(121) 水田輪作ダイズに発生したRhizoctonia菌による葉腐れ・青立ち症状について(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-08-25
著者
-
宮川 久義
近中四農研
-
竹原 利明
農研セ
-
大藤 泰雄
(独)農業・生物系特定産業技術研究機構東北農業研究センター
-
大藤 泰雄
東北農研
-
竹原 利明
近中四農研
-
佐藤 清之
広島農改セ
-
寺田 英生
広島農改セ
-
岩本 浩美
広島農改セ
-
見世 大作
広島防除所
-
長戸 玄
広島防除所
-
大藤 泰雄
東北農試
関連論文
- (317) イネ苗立枯細菌病菌のファージ感染型の類別とファージ感受性の変化(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25) nit 変異株を用いた土壌病原菌の生態的研究 : 病原性および非病原性フザリウム菌の混合培養における分別定量法 (秋季関東部会)
- (24) サツマイモつる割病菌と非病原性フザリウム菌の nit 変異株の作出およびその病原性と交差防御機能の確認 (秋季関東部会)
- (395) リンドウ「こぶ症」発症株における根部の生育阻害と分離される細菌の細菌学的特性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- リンドウ「こぶ症」発症株の根部に見られる生育障害
- (121) 水田輪作ダイズに発生したRhizoctonia菌による葉腐れ・青立ち症状について(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (64) コマツナ萎黄病菌の nit変異菌株の作出について (関西部会)
- (148)コムギ縞萎縮ウイルスを媒介するPolymyxa graminis Led.のコムギの根への浸入に及ぼす温度の影響
- 甘草抽出精製物のキュウリベと病に対する発病抑制効果について(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (224) 油性甘草抽出物の数種野菜類茎葉病害に対する発病抑制効果について(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (32) 甘草抽出精製物の数種野菜類茎葉病害に対する発病抑制効果について(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (114)非病原性フザリウム菌利用によるホウレンソウ萎ちょう病の生物的防除 : 4. 生非病原性フザリウム菌培養ろ液の発病に及ぼす影響(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (81)スイ力黒点根腐病菌Monosporascus cannonballus子のう胞子の根圏土壌における発芽(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15) カラシナから生じる揮発性物質のホウレンソウ萎ちょう病菌 (Fusarium oxysporum f. sp. spinaciae) に対する生育抑制・殺菌効果 (関東部会)
- (4) 群馬県内各地から分離したイチゴ萎ちょう病菌の病原性について (関東部会)
- (65)鉄コーティングしたイネ種子の浸種による浸種液の化学性および種子上の病原細菌数の変動(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (14)ジャガイモおよび 非宿主植物の根部抽出物が粉状そうか病菌によるジャガイモ根部感染程度に及ぼす影響
- 非病原性フザリウム菌によるホウレンソウ萎凋病菌の増殖抑制は養分添加によって解除される(関東部会講演要旨)
- (308) Section Discolor, GibbosumおよびRoseumに属する数種Fusarium属菌の核型解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (298) ジャガイモ粉状そうか病の温室内抵抗性検定法 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (44) 各種微生物を処理した滅菌土壌中におけるホウレンソウ萎凋病菌の増殖 (平成10年度関東部会)
- (57) 熱水土壌消毒法の効率化 : フザリウム病防除のための要消毒深度の把握と追加給水による下層土壌の温度上昇効果について
- (40)アルファルファ萎凋病分離菌の体細胞和合群(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 日本産コムギ縞萎縮ウイルス(WYMV)株の病原性を類別するコムギ判別品種
