(40)アルファルファ萎凋病分離菌の体細胞和合群(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1997-06-25
著者
-
岡本 英竜
酪農大酪農
-
竹原 利明
農研セ
-
松井 幸夫
酪農学園大学酪農学科農業微生物学
-
宮川 栄一
酪農大
-
松井 幸夫
酪農大
-
宮川 栄一
酪農大・院・酪農
-
岡本 英竜
酪農学園大 酪農
-
岡本 英竜
酪農大・院・酪農
-
松島 得雄
SSEスラリーシステムエンジニアリング株式会社
-
松島 得雄
酪農大
関連論文
- 脱硫効率に及ぼす各種要因(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2010年度春季研究発表会)
- 脱硫装置の内部構造と脱硫効率(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 生物脱硫装置の設計要因の解明 : 実規模試験(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 消化液利用による脱硫装置の内部構造と脱硫性能 : 脱硫装置の設計要因の解明
- (25) nit 変異株を用いた土壌病原菌の生態的研究 : 病原性および非病原性フザリウム菌の混合培養における分別定量法 (秋季関東部会)
- (24) サツマイモつる割病菌と非病原性フザリウム菌の nit 変異株の作出およびその病原性と交差防御機能の確認 (秋季関東部会)
- (121) 水田輪作ダイズに発生したRhizoctonia菌による葉腐れ・青立ち症状について(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 2. バイオガスの生物脱硫装置設計に関する検討(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2007年度春季研究発表)
- (64) コマツナ萎黄病菌の nit変異菌株の作出について (関西部会)
- 乳牛群における新規種雄牛遺伝子の伝達様相と分娩時年齢構成の影響
- Phytoalexins produced by alfalfa and their role in prevention of spring black stem and leaf spot by Ascochyta imperfecta
- アルファルファ萎凋病分離菌のDNA多型解析(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (114)非病原性フザリウム菌利用によるホウレンソウ萎ちょう病の生物的防除 : 4. 生非病原性フザリウム菌培養ろ液の発病に及ぼす影響(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (81)スイ力黒点根腐病菌Monosporascus cannonballus子のう胞子の根圏土壌における発芽(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15) カラシナから生じる揮発性物質のホウレンソウ萎ちょう病菌 (Fusarium oxysporum f. sp. spinaciae) に対する生育抑制・殺菌効果 (関東部会)
- (4) 群馬県内各地から分離したイチゴ萎ちょう病菌の病原性について (関東部会)
- 成牛の播種性真菌症-9例の剖検例についての観察
- 子ウシの深在性真菌症に関する病理学的研究
- Identification, Pathogenicity and Toxicity of Absida sp. Isolated from Cattle
- 緬羊における消化器系病変を伴った全身性アスペルギルス菌症の1例
- (65)鉄コーティングしたイネ種子の浸種による浸種液の化学性および種子上の病原細菌数の変動(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (14)ジャガイモおよび 非宿主植物の根部抽出物が粉状そうか病菌によるジャガイモ根部感染程度に及ぼす影響
- 非病原性フザリウム菌によるホウレンソウ萎凋病菌の増殖抑制は養分添加によって解除される(関東部会講演要旨)
- (308) Section Discolor, GibbosumおよびRoseumに属する数種Fusarium属菌の核型解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (298) ジャガイモ粉状そうか病の温室内抵抗性検定法 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (44) 各種微生物を処理した滅菌土壌中におけるホウレンソウ萎凋病菌の増殖 (平成10年度関東部会)
- (57) 熱水土壌消毒法の効率化 : フザリウム病防除のための要消毒深度の把握と追加給水による下層土壌の温度上昇効果について
- Lactobacillus bulgaricusとStreptococcus thermophilusの共生作用におよぼす脱脂乳の加熱の影響
- 硝酸塩がサイレージの品質におよぼす影響 : 2.材料牧草の硝酸塩含量および硝酸塩の添加がサイレージの品質におよぼす影響
- 冷蔵保存生乳より分離されたFlavobacterium属の性状
- (118) 北海道におけるアルファルファの根腐病菌と発生状況について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 殺菌牛乳中の蛋白分解酵素生産菌の研究 : 1. 殺菌乳中より分離された Bacillus subtilis
- (53) Fusarium spp. によるルーサン萎凋病について (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (89) Fusariumによるアルファルファ根腐れ病り病植物中の毒素 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (113) Fusrium oxysporum f. lini (Bolley) Snyder et Hansen の代謝産物に関する研究 第7報 : アマ立枯病罹病植物体の組織化学的観察 (病害の生理,生化学(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (142) Fusarium oxysporum f.lini (Bolley) Snyder et Hansen の代謝産物に関する研究 (第6報) : 亜麻立枯病罹病植物の組織解剖学的観察 (病害抵抗性(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (75) Fusarium oxysporum f. lini (Bnelley) Snyder et Hansen の代謝産物に関する研究 (第5報) (病害抵抗性(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (36) アマ立枯病菌 Fusarium oxysporum f. lini Bolley の代謝産物に関する研究 (第4報) (菌類,細菌類の生理(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (146) Fusarium lini Bolley の代謝産物に関する研究 : (第3報) (病害抵抗性(昭和35年度日本植物病理学会大会))
- (63) Fusarium lini Bolleyの代謝産物に関する研究 (第2報) (病害抵抗性(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (78) Fusarium lini Bolley の代謝産物に関する研究 (第1報) (いも,まめ,特用作物の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (85) 植物細胞の病的機作 第1報 : 葱黒斑病に關する實験 (昭和28年度大会(2))
