トドマツ人工林の収量-密度図(I) : ベーター型分布にもとづく新しいY-N曲線
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ベーター型の個体材積分布密度関数から, 新しくY-N曲線を導いた。この曲線は, A, B, Cの三つのパラメータを有する。このうち, 曲線の形を決定するパラメータAは, 林齢にかかわらず, 林分によってほぼ一定とみなせる。パラメータB, Cは, 林分本数と林分材積の値によって近似され, 曲線の位置を決定する。このY-N曲線を用いて, トドマツ人工林を対象に, 新しく収量-密度図を作成した。これは, 与えられた本数から出発した林分が, 生長にともなって林分構造をどのように変化させるかを示す模式図であり, 現実の林分資料に比較的よく適合する。さらに, 間伐によるY-N曲線の変化を検討した。(a)全層間伐, (b)間伐後の個体材積生長量は, その個体材積に比例, (c)枯損はない, の条件下では, 間伐によってY-N曲線の形は変わらず, 間伐前後で45°線上を左下方向に, 間伐後の生長にともなって垂直上方に, 平行移動する。
- 日本森林学会の論文
- 1981-12-25
著者
関連論文
- コバノヤマハンノキ林における葉の生産量とナミスジフュナミシヤク幼虫個体群による被食の影響
- コバノヤマハンノキ林分の落葉枝量の年変化および季節変化
- 間伐効果に関する定量的研究(II) : ベータ型Y-N曲線による間伐試験林分の解析
- ギャップと閉鎖林内における高木性各種稚幼樹の分布と伸長成長 : 北海道日高地方の針広混交林
- トドマツ人工林の天然下種更新-1-4年間の稚苗消長について
- 日高地方における広葉樹林の林分構造と生長量
- 北海道の森林と景観(北海道の風土とランドスケープ)
- 播種実験によってみられたヤナギ属3種の発芽および生残特性
- 講演2物質生産の視点から(日本林学会100回大会記念シンポジウム : 広葉樹を考える)
- 落葉広葉樹の種子重と当年生稚苗の季節的伸長様式
- トドマツ人工林における樹木の大きさごとの空間分布の林齢にともなう変化
- 葉の生存戦略 : 森林樹木を中心として
- カラマツ人工林の収量--密度図
- ドングリとネズミ類--ミズナラの天然更新と関連して
- トドマツ人工林の収量-密度図(II) : 無間伐林における単木の直径生長
- トドマツ人工林の収量-密度図(I) : ベーター型分布にもとづく新しいY-N曲線
- 間伐効果に関する定量的研究(I) : 収量-密度図を用いた分析
- ハンノキ属の葉はなぜ夏に落ちるか
- 秋田スギ人工林における等限界直径線の二, 三の性質
- 収量-密度図を利用した収穫予測の試み
- ミズナラを主とする広葉樹林の収量-密度図
- モジュール性の森林・林業における意義(第106回日本林学会大会テーマ別セッションの概要記録)
- 森林はどのような大きさの木で構成されるか?--サイズ構造 (天然林の果すべき役割と機能--現在の視点で考え直す-2-)
- ヨ-ロッパトウヒの間伐試験
- 道有林興部経営区における広葉樹2次林施業--収量-密度図による推移予測
- 1.収量-密度図の理論と応用(第27回林業統計研究会シンポジウム)(北海道における有用広葉樹の生長予測と施業技術)
- 山火事跡広葉樹2次林の動態
- 林分の緊密度とそれを応用した収量-密度図の改良
- 広葉樹二次林の林分構造と生長量-2-道有林苫小牧経営区の例
- シラカンバの葉の数の季節的変化--実験的研究
- 落葉広葉樹林におけるケヤマハンノキの開葉・落葉および葉の寿命
- トドマツ人工林における限界直径点の動き
- 「論文集」の審査についての一提案
- 北海道における天然生広葉樹林の収量-密度図
- アカマツ林の亜硫酸ガスによる煙害について
- 若いダケカンバ林における本数-材積の関係(会員研究発表講演)