29.食道癌リンパ節転移による気管狭窄に対してステント治療を施行した1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2002-05-25
著者
-
横見瀬 裕保
香川医科大学 第二外科
-
岡本 卓
香川医科大学第二外科
-
亀山 耕太郎
香川医科大学第二外科
-
山本 恭通
香川医科大学第二外科
-
黄 政龍
香川医科大学第二外科
-
林 栄一
香川医科大学第二外科
-
亀山 耕太郎
倉敷中央病院呼吸器外科
-
林 栄一
日本赤十字社和歌山医療センター呼吸器外科
-
山本 恭通
香川医科大学
-
奥田 昌也
香川医科大学第二外科
-
横見瀬 裕保
香川医科大学 放射線医学
-
岡本 卓
高知医療センター 呼吸器外科
-
奥田 昌也
香川大学医学部 呼吸器・乳腺内分泌外科
-
林 栄一
香川医科大学 第2外科
-
亀山 耕太郎
香川医科大学 第2外科
関連論文
- 肺野末梢結節影に対するMPR-CT画像及び迅速細胞診併用気管支鏡下生検の有用性の検討(第25回日本気管支学会総会)
- FDG-PETで陽性を示し肺癌との鑑別が困難であった肺クリプトコッカス症の一例
- イヌ肺気腫モデルにおける赤外線胸腔鏡による肺気腫の検出
- 胸腺癌手術症例の検討
- 肺移植におけるドナー肺保存の研究 : カリウムイオンの影響とカリウムチャンネルブロッカーの効果
- トロンボキサンA_2合成酵素阻害剤であるOKY-046の肺保存における有効性
- F-42 miniVAT 下 Needle biopsy (mVATNB) の有用性(胸腔鏡手術 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- VW2-4 気管・気管支形成術の現状 : 術型の中枢・末梢気道への拡張(気管支・血管形成術の現状)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 成長に伴うウサギ気管軟骨の力学的特性及び成分変化
- F-60 肺癌に対する気管分岐部形成術の意義
- D-46 胸腺癌6例の検討
- VW2-4 気管分岐部形成術の2症例(気管分岐部形成術,ビデオワークショップ2,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- C57 肺癌に対する気管支形成術 : interlober modeの意義(肺癌9,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- SF1 mini scope VATSによる縦隔腫瘍切除の一例(胸腔鏡手術1,呼吸器手術フォーラム,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- Induction chemotherapy後の形成手術の意義
- B7. HVGRにおける胸腺の免疫学的動態(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- HVGRに対する胸腺の免疫学的動態
- PCPS下に右スリーブ肺全摘術を行った肺芽腫症例
- Montage型気管分岐部再建術を施行した腺様嚢胞癌の一症例
- 気道軟骨の構造特性に及ぼすCDDPの影響
- 気管軟骨の構造特性 : 成長に伴う物理生化学的変化
- C-31 気道狭窄症例に対するステント挿入術における PCPS の使用についての検討(気道狭窄 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- P-1106 気道軟骨の構造特性に及ぼすCDDPの影響
- P-33 呼吸器外科手術におけるPCPSの有用性の検討
- 外科療法の最近の進歩 : 肺癌に対する気管・気管支形成術の有用性 : 肺癌各領域における最近の進歩
- 特異な画像経過を示した肺過誤腫合併肺癌の1症例
- W-5 ^TICI, ^Tc-MIBI SPECTによる原発性肺癌リンパ節転移の比較検討
- 周術期バセドウ病におけるチオレドキシンの発現の検討
- タキサン系抗腫瘍剤の耐性機構におけるチオレドキシンの関与
- 非小細胞肺癌におけるVEGF-C発現の臨床的意義
- 腫瘍径1cm以下の同時性両側性多発肺癌3症例の検討
- 緩徐な肺病変の進行を呈したc-ANCA陰性限局型 Wegener 肉芽腫症の1例
- I-67 Carboplatin, Paclitaxel併用療法により病理組織学的CRが確認された肺扁平上皮癌の一例
- PP-947 非小細胞肺癌における細胞周期制御遺伝子の多角的検討
- PS-017-7 甲状腺全摘術後における副甲状腺機能の長期検討
- SY-3-8 糖鎖結合蛋白ガレクチン9の転移抑制機構と癌治療新戦略
- 甲状腺未分化癌における予後因子の検討
- 転移性甲状腺癌
- 成長因子徐放生体吸収材料を用いた組織再生型人工気管
- 非小細胞肺癌におけるE2F発現の臨床的意義 : 腫瘍増殖能の評価も含めて
- 非小細胞肺癌におけるTSとDPD・TPの腫瘍内発現の臨床的意義
- B21 N2非小細胞肺癌に対するinduction chemotharapy (DINC)の検討(肺癌2(N2症例),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- SIII1 肺癌に対するInduction therapy : dose intensive neoadiuvant chemotherapy (DINC)の検討(Induction Chemotherapy,シンポジウム3,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- D17 右肺全摘後膿胸腔閉鎖目的に有茎大胸筋・腹直筋皮弁充填術を施行した一例(胸腔鏡3,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E148 感染性気腫性肺嚢胞よりSchubしたと思われる粟粒結核の1例(症例:嚢胞性疾患,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 6. 気道内重複扁平上皮癌に対する Dose intensive neoadjuvant chemotherapy (DINC) の経験(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- D9 肺癌術後成績に対する年齢因子の検討(肺癌(年齢・性・再発),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D48 肺癌pm例の手術適応についての考察(肺癌(T1・PM),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- A24 肺癌に対するDose intensive neoadjuvant chemotherapy (DINC)の意義(肺癌(術前療法),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B43 肺癌縮小手術の意義(肺癌(縮小手術2),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D159 手術場,病棟における空気汚染の検討(肺移植,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 呼吸不全死した原発性肺高血圧症 : 肺移植手術適応についての考察
- 肺癌全剔後対側肺転移に対する手術 : PCPSによる体外補助循環の応用
- 8. 癌性気道狭窄に対する Dumon 式気管支ステント治療の経験(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 3. ワイングラス吻合による肺癌の気管支形成術(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- P-29 肺癌に対するシスプラチン (CDDP) 経気管支鏡的注入療法の試み(示説 (IV))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 非小細胞肺癌におけるING1bの遺伝子変異と遺伝子発現についての検討
- 非小細胞癌におけるp53と関連因子ING1及び標的因子についての検討
- Bulky N2非小細胞肺癌(NSCLC)に対する外科療法は進歩したのか?
