壮齢林肥培に関する研究(IV) : スギ壮齢林に対する生育相別施肥試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この試験は, スギ壮齢林における施肥適期を知るために, 29年生スギ林の各生育相に応じた時期ごとに施肥して, その施肥効果を, 葉の栄養分析と, 生長量測定との両面から検討したものである。実際に施肥されたのは, 1月, 4月, 6月, 8月, 11月の各月で, 施肥量は, haあたりの要素量で, N-P_2O_5-K_2Oがそれぞれ300-160-160kgであった。なお, 試験成績は4生育期間についてのものである。1.4年間の材積生長量では, いずれの施肥区も無肥料区にくらべて, haあたり29m^3以上の増収となり, とくに6月施肥区は68m^3とすぐれた肥効を示した。競争による自然枯死木のでるような密度の高い林分で, しかも年生長量22m^3もの優良な林分で, なおこのような肥効をみたことは注目されるべきであろう。2.施肥によって葉のリンとカリ含有率は変わらなかったが, チッソ含有率は高まった。3.チッソ含有率の高まり方は, 生育休止期ではややおくれ, 生育期では施肥後間もなく高まった。しかしながら施肥後の葉のチッソ含有率は, 施肥時期のちがいにもかかわらず, 似たような値となり, そのままの高いレベルで翌年も持続した。4.2年連続施肥区のチッソ含有率も, 1回施肥区のそれと変わらなかったことから, チッソについての施肥量は十分であったように思われる。そして2%前後の値は, この地域でのスギ壮齢林分が, 十分な生育をするのに必要なひとつの指標値のように考えられた。5.以上のような肥効による材積増加量と, 葉の養分含有率による栄養生理学的検討とから, スギ壮齢林での施肥適期は, 幅が広く, どの季節でも相当の肥効がみられたが, とくに新葉の展開の終了する初夏, 6月ころのように思われた。6.施肥後の年々の材積にみられる肥効の経過は, 気候の変化にも対応するので, いちがいにはいえないが, 施肥年よりも翌年以降に大きくなり3年目に最大に達し, 少なくとも4年以上は続くようであった。このことから, 主伐期のスギ壮齢林での施肥は, 少なくとも主伐の4年以上前が適当のように考えられた。7.施肥による材積生長量増大は, 優勢木ほど大きかった。また肥効のいちじるしい優勢木ほど, 樹冠の内部すなわち幹の上部と根元との肥大生長が顕著であった。
- 日本森林学会の論文
- 1971-02-25
著者
関連論文
- 茨城県の森林立地区分(I) : 主成分分析法による土壌の理化学的性質のパターンの解析
- 九十九里海岸における低地過湿林の状況(第3報) : 生長のよいスギ植栽木にみられる着色生長帶
- アカマツの高とりき(第3報)
- 426. スギ砂耕苗の生長におよぼす窒素多用と秋期灌水の影響
- 茨城県の森林立地区分(II) : 林齢, 地位, 立地区によるスギ針葉の養分濃度の変動について
- 壮齢林肥培に関する研究(IV) : スギ壮齢林に対する生育相別施肥試験
- アカマツ幼齢造林地における立地別肥培試験
- 106. 林木の生育状態と養分含有率について : とくに葉分析試料採取木の選定に関連して(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 二段林における土壤性質と林木生育について(第1報)
- 328.根系の向肥性に関する研究(立地)(第71回日本林学会大会)
- 321.肥料性質別肥効比較試験(立地)(第71回日本林学会大会)
- 205.林地肥培試験(第2報)(第65回日本林学会大会)
- 224. 火山灰土壤における固結層挾在がスギの成長に及ぼす影響について(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 222. 小坂鉱山煙害地の土壤について(第1報)土壤の反応及び置換性石灰量(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 441 ATA, 24-D混合剤のアカマツ造林木に対する影響(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 枯殺剤の林業的応用に関する研究 : (第3報)広葉樹の枯殺試験について
- 地力維持の問題について
- 第13回林木生理シンポジウム : 林木生理研究の方向
- 147. 土壤水分の量と受光量とがシラカシの生理に及ぼす影響(第63回日本林学会大会講演要旨)
- 411 ヒノキ模型林分における密度と施肥量との関係 : 予報(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 刺針法による木材組織の形成時期の材中への印づけ(II) : スギの幹における刺針後の細胞の状態と刺した時期の推定
- クヌギ枝葉中の生育相別無機成分含有率の変化
- 551. 房総南部海岸地帯におけるベチベル(Vetiveria zizanioides STAPF)の堀取時期による収量(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 枯殺剤の林業的応用に関する研究(V) : ススキに対するDPA.ATA.TCAの春先処理
- 522. 尾鷲地方におけるヒノキ林の林地保護に関する研究(第1報) : ヒノキ成林地における土壌流亡の防止試験(第74回日本林学会大会講演要旨)
