経過中に異常言動・行動を呈した症例の検討
- 多彩な神経症状に伴い脳波所見が変化した片頭痛の1例
- 初回無熱性発作の前方視的検討
- C-21 近赤外線分光分析 (NIRS) による発作後の組織酸素飽和度 (TOI) の経時的変化
- B-25 当院で経験した軽症胃腸炎に伴うけいれん : 良性乳児部分てんかんとの鑑別が問題となった症例との比較
- 高熱に際しせん妄が出現した症例の鑑別診断
- けいれん重積状態および発作群発状態に対するリドカイン静注療法の有効性(大阪小児てんかん研究会の共同調査)(薬物療法)
- A-18 けいれん重積状態および発作群発状態に対するリドカイン静注療法の有効性 : 大阪小児てんかん研究会の共同調査
- E-37 West症候群の多施設共同調査
- P-56 予防接種後、発作増悪を認めた小児の難治てんかん例の検討 : 全国多施設共同調査:麻疹ワクチンを中心に(QOL,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- P1-37 カイニン酸けいれんモデルに対する抗酸化剤投与後の空間記憶学習についての検討(病理・実験てんかん,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 川崎病経過中に発症したけいれん症状の検討
- Henoch-Schonlein 紫斑病27例における超音波所見の後方視的検討
- 2006/07インフルエンザシーズンに神経症状を呈した小児例の前方視的検討 2 : 異常行動・言動について
- 2006-2007年のインフルエンザシーズンに神経症状を呈した小児例の前方視的検討 1
- 416 診断に胸部CTが有用であった先天性喘鳴の2例(小児喘息4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O2-70 小児におけるけいれん重積の治療に際し呼吸抑制を認めた症例の検討(副作用2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- MR angiographyが血管病変の評価に有用であった化膿性髄膜炎による脳梗塞の1乳児例
- C型慢性肝炎に合併した膜性腎症の1例
- E-6 クロナゼパムにより***出血を呈したと考えられる一例
- 急性巣状性細菌性腎炎 (AFBN) 8例の臨床的検討
- 意識障害・けいれん発作を伴わない溶血性尿毒症症候群の経時的脳波所見
- 蛋白尿が見られ腎組織にてミシコンドリア遺伝子3243変異を確認した1例
- Lidocaineのけいれん重積状態および発作群発状態に対する使用法の検討-特に効果不十分であった症例について-
- 嚥下障害およびてんかんを伴った早期発症顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーの1例
- 小児血清リポ蛋白分画におけるビタミンEと赤血球Eとの関係について : 第40回大会研究発表要旨
- E-22 発作時脳波が有用であった部分痙攣重積の一例
- D-28 ACTHの中枢抑制機構についての検討 第2報 : [^S] TBPS bindingへの影響
- F-15 GABAレセプターに対するACTHの影響についての検討
- A-32 ラット肝ミクロゾームを用いた zonisamide 代謝の研究
- P-10 TCA 回路異常による高乳酸性アシドーシス患者に対する、 Sodium Dichloroacetate (DCA) の著効例
- C-30 多施設におけるBECCTの前方視的検討 : (第一報)診断基準の作成および臨床応用
- 2D-21 抗てんかん薬のラット脳Naチャンネルへの影響
- 1D-8 染色体異常を伴ったてんかんについての臨床的検討
- β-ケトチオラーゼ欠損症に非ホジキンリンパ腫を合併した1例
- 3A34 神経芽腫における TRKA mRNA の発現とsplicing pattern の違いについて
- All-trans retinoic acidの単独投与で3年間寛解を維持している再発急性前骨髄性白血病の1例
- 2-II-8 新生児赤血球膜の易酸化性からみた新生児期のビタミンEの栄養評価(第41回大会一般研究発表)
- 2-I-30 d体及びdl体の遊離型,エステル型ビタミンE投与後のリポタンパクへの分布と赤血球Eとの関連について(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 大阪府民の摂取ビタミンEと多価不飽和脂肪酸からみたビタミンE栄養の一考察
- O2-14 小児てんかんに対するガバペンチンの効果 : 多施設共同研究(薬物治療4,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 脳性麻痺児に見られたビタミンB_1欠乏症
- 1.抗けいれん剤くる病と1α-水酸化ビタミンD_3(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第162回会議研究発表要旨)
- 乳児における投与ビタミンEの効果に関する研究
- 1.長期薬物摂取とビタミンE(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第158回会議研究発表要旨)
- てんかん接種基準案による前方視的アンケート調査(最終報告) : 難治なけいれん発作をもつ小児に対する予防接種実施に関する多施設共同調査
- 乳児重症ミオクロニーてんかん(SMEI)症例のワクチン接種状況調査
- 学校医・園医の現状と問題点に関する意識調査
- 2-I-11 ホモシスチン尿症における血奬中の抗酸化物の変化について : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- P-33 カイニン酸けいれんモデルに対する抗酸化剤投与後の苔状線維発芽様式の検討(実験てんかん2,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 小児科外来と虐待の発見 (特集 児童虐待をめぐって) -- (虐待発見のきっかけ)
- 外傷と虐待 (特集 急患センター!! 小児医療はこれを押さえて) -- (これを押さえて安心診療!)
