ヒノキ林における地面蒸発量の季節変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
茨城県笠間営林署管内の閉鎖したヒノキ人工林で, 1980年1年間にわたり地面蒸発量の測定を行い, その動態を林地の水・熱環境から考察した。蒸発面を形成するA_0層の乾物重量は9.3ton/haで, その最大保持水量は2.1mmであった。A_0層は降雨後2日でほとんど乾燥し, 土壌層からの蒸発を早い時点から抑えることがわかった。林内純放射量は林外純放射量の約15%に相当し, 年総量では160.7mmに達した。一方, 林地面における熱の出入りは, 1〜3月と9〜12月が放熱期, 4〜8月が貯熱期となる周期変化を示し, 秋〜冬期には地中貯熱量が蒸発現象の熱源になりうることがわかった。年地面蒸発量は137.2mmで, これは年降雨量の8.9%, 年有効放射量の84%に相当した。また, その季節変化をみると, 1〜9月には地面蒸発量/有効放射量が1.0以下であるが, 10〜12月ではそれが1.0を上回り, 有効放射量より大きな地面蒸発量が観測された。これには, 地面蒸発計内外の水・熱環境の違いが影響していると考えられる。そして, 測定された地面蒸発量は実地面蒸発量より, いくぶん過大であると考察された。
- 日本森林学会の論文
- 1983-01-25
著者
関連論文
- 流出過程における不飽和水分流動の研究(III) : 数値計算による土壌水分プロフィールの推定
- ヒノキ林地の放射収支(II) : 放射量の季節変化と放射収支特性
- 樹冠遮断のエネルギー収支特性
- ヒノキ林地の放射収支(I) : アルベドの季節変化
- ヒノキ林における地面蒸発量の季節変化
- 流出過程における不飽和水分流動の研究(II) : 不飽和透水係数の推定
- 流出過程における不飽和水分流動の研究(I) : 斜面ライシメーターにおける水分流動の特性
- 斜面ライシメーターにおける水分流動の研究
- エネルギー収支によるヒノキ林の蒸発散量測定
- エネルギ-収支からみた森林蒸発散
- 蒸発散量推定式の誘導過程の解説と林分への適用における問題点