- (97) ソバの立枯株から分離されたPythium属菌の同定(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1) 「フクホコムギ」に対するコムギ縞萎縮ウイルス(WYMV)T株の病原性にゲノムRNA1が関与している証拠(東北部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (400)日本産コムギ縞萎縮ウイルス(WYMV)株におけるゲノムRNA1のVPg領域およびCI領域の変異とその地理的分布および病原性との関係について(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- コムギ縞萎縮ウイルス(WYMV)を保毒するPolymyxa graminis休眠胞子が圃場で増加する時期の推定
- (397)日本産コムギ縞萎縮ウイルス株間でゲノムRNA1のNIa-VPgコード領域内に見いだされた塩基配列の違いと病原型との関係(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 汁液接種したコムギ品種に対する病原性にもとづくコムギ縞萎縮ウイルス(WYMV)の系統類別(東北部会講演要旨)
- 秋田県で発生したソバ疫病様症状から分離されたPythium sp.(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (13) 縞萎縮病に対するコムギ品種の抵抗性の温度依存性について (平成10年度東北部会)
- (341) 秋期のコムギの生育が翌春の縞萎縮病の発病度に及ぼす影響
- (74) 非病原性フザリウム菌のトマト根腐萎ちょう病発病抑制効果の判定のための室内検定法 (日本植物病理大会)
- 鉄コーティングによるイネばか苗病およびごま葉枯病に対する抑制効果(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- カラシナを用いた還元土壌消毒によるトマト萎凋病の防除(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (172) Rhizoctonia solani AG-1 IAによるダイズ葉腐病に対する薬剤試験法の検討(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (122) 水田転換畑のダイズ葉腐れ症状株から分離されたRhizoctonia属菌の菌糸融合群の同定(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- サツマイモつる割病防除に有効な非病原性フザリウム菌の実用化に関する研究(第1報)土壌中, 植物体内における非病原性フザリウム菌の動態
- (251)ジャガイモ粉状そうか病菌の根部感染における品種間差異
- (168)長野県におけるレタス根腐病菌の菌糸和合性群
- (38)黒根腐病菌のダイズ胚軸感染過程の組織学的観察
- Fusarium oxysporum Schlechtendahl : Friesによるトマトの黒すじ実腐病(新称)(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (98)第2複葉期の挿し苗育苗によるイチゴ萎黄病の苗伝染防止効果(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (97)土壌病原菌に対する熱死滅時間の解析I. : フザリウム病菌(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (174) 各種植物から分離した葉面細菌の各種遺伝形質 (日本植物病理学会大会)
- 低温下におけるコムギ縞萎縮ウイルス(WYMV)の冬コムギ(Triticum aestivum)体内での増殖
- ソラマメの生育ステ-ジと黒根病の病勢進展の関係について
- (4) コムギ品種間のコムギ縞萎縮病ウイルスに対する抵抗性の差異 (予報) (東北部会)
- Thanatephorus cucumeris (Rhizoctonia solani AG-2-3) によるダイズ葉腐病の担子胞子感染
- (269) コムギ縞萎縮病ウイルスのコムギ生育期間中の動態について (日本植物病理大会)
- (18) テンサイ種子のバクテリゼーションに関する研究(VI) : 病原菌接種土壌における苗立枯病防除効果 (昭和63年度地域部会講演要旨(北海道部会講演要旨))
- イネ褐条病菌における緑色蛍光タンパク質(GFP)を発現する形質転換株の作出(関西部会講演要旨)
- (35) Verticillium dahliaeのnit変異菌株の特性と病原性 (日本植物病理大会)
- (47) イネいもち病菌の nit 変異株の作出 (関東部会)
- (84)拮抗細菌CAB-02のイネ種子上における増殖と,イネもみ枯細菌病菌,苗立枯細菌病菌に対する増殖抑制効果