- 肥満の進展に伴う除脂肪体重の変動と性ホルモン結合蛋白(SHBG)について
- 抗てんかん薬内服中の体重増加とレプチン(肥満遺伝子産物)の変化の検討第2報
- クロバザム単剤治療中の症候性局在関連性てんかん小児例について
- 欠神てんかん (特集 てんかんの基礎と最近の話題) -- (良性てんかんの診断・治療)
- 抗てんかん薬内服中の体重増加とレプチン(肥満遺伝子産物)の変化の検討 第2報
- クロバザム単剤治療中の症候性局在関連性てんかん小児例について
- 中心側頭部に棘波をもつ良性小児てんかんにおける認知機能の検討
- 海馬異常をもつてんかん家系例の検討(症例報告(発達))
- 抗てんかん薬内服中の体重増加とレプチン(肥満遺伝子産物)の変化の検討(副作用)
- 発作時脳波に変化のなかった小児局在関連性てんかんに対する近赤外線分光分析(NIRS)の有用性
- D-23 海馬異常をもつてんかん家系例の検討
- D-6 抗てんかん薬内服中の体重増加と肥満遺伝子産物レプチンの変化の検討
- 非典型例--重積例 (特集 熱性けいれんの臨床) -- (予後)
- B-21 近赤外線分光分析 Near Infrared Spectroscopy(NIRS)の小児てんかんへの応用
- 欠神発作にシルビウス発作が合併した特発性てんかんの1女児例
- 内分泌異常を合併した特異な脳炎脳症後てんかんの一群と思われる1男児例(症例報告)
- 赤外線鼓膜体温計による熱性けいれん症例の体温評価の試み(症例報告)
- 総合ビタミン剤連続服用による高齢者のビタミンA,Eの栄養状態の改善 : 高齢者における総合ビタミン剤長期服用効果 : ビタミンA,E
- 1-I-21 高齢者におけるビタミンE,Aの栄養改善に関する研究 : 高齢者における総合ビタミン剤服用効果 : 第46回大会研究発表要旨
- 高齢者のビタミンEおよびAの栄養状態と総合ビタミン剤単回投与の影響
- E-10 内分泌異常を合併した特異な脳炎脳症後てんかんの1群と思われる1男児例
- D-40 赤外線鼓膜体温計による熱性けいれん症例の体温評価の試み
- A-25 軽症胃腸炎に伴うけいれんに対するリドカインテープ療法
- K-8 有熱時けいれんにおけるMRI検査の臨床的意義に関する検討
- B-36 てんかんの漢方薬併用療法の試み
- E-23 発作間欠期脳波にて後頭部に突発波を認める症例の臨床的検討
- 1-I-17 高齢者におけるビタミンE栄養評価 : 第二報 : 第45回大会研究発表要旨
- 高齢者における血漿,血球,頬粘膜細胞中のα-トコフェロール濃度の検討
- 5.老年者におけるビタミンE栄養評価 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第249回会議研究発表要旨
- 近赤外線分光分析Near Infrared Spectroscopy(NIRS)の小児てんかんへの応用(シンポジウム2関連(機能系))
- 1-I-3 ダウン症児における血漿,血球,頬粘膜細胞中ビタミンE値 : 第45回大会研究発表要旨
- 副作用が問題になっている薬剤の使用と家族への対応 (特集 研修医のための家族への対応マニュアル)
- 2-I-21老年者におけるビタミンE栄養評価 : 第44回研究発表要旨
- 2-I-34 過誤によると考えられるVitB_1(チアミン)欠乏症を呈した3症例(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 高CPK血症を認めた感染性胃腸炎による急性腎不全の1乳児例
- 2004年以降のペニシリン耐性肺炎球菌検出率の動向
- 2-II-27 抗痙攣剤の血漿,血球中ビタミンE値に及ぼす影響 : 第46回大会研究発表要旨
- 潜因性局在関連てんかんにおける神経心理学的特徴への発症年齢の関与
- Topiramate がてんかん性スパズムの再発例に有効であった結節性硬化症の3例
- 小児期発症冠攣縮性狭心症 (coronary spastic angina : CSA) の2例 : 小児期発症CSAの文献的考察を含めて