リボソームに対するコリシンE3の作用 : 活性変異体を用いた再検討 : 微生物
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1995-07-05
著者
-
渡辺 公綱
東大・工
-
上田 卓也
東大・工・新領域
-
正木 春彦
東大・農・応用生命工学
-
魚住 武司
東大・農・応用生命工学
-
大野 光宏
東大院・農・応用生命工学
-
郡司 義哉
東大院農生科・応生工
-
魚住 武司
東大院農生科・応生工
-
魚住 武司
東大・院農・応生工
-
大野 光宏
東大・農・応用生命工
-
郡司 義哉
東大・農・応用生命工
-
菅又 泰博
東大・農・応用生命工学
-
渡辺 公綱
東大・工・化学生命工学
-
上田 卓也
東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカルゲノム専攻
-
正木 春彦
東大院・農生科・応生工
-
菅又 泰博
東大院農性科・応生工
関連論文
- 哺乳類ミトコンドリアにおける新規翻訳因子の発見
- 蛋白質解析装置 無細胞蛋白質合成系:大腸菌由来完全再構成系PURESYSTEM (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (各種解析装置の原理と使用例)
- 無細胞タンパク質合成系へのピュアアプローチ
- Technology 無細胞タンパク質合成系の新展開
- 翻訳に必須な因子の精製と再構成による生体外タンパク質合成系(Purified System)の構築
- ColE2/E3 lysis宿主耐性変異株の分離とその性質(微生物-蛋白質の分泌, 膜透過-)
- 2R1545 NMRによるコリシンE6のRNase活性ドメインとそのインヒビターとの複合体の立体構造解析(1.蛋白質(A)構造,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P018NMRによるコリシンE6のRNase活性ドメインとインヒビターとの複合体の立体構造解析
- NMRを用いたコリシンE6とインヒビターImmE6の蛋白質問相互作用の研究
- CCA末端修復酵素の反応機構の解析
- 遺伝子工学的手法を用いたBacillus属セルラーゼの構造一活性相関関係の解析(微生物-遺伝, 変異, 育種-)
- 窒素固定遺伝子を制御する転写因子NifAのdomain構造の解析 : 微生物
- 窒素固定細菌Azopirillum lipoferumのアミノ酸による窒素固定能の制御について : 微生物
- 窒素固定遺伝子群を制御する転写因子NifAの機能のin vivo解析 : 微生物
- 窒素固定細菌Azospirillun lipoferumのdraT.draG遺伝子の発現調節と窒素固定能の強化 : 微生物
- Crystal Structures of K33 Mutant Hen Lysozymes with Enhanced Activities
- 3P-017 変性条件下における抗体λ6鎖の残存構造がアミロイド線維形成に及ぼす影響(蛋白質・物性(3),第46回日本生物物理学会年会)
- Analysis of Internal Motions of RNase T1 Complexed with a Productive Substrate Involving ^N NMR Relaxation Measurements
- Characterization of Refolded Hen Lysozyme Variant Lacking Two Outside Disulfide Bonds
- Fluctuations in Free or Substrate-Complexed Lysozyme and a Mutant of It Detected on X-Ray Crystallography and Comparison with Those Detected on NMR
- Thermostability of Doubly Glycosylated Recombinant Lysozyme
- Expression and Characterization of Human Rheumatoid Factor Single-Chain FV
- Construction of the Single-Chain Fv from 196-14 Antibody toward Ovarian Cancer-Associated Antigen CA125
- Detection of a Local Interaction of Hen Lysozyme under Highly Denaturing Conditions Using Chemically ^C-Enriched Methionine Resonance
- An Improved Method for Preparing Lysozyme with Chemically ^C-Enriched methionine Residues Using 2-Aminothiophenol as a Reagent of Thiolysis
- Analysis of the Stability of Mutant Lysozymes at Position 15 Using X-Ray Crystallography
- Influence of Mutations of the N-Cap Residue, Gly4, on Stability and Structure of Hen Lysozyme
- Analysis of the Stabilization of Hen Lysozyme by Helix Macrodipole and Charged Side Chain Interaction
- Situation of Monomethoxypolyethylene Glycol Covalently Attached to Lysozyme
- Analysis of the Transition State in the Unfolding of Hen Lysozyme by Introduction of Gly-Pro and Pro-Gly Sequences at the Same Site
- Stabilization of Lysozyme by Introducing N-Glycosylation Signal Sequence
- A Mutation Study of Catalytic Residue Asp 52 in Hen Egg Lysozyme^1
- Correlation between the Differences in the Free Energy Change and conformational Energy in the Folded State of Hen Lysozymes with Gly-Pro and Pro-Gly Sequences Introduced to the Same Site
- Effect of Salt Concentration on the pK_a of Acidic Residues in Lysozyme
- 異常構造を持つミトコンドリアtRNA変異体の大腸菌を用いた発現系の構築
- NMRを用いたコリシン蛋白質のrefoldingに関する研究 : タンパク質工学
- 安定同位体標識NMR法による線形動物ミトコンドリアtRNAの立体構造解析
- ヌクレアーゼ型コリシンE4とE5の作用機構の研究
- コリシンE4とE5の持つヌクレアーゼ活性に関する研究 : 微生物
- リボソームに対するコリシンE3の作用 : 活性変異体を用いた再検討 : 微生物
- コリシンE3とその変異体に結合するRNAアプタマーのセレクション
- 再構築型無細胞タンパク質合成系 PURE system の開発と利用
- Pyridine-Promoted Factor-and Energy-Free Peptide Synthesis Systems Prepared from Various Organisms Including Prokaryote, Eukaryote, and Mitochondria
- Factor- and Energy-Free Peptide Synthesis Promoted by Aromatic Tertiary Amines Including Nucleic Acid-Related Compoiunds
- Template-Dependent Polypeptide Synthesis in a Factor- and Energy-Free Translation System Promoted by Pyridine
- 枯草菌菌体内主要プロテアーゼ遺伝子(ispA)の上流に位置する遺伝子の機能解析 : 微生物
- (338) ジャガイモYウイルスNIaプロテアーゼの阻害剤の検索とそのウイルス増殖抑制効果 (日本植物病理大会)
- 線形動物ミトコンドリアにおけるtRNAとEF-Tuの相互作用
- プライマーとしてtRNA^/DNAを用いたHIV-1逆転写/テンプレート交換反応の効率
- イネ根圏の空中窒素固定菌Klebsiella oxytocaの窒素固定能の強化(微生物-遺伝子(構造, 発現, 制御)-)
- ESI/Iontrap MS を用いた微量修飾ヌクレオシドの解析
- 牛ミトコンドアtRNA中に見いだされた未同定修飾塩基の構造解析
- LC/ESI MSを用いた修飾ウリジンの高感度, 特異的検出法の確立
- 好熱性バチルスTB-90株ウレアーゼの成熟活性化過程の解斤 : 微生物