- 肺癌におけるING1b発現とp53変異についての検討
- 非小細胞肺癌におけるp33/ING1発現とp53変異についての検討
- PP93 肺癌におけるp33/INGI発現とp53変異についての検討
- 胸腺癌手術症例の検討
- 有茎性心膜周囲脂肪組織被覆を伴う気管支形成術後に発生した多房性胸腺嚢胞
- 甲状腺未分化癌の予後因子の検討
- PP54 新しい転移抑制因子ガレクチン9は乳癌治療個別化の指標となり得るか
- メニンによるエストロゲンレセプターの転写制御
- PP1226 5-FU系抗腫瘍剤を投与された非小細胞肺癌患者におけるTPとDPD, TSの腫瘍内発現の意義
- PP658 Bone Morphogenetic Protein-2(BMP-2)徐放ゼラチンスポンジ(BMP-2-gs)による気管軟骨再生実験
- PP-1539 非小細胞肺癌におけるE型カドヘリン発現と血管新生の関連
- PP-1532 肺癌に対する気管・気管支形成術における導入化学療法の意義
- PP-798 乳癌肝転移治療法の検討 : MPA併用間欠的肝動注療法の有効性
- SF24-2 ヒトNKT/NK細胞の分画解析と活性化条件の検討
- 膿胸の新しい治療法の開発
- A-4 気管軟化症モデルでのBone Morphogenetic Protein-2(BMP-2)徐放ゼラチンスポンジによる骨・軟骨再生の効果
- 進行期小細胞肺癌における分子マーカーの評価
- PS-232-5 進行期非小細胞肺癌における分子マーカーの包括的検討
- 肺過誤腫と鑑別を要した末梢発生の粘表皮癌の1例
- 非小細胞肺癌におけるN-cadherin発現の臨床的意義
- SF9-3 自己組織再生型人工食道によるイヌ胸腔内食道置換実験と大網被覆・ステント留置期間延長の効果
- II-5 繰り返す喀血のため外科的治療を要した気管支拡張症の一例
- 増大傾向を示し悪性腫瘍との鑑別を要した円形無気肺の一例
- 脳膿瘍を合併した肺動静脈瘻の一手術例
- 29.食道癌リンパ節転移による気管狭窄に対してステント治療を施行した1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- III-23 術前に組織診断し得た気管支脂肪腫の1手術例
- 18年の長期経過をたどった気管支内異物による反応性肉芽腫の一例
- 胸腔鏡下肺生検で診断した肺リンパ脈管筋腫症の早期例
- Concurrent chemo-radiotherapyによりEf3を得た肺癌大動脈合併切除症例
- 38. 肺扁平上皮癌術後に胸腺嚢腫を発症した1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- Bulky N2,N3非小細胞肺癌に対するタキサン,プラチナ製剤を用いたConcurrent Chemo-Radiotherapy(CT-RTx)10例の検討
- P-192 早期扁平上皮癌を合併した同時性肺門部多発癌に対する導入化学療法の意義
- H-14 非小細胞肺癌におけるE2Fの腫瘍内発現とその臨床的意義
- 14.化学療法と外科的切除により寛解し得た両側性肺門部型肺癌の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- PP111 非小細胞癌におけるinterlerkin-8とvascular endotherial growth factorの発現と血管新生との関連
- 40.広範囲に脳組織が認められた成熟奇形腫の1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- PP-945 気道軟骨の構造特性に及ぼすCDDPの影響 : 軟骨の成熟からみた構造特性の差異について
- P-305 c-N2非小細胞癌に対するDose Intensive Neoadjuvant Chemotherapy(DINC)の検討(示説,Neoadjuvant/Adjuvant治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- B-2 肺癌に対する気管・気管支形成術(気管・気管支形成術,第40回日本肺癌学会総会号)
- 膿胸の新しい治療法の開発
- Three cases of synchronous bilateral multiple primary lung cancer in early stage.