- (151) テンサイ苗立枯病菌に抗菌性を示す細菌のペレット種子への導入 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (19) テンサイ根面での抗菌性細菌菌量の経時的変化 (昭和63年度地域部会講演要旨(北海道部会講演要旨))
- (71) 各種薬草類抽出液の抗菌活性とキュウリ炭疽病に対する発病抑制効果について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (220) 鉄コーティングによるイネ種子伝染性細菌病の防除効果(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (221)CAB-02水和剤は育苗期のケイ酸資材と併用できる(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (278)グラウンドカバープランツ根圏におけるイネ苗立枯細菌病菌の生存(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (70)葉焼病に対する国内ダイズ品種の抵抗性の差異
- nit変異菌株を用いたフザリウム病の発生生態に関する研究(学術奨励賞研究要旨,平成9年度日本植物病理学会大会)
- nit変異菌株を用いたフザリウム病の発生生態の解明-4-トマト萎ちょう病菌レ-ス2の種子伝染
- (25) Fusarium oxysporum の nit 変異菌株と野生菌株の土壌からの分別定量法 (関東部会)
- nit変異菌株を用いたフザリウム病の発生生態の解明 : III. Fusarium oxysporumのnit変異菌株の生育, ベノミル感受性, 病原性および安定性の比較
- (33) Fusarium oxysporum の nit変異菌株のマーカーとしての安定性 (関東部会)
- nit 変異菌株を用いたフザリウム病の発生生態の解明 : II.Fusarium oxysporum の nit 変異菌株の選択分離培地を用いた分離
- nit 変異菌株を用いたフザリウム病の発生生態の解明 : I. Fusarium oxysporum の各分化型の nit 変異菌株の作成
- (64) ホウレンソウ萎ちょう病菌Fusarium oxysporum f. sp. spinaciaeの弱病原性および強病原性nit変異株の補完反応により得られた株の性質 (日本植物病理学会大会)
- (219) 熱水土壌消毒によるダイコン萎黄病防除試験 : 熱水温度と防除効果 (日本植物病理大会)
- (137) 高圧熱消毒土壌と無消毒土壌におけるホウレンソウ萎ちよう病菌Fusarium oxysporum f. sp. spinaciae増殖の違い (日本植物病理大会)
- (14) Fusarium oxysporumの各分化型のnit変異株の作出およびその土壌接種による病原性の確認と再分離 (夏季関東部会)
- (49) トマト萎ちょう病菌レース2のnit変異株による種子伝染試験 (日本植物病理学会大会)
- (6) ダイコン萎黄病菌 nit 変異株作出とその選択的分離・定量法 (夏季関東部会)
- (274) スライドグラスを用いた簡易 ELISA について (日本植物病理学会大会)
- (273) Prumycinのウイルス増殖阻害効果 (日本植物病理学会大会)
- (40) 主要土壌病菌の土壌中における動向追跡法に関する研究 : 発病土壌より検出したホウレンソウ萎ちょう病菌の簡易同定の試み (日本植物病理学会大会)
- (389)GFP発現株を用いた拮抗細菌CAB-02,イネもみ枯細菌病菌,苗立枯細菌病菌の育苗培土中での観察(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- ムギにおける病害防除のポイント (特別企画 2001年の病害虫防除のポイント)
- (36) イネ苗立枯細菌病の伝染源に関する一考察 (関西部会)
- 縞萎縮病の発生の特徴と防除法 (特集号 ムギ類の病害虫の発生と対策)
- 糸状菌におけるnit変異株の作出と利用(植物防疫基礎講座)
- (5) ソラマメ黒根病 (仮称) の病勢進展に影響を及ぼす要因について (東北部会)
- (80) ダイズ葉腐病の担子胞子感染病斑から分離したRhizoctonia solani AG2のサブグループとその培養性質・病原性について (日本植物病理大会)
- (174) Cylindrocladium floridanum によるソラマメ黒根病 (新称) (日本植物病理学会大会)
- (55) Thanatephorus cucumeris担子胞子の感染によるダイズ葉腐病の発生 (日本植物病理学会大会)
- Cylindrocladium floridanumによるソラマメ黒根病(新病害)の発生
- (14) エンドウ褐紋病菌ミクロゾーム画分 ATPase のサプレッサー感受性について (関西部会)
- イネ種子の鉄コーティング処理による病害抑制とその機構(2012年度土壌微生物学会講演要旨)
- (20) コムギ縞萎縮病の発生の年次変動と秋季の気象との関係について (東北部会)