- 好熱性バチルスTB-90株ウレアーゼの成熟活性化過程の解析 : 微生物
- 高品質なタンパク質を作るためのPURE Technology (特集 無細胞生命科学の創成)
- 無細胞遺伝子発現システムの現状と展望
- 蛋白質合成系の完全再構成--蛋白質誕生から成熟までのピュアアプローチ (細胞における 蛋白質の一生--生成・成熟・輸送・管理・分解・病態) -- (蛋白質の生成と成熟)
- Expression and Characterization of Bovine Mitochondrial Methionyl-tRNA Transformylase
- 多義語コドンの実験的検証
- ウシミトコンドリア蛋白質合成系におけるセリルtRNA合成酵素のクローニング
- リボソームRNAの触媒機能
- リボソームとRNAワールド rRNAの触媒機能はどこまでわかってきたか
- 740 Aspergillus oryzaeヌクレアーゼOの局在性について
- Aspergillus oryzaeヌクレアーゼOインヒビター遺伝子のクローニングと塩基配列の決定 : 微生物
- Aspergilius oryzaeヌクレアーゼO遺伝子のクローン化とその発現 : 微生物
- 550 Aspergillus oryzaeヌクレアーゼO遺伝子のクローニングと塩基配列法
- 糸状菌Humicola griseaのエンドグルカナーゼ遺伝子のクローニングと異種宿主での発現
- 糸状菌Humicola griseaセルロース結合領域(CBD)をもつ遺伝子のクローニング : 微生物
- 糸状菌Humicola griseaのセルラーゼ遺伝子群のクローニングとその酵素学的諸性質の検討 : 酵素
- 遺伝子工学による窒素固定菌の育種 : 農作物の窒素固定能の強化をめざして (特集[植物化学調節研究の現状])
- 線形動物EF-Tu相同蛋白質の大腸菌における発現
- ジャガイモYウイルスのP1蛋白質の検出とそのC末端の切断部位の決定 : 植物
- 感染型cDNAクローンを用いたジャガイモYウイルス増殖機構の解析 : 植物
- ジャガイモYウイルスのゲノムRNAの塩基配列と翻訳開始時の機能の解析 : 植物
- 138 S.bikiniensisからのストレプトマイシン生合成遺伝子のクローン化
- Assignment of Imino Proton Signals of G-C Base Pairs and Magnesium Ion Binding: An NMR Study of Bovine Mitochondrial tRNA^_ Lacking the Entrire D Arm^1
- ランダム変異を用いたコリシンインヒビターの特異性変換
- Agrobacterium 法によるムクゲ形質転換体植物の作出
- pBR及びpUCプラスミド上の遺伝子発現に影響を及ぼす大腸菌DEC変異の解析 : 微生物
- コリシンE3とE6のインヒビター結合特異性はRNaseドメインが切り放されて現れる : 物理化学・分析化学
- ムクゲの葉及び葉柄切片からの不定芽誘導と植物体再生
- 糸状菌Humicola grisea var. thermoideaの新規セルラーゼ遺伝子のクローニング : 酵素
- 遺伝暗号の起源と進化--変則暗号発生メカニズムについての一考察 (エボル-ション) -- (遺伝子とゲノム)
- 芳香族三級アミンを用いた新規な生体外タンパク質合成系とその翻訳系の起源研究への意義
- 多義語コドンの発見--複数のアミノ酸と結合するファジ-なtRNA
- リボソーム不活性化酵素や抗生物質を用いたピリジン蛋白質合成系の解析
- 大腸菌23SリボソームRNAによるペプチド結合形成反応
- ピリジン存在下の蛋白質合成系におけるリボソーム構成要素の解析
- RNA工学シリ-ズ-4-タンパク質合成におけるRNA修飾の役割
- 進化に学ぶコリシンの特異性
- ウシミトコンドリアの翻訳開始機構におけるMet-tRNA transformylase(MTF)
- 蛋白質合成系におけるリボソームRNAの機能
- タンパク質合成系を利用したアミノ酸の鋳型重合
- (258) ジャガイモYウイルス黄斑えそ系統(PVY-T)ゲノムの外被タンパク質をコードする領域の塩基配列の解析 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- ジャガイモYウイルスNlaプロテアーゼ阻害剤の植物体中でのウイルス増殖阻害活性 : 植物
- tRNAの翻訳機能と修飾塩基(蛋白質合成におけるRNAの機能) (核酸化学の新展開--新しい機能性分子を求めて) -- (核酸の機能)
- 生物界における変則暗号とその発生機構
- 生命の起源の解明--RNAワ-ルドの研究がカギ (今どうなっている あの研究)
- 第11回国際tRNAワ-クショップ見聞記