- 九十九里海岸における低温林状況(第2報) : 地下水位を異にしたスギ, ヒノキ植栽木の育生
- 206. 九十九里海岸の低湿マツ林の地下水位との関係(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 適地適木調査結果の全県とりまとめの構想 : 林地生産力の総合評価
- 茨城県における森林立地区分調査について
- 721.ポプラのC1/2苗の芽カキの影響(第72回日本林学会大会)
- 514.ポプラのC0/1の育成における芽カキの効果(造林)(第71回日本林学会大会)
- 沖縄地方におけるせき悪土壌の分布とその理学的化学的性質に関する研究 (I) : 主要島土壌の化学性(演習林)
- 熱帯降雨林における林地と肥培 : 東カリマンタン・ソテクの林地肥培試験例
- 酸素濃度を異にする水中でのアカマツ種子の吸水
- 過酸化水素により溶存酸素量を一定にした場合のアカマツ種子の水中発芽
- 207. 燐酸欠除が水耕稚苗の生理におよぼす影響(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 443 枯殺剤の林業的応用に関する研究(第9報) : 有機錫化合物のススキ, メドハギ幼植物に対する影響(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 尿素の葉面散布に関する研究(第1報) : スギ苗木の葉面からの尿素吸収とその生育
- 144. 栄養液のMg欠乏がスギの水耕苗におよぼす影響(第63回日本林学会大会講演要旨)
- クスの水耕培養に於ける通気の影響(第3報)過酸化水素の栄養液添加がケヤキ稚苗の生育に及ぼす影響
- 木材炭化に関する研究-12-
- クスの水耕培養に於ける通気の影響(第1報)クスの根腐れ病予防効果
- 木材炭化に関する研究(第12報)清澄G式黒炭窯における可動式鉄板障壁の効果
- クスの水耕培養に於ける通気の影響(第2報)クスの根の水中呼吸量
- 72 ワツトル樹剥皮材の製炭
- 都市林における水環境の変化とその影響
- スギの2つの品種の葉内クロロフイル量
- 林木稚苗の水耕法に関する研究(第4報)栄養液の反応が稚苗の発育に及ぼす影響(2)
- 森林土壌の酸度の簡単なしらべかた
- 442 ATA, 2.4-D混合剤のススキに対する施用試験(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 明日の森林と水--私の経験したことから
- 東京農工大学府中キャンパスにおける樹木の機能的配置に関する研究
- ブラジルの森林と林業を見て
- 極東における林地肥培の研究と現状--ユフロ第17回世界大会での報告
- 植栽後3年間連続施肥したスギ18年生林分の生長
- 地力と林地肥培
- 壮齢林の肥培に関する研究(XII) : スギ・ヒノキ林分の生長および溪流の水質変化に及ぼすヘリコプター施肥の影響
- 刺針法による木材組織の形成時期の印づけ : 第1報肥培したスギ苗木に対する印づけ
- 堤列海岸平野の低地過湿林の改良に関する研究
- 枯殺剤の林業的応用に関する研究(XIV) : DPAによるススキの枯殺試験について
- 415 山武スギの林業的品種に関する研究(I) : 品種のなりたちと形態的特徴(第78回日本林学会大会)
- 733 尾鷲地方におけるヒノキ林の林地保護に関する研究(第2報) : 皆伐時における石礫移動とその後の表面土壌の動きについて(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 120. アカマツの高とりき(第2報)(第67回日本林学大会プログラム)
- 九十九里海岸における低地過湿林の状況 (第5報) : 25〜30年生のアカマツ林分について
- 313. 石灰窒素によるコシダおよびウラジロの枯殺効果について(第2報) : 肥料の形状と故殺効果(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 717.石灰窒素によるコシダおよびウラジロの枯殺
- スギ・ヒノキの生長および寒風害に対する施肥の影響
- 113. ベチベルの海岸植栽成績について
- サンスブギ造林木の生長および凍害にみられた肥培管理の影響
- 九十九里海岸における低地過湿林の状況(第7報) : 植生からみた九十九里海岸低地過湿林の性格
- 617.窒素施肥とジベレリン処理とが当年生スギ稚苗に及ぼす影響
- スギさし木にみられる葉形の変化
- 苗床におけるハナミヨウガの発芽ならびに得苗率について
- アカマツの空中とりき(第1報)
- 森林土壌の置換酸度と燐酸吸収係数の簡単なしらべかた
- 110. 2・3の林分に対する施肥試験(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 513.九十九里海岸における低地過湿林の状況 : (第12報)地下水位を異にしたアカマツ壮令林の根系
- 128. 九十九里海岸における低地過湿林の状況(第4報) : 地下水位を異にした場合の植生の変化について(造林)(第68回日本林学会大会)
- 房総南部海岸砂丘におけるベチベル(Vetiveria zizanioides Stape)の植栽成績とその精油について
- 過酸化水素を添加した場合のスギ種子の水中発芽
- ○高等植物を根をつけたまゝ無菌的に水耕する方法
- ○A SIMPLE AERATOR FOR NUTRIENT SOLUTIONS