- PB-12 乳牛ふん由来の有機物施用による土壌微生物群集構造の遷移(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- P-052 乳牛ふんコンポスト化における微生物群集の遷移(群集構造解析,ポスター発表)
- P-017 セルロース付着能を利用した再分画法による緬羊ルーメン内セルロース付着細菌の分離(ルーメン・消化管生態系,ポスター発表)
- ニンジン・コムギに感染するアーバスキュラー菌根菌の科の経時変化(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- 8-27 トウモロコシおよびアズキに感染するアーバスキュラー菌根菌の種類に対する前作物の影響(8.共生)
- 環境新時代におけるバイオガスプラント : 酪農学園大学の物質循環システムをケーススタディーとして
- 北海道内で分離したアルファルファ萎凋病菌(Fusarium oxysporum f. sp. medicaginis)の菌糸和合群による群別
- リビア産ヒツジ, ウシ, ラクダより得られたルーメン内繊毛虫類(短報)
- (40)アルファルファ萎凋病分離菌の体細胞和合群(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Effects of Temperature and Aeration on Microflora during Liquid Composting of Dairy Cattle Slurry
- (164) Fusarium spp.菌体タンパク質のSDS-PAGEによる解析 (日本植物病理大会)
- Changes of Microbial Population on Liquid Composting of Dairy Cattle Slurry
- Chemical analyses of reservoir fluids from cattle waste, and identification of sulfate-reducing bacteria in the reservoir
- Detection of diacetoxyscirpenol and the related toxins from alfalfa infested with Fusarium spp. by gas-liquid chromatography
- ふん尿のリサイクルを考える(3)堆肥化を促進させるための条件
- Soybean blight caused by Fusarium oxysporum var. redolens and the production of Fusaric acid by the fungus
- (184) Fusarium sp. による大豆立枯病について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Quantitative Analysis of Fusaric acid in the Cultural Filtrate and Soybean Plants Inoculated with Fusarium oxysporum var. redolens
- 土壌微生物学会50周年記念大会, 雑感
- 曝気処理した乳牛由来液状きゅう肥のオーチャードグラスに対する肥料的効果
- 19-2 曝気処理した液状きゅう肥の肥料的評価(19.草地土壌肥よく度)
- Bifidobacteriumによる発癌物質N-nitorosaminesの分解に関する研究
- (74) 非病原性フザリウム菌のトマト根腐萎ちょう病発病抑制効果の判定のための室内検定法 (日本植物病理大会)
- 鉄コーティングによるイネばか苗病およびごま葉枯病に対する抑制効果(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- カラシナを用いた還元土壌消毒によるトマト萎凋病の防除(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (172) Rhizoctonia solani AG-1 IAによるダイズ葉腐病に対する薬剤試験法の検討(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (122) 水田転換畑のダイズ葉腐れ症状株から分離されたRhizoctonia属菌の菌糸融合群の同定(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- サツマイモつる割病防除に有効な非病原性フザリウム菌の実用化に関する研究(第1報)土壌中, 植物体内における非病原性フザリウム菌の動態
- (251)ジャガイモ粉状そうか病菌の根部感染における品種間差異
- (168)長野県におけるレタス根腐病菌の菌糸和合性群
- (38)黒根腐病菌のダイズ胚軸感染過程の組織学的観察
- Fusarium oxysporum Schlechtendahl : Friesによるトマトの黒すじ実腐病(新称)(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (98)第2複葉期の挿し苗育苗によるイチゴ萎黄病の苗伝染防止効果(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (97)土壌病原菌に対する熱死滅時間の解析I. : フザリウム病菌(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (35) Verticillium dahliaeのnit変異菌株の特性と病原性 (日本植物病理大会)
- (47) イネいもち病菌の nit 変異株の作出 (関東部会)
- 秋播ライコムギの越冬性 : 第3報 褐色雪腐病抵抗性
- (25) Fusarium oxysporum の nit 変異菌株と野生菌株の土壌からの分別定量法 (関東部会)
- (33) Fusarium oxysporum の nit変異菌株のマーカーとしての安定性 (関東部会)
- (64) ホウレンソウ萎ちょう病菌Fusarium oxysporum f. sp. spinaciaeの弱病原性および強病原性nit変異株の補完反応により得られた株の性質 (日本植物病理学会大会)
- (219) 熱水土壌消毒によるダイコン萎黄病防除試験 : 熱水温度と防除効果 (日本植物病理大会)
- (137) 高圧熱消毒土壌と無消毒土壌におけるホウレンソウ萎ちよう病菌Fusarium oxysporum f. sp. spinaciae増殖の違い (日本植物病理大会)
- (49) トマト萎ちょう病菌レース2のnit変異株による種子伝染試験 (日本植物病理学会大会)
- (6) ダイコン萎黄病菌 nit 変異株作出とその選択的分離・定量法 (夏季関東部会)
- (40) 主要土壌病菌の土壌中における動向追跡法に関する研究 : 発病土壌より検出したホウレンソウ萎ちょう病菌の簡易同定の試み (日本植物病理学会大会)
- 脱硫装置の設計・運転・管理条件(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2011年度春季研究発表会)
- 消化液を用いた脱硫装置の処理能力と設計仕様
- 乳牛ふん尿メタン発酵における脱硫バイオフィルターの硫化水素を酸化する細菌(2007年度大会一般講演要旨)
- 乳牛ふん尿の液状コンポスト化における土壌細菌の定着性(2005年度大会一般講演要旨)
- 乳牛ふんコンポスト化過程における土壌臭の推移(2005年度大会一般講演要旨)
- 乳牛ふんコンポスト化における菌類群集の遷移(2004年度大会一般講演要旨)
- 土壌微生物学会50周年記念大会,雑感(こんなことが,いま)
- 家畜ふん尿由来の有機物が土壌微生物群集に及ぼす影響(2005年度大会一般講